新着 学校日記

2月27日 卒業生を送る会 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一年間お世話になった六年生を送る会では、六年生と手をつないで入場し、呼びかけとパプリカの歌で、「ありがとう」の気持ちを伝えました。六年生のようになれるよう、一年生も頑張ります!

2月21日 フルーツケーキ 1年生

 子どもたちは歌と踊りが大好きです。「フルーツケーキ」の歌に合わせて、みんなで楽しく歌いながらリズムよく踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日 なにがでてくるかな 1年生

 図画工作で作った作品の鑑賞会を開きました。ストローで空気を入れると・・・。素敵な作品が飛び出してきます。大きく膨らませると、みんなが工夫したことがよく分かりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日 7時間がんばったよ 1年生

 1月末の学級閉鎖の授業時間を確保するために、7時間授業でした。放課も短く、たいへんでしたね。お疲れ様でした。みんな「終わった!」という表情でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月12日 六年生の顔をかいたよ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業が近づいた六年生の顔をかきました。最初は少しドキドキしていた一年生ですが、六年生が優しく声をかけてくれて、楽しく絵をかくことができました。

2月10日 教室もろうかもピカピカに 1年生

 とても寒い一日でした。それでも1年生は、一生懸命掃除に取り組んでいました。ほうきとぞうきんの係に分かれて、きれいにしようとがんばりました。水道の水は冷たかったでしょう。教室もろうかの床もピカピカになりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 とびばこがんばったよ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とびばこの練習をしました。強く踏み切って跳び越すことができるように、何回も繰り返し跳びました。

2月6日 すずめがちゅん 1年生

鍵盤ハーモニカで「すずめがちゅん」の練習をしました。先生のピアノに合わせてみんなで弾いた後、一人ずつ弾きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日 英語の授業 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しみにしている英語の授業がありました。英語の歌に合わせて体を動かしたり、体の部分を言うゲームをしたり、笑顔いっぱいの一時間でした。

2月5日 授業の様子 1年生

体のいろいろな部分の名前をALTとジェスチャーを入れながら英語で学びました。みんな楽しそうに発音しながら取り組んでいました。また、図工では、絵の鑑賞をしました。のってみたい乗り物ベスト4を選んで、友達の作品のよいところを見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日 今週もがんばりました 1年生

 先週は学級閉鎖でお休みもありました。今週には1年生はインフルエンザの欠席もいなくなり、元気に登校できる子が増えました。授業をがんばったり、友だちと楽しく遊んだり、感謝の会の準備をしたり。みんな、よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 のってみたいな いきたいな 1年生

 図画工作でクレパスで絵を描いた後、今日は好きな色の絵の具で背景の色を塗ります。水色を選んだ子は、空のようにうまく塗ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日 跳び箱を使った運動遊び 1年生

 両足で踏み切って、跳び箱に跳び乗り、乗った跳び箱から、ぴょんと跳び降りる動きを練習しています。ばっちり着地を決めると、うれしそうにポーズをとっている姿が、とてもかっこいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日 むかしあそびをしたよ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こままわし、お手玉など昔から伝わる遊びを体験しました。友達からこままわしのコツを教えてもらったり、おはじきの遊び方を教えてもらったりしながら、仲良く遊ぶことができました。

1月18日 学習発表会 その2 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
発表会の後の感想では、「みんなでできて楽しかった。」「みんなが応援してくれてうれしかった。」という声が聞こえてきました。2年生に向けて、これからもみんなで頑張っていきましょう。

1月18日 学習発表会その1 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期からみんなで練習をしてきた学習発表会。始まる前は「ドキドキする。」と言っていましたが、堂々と発表することが出来ました。練習へのご協力、また本日のご参観ありがとうごさいました。

1月17日 100までの数 1年生

 1〜100の数が書かれている表から、いろいろな発見をする学習でした。児童は思考が柔軟で、「横の列で見ると・・」「縦の列で見ると・・」から始めた学習は、「斜めに見ると」などの意見も発表され、意見を聞いた他の児童は、「ほんとだぁ」と納得でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日 鍵盤ハーモニカ 1年生

 今日の音楽では、鍵盤ハーモニカで「きらきら星」を弾きました。それぞれ個人で練習した後、みんなで合わせて弾きました。きれいな音色が教室中に広がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日 かきぞめ 1年生

 新年はじめての書写の時間は、「かきぞめ」です。鉛筆でのかきぞめですが、1字1字ていねいに、姿勢にも気をつけて書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日 おいしい給食 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなが楽しみにしている給食の時間です。給食当番の仕事にもすっかり慣れ、みんなで準備をして、友達と楽しく話をしながら食べています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

その他のお知らせ

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

コミュニティスクール

教育目標

下校時刻

相談室だより

教育相談のお知らせ

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442