新着 学校日記

1月31日 今週もがんばりました 1年生

 先週は学級閉鎖でお休みもありました。今週には1年生はインフルエンザの欠席もいなくなり、元気に登校できる子が増えました。授業をがんばったり、友だちと楽しく遊んだり、感謝の会の準備をしたり。みんな、よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 のってみたいな いきたいな 1年生

 図画工作でクレパスで絵を描いた後、今日は好きな色の絵の具で背景の色を塗ります。水色を選んだ子は、空のようにうまく塗ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日 跳び箱を使った運動遊び 1年生

 両足で踏み切って、跳び箱に跳び乗り、乗った跳び箱から、ぴょんと跳び降りる動きを練習しています。ばっちり着地を決めると、うれしそうにポーズをとっている姿が、とてもかっこいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日 むかしあそびをしたよ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こままわし、お手玉など昔から伝わる遊びを体験しました。友達からこままわしのコツを教えてもらったり、おはじきの遊び方を教えてもらったりしながら、仲良く遊ぶことができました。

1月18日 学習発表会 その2 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
発表会の後の感想では、「みんなでできて楽しかった。」「みんなが応援してくれてうれしかった。」という声が聞こえてきました。2年生に向けて、これからもみんなで頑張っていきましょう。

1月18日 学習発表会その1 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期からみんなで練習をしてきた学習発表会。始まる前は「ドキドキする。」と言っていましたが、堂々と発表することが出来ました。練習へのご協力、また本日のご参観ありがとうごさいました。

1月17日 100までの数 1年生

 1〜100の数が書かれている表から、いろいろな発見をする学習でした。児童は思考が柔軟で、「横の列で見ると・・」「縦の列で見ると・・」から始めた学習は、「斜めに見ると」などの意見も発表され、意見を聞いた他の児童は、「ほんとだぁ」と納得でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日 鍵盤ハーモニカ 1年生

 今日の音楽では、鍵盤ハーモニカで「きらきら星」を弾きました。それぞれ個人で練習した後、みんなで合わせて弾きました。きれいな音色が教室中に広がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日 かきぞめ 1年生

 新年はじめての書写の時間は、「かきぞめ」です。鉛筆でのかきぞめですが、1字1字ていねいに、姿勢にも気をつけて書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日 おいしい給食 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなが楽しみにしている給食の時間です。給食当番の仕事にもすっかり慣れ、みんなで準備をして、友達と楽しく話をしながら食べています。

1月9日 給食の準備 1年生

 1年生も3学期になると、給食当番も受け取る方も慣れたものです。ほとんど手助けも必要ありません。入学してすぐのころとは違い、成長しましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日 掃除・保健指導 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期が始まりました。元気な顔がそろいました。冬休みに、家庭で楽しく過ごしパワー全開で3学期がスタートしました。
 早速、平常の日常が戻り、給食、掃除、係活動が始まり新しい気持ちで頑張っています。

1月8日 こつこつタイム 1年生

 朝のこつこつタイムでは、3学期用の新しい漢字ドリルで、漢字の勉強です。「八つ」「青空」の読み方は…。久しぶりでしたが、いつものように集中して取り組めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日 3学期がスタート 1年生

 新学期の1日目は、冬休みの宿題を集めたり、配付物を配ったりすることが多かったです。みんなとても落ち着いたスタートができました。始業式の校歌も大きな声で歌えましたね。
 また、1組は担任の先生が代わりました。3学期もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

その他のお知らせ

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

コミュニティスクール

学校評価

教育目標

下校時刻

相談室だより

教育相談のお知らせ

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442