新着 学校日記

1月15日 むかしのあそびをしたよ その2 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最初はうまくいかなかったけれど、コツを教えてもらって何回も練習すると、うまくできるようになりました。みんな、夢中になって遊んでいました。

1月15日 むかしあそびをしたよ その1 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で、むかしのあそびを体験しました。けん玉、ヨーヨー、だるま落とし…。やったことがない初めての遊びもたくさんありました。

1月14日 かみざらコロコロ! 1年生

 図画工作の学習で、紙皿を利用して、コロコロ転がる作品を作りました。
「まわりに、おり紙でひらひらをつけたよ!」
「中にすずをいれて、音がなるようにしたよ!」
転がる時のことを考えながら、用意した材料を組み合わせ、個性あふれる作品を作ることが出来ました。次回は、広い場所で、転がしてみます。転がった様子を見るのも楽しみですね!
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日 学力テスト 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は算数の学力テストの日でした。1年生にとっては2日続けてのテストです。集中して問題を解くのはとても大変なことですが、子ども達は時間いっぱい頑張ってテストにのぞんでいました。

1月13日 はじめての学力テスト 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生にとっては初めての学力テスト。今まで国語の授業で勉強してきたことを生かして、一生懸命に問題を解いていました。

1月12日 漢字を覚えよう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語では、新しく「白」「村」「目」「玉」など新しい漢字を覚えました。指で書いたり、書き順を覚えたりしながら、間違えないように1画1画、丁寧に漢字を書きました。1年生にとっては漢字を覚えることはとても大変だと思いますが、真剣な表情で先生の説明を聞いていました。

1月8日 「あたらしい1ねんせいをしょうたいしよう」 1年生

 来年度入学する新1年生に向けて、「こんなたのしいことがあるよ」というメッセージを書きました。「いっしょにあそべること」「としょしつでほんがかりれること」「みんなでべんきょうすること」など、考えて書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日 3学期スタート! 1年生

 寒い日の中、1年生は欠席者がなく、みんなの元気な姿が見られてうれしかったです。
休み時間も元気いっぱい外で遊んでいました。
「先生〜かけあしとびができるようになったよー!!」
「みてみて〜」
なわとびの練習をがんばっている子たちがたくさんいました。
3学期もみんなで、元気にがんばりましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日 3学期の係決め 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は学級活動の時間に自分が取り組む係をみんなで決めました。今までやったことのない係の仕事に挑戦することは不安があったり、難しかったりしますが、子ども達は自分がやりたい係を積極的に選んでいました。3ヵ月、短い期間ですが、責任をもって係の仕事に取り組んでほしいと思います。

1月4日 バニラとココアも元気です

画像1 画像1
画像2 画像2
 みなさん元気に過ごしていますか。学校のうさぎのバニラとココアも、寒さに負けず、元気です。木曜日にみんなが登校するのを待っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

その他のお知らせ

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

コミュニティスクール

年間行事予定

学校評価

下校時刻

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442