新着 学校日記

6月6日 わけをはなそう 1年生

 国語の授業で、悲しい顔や驚いた顔の図を見て、「私は○○です」「どうしてかというと○○だからです」の文を考えました。それぞれいろいろな場面について書きましたが、初めはとても難しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 図工 1年生

 折り紙の切り方を工夫して、飾りを作りました。はさみの使い方にも慣れ、きれいな飾りがたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 音楽の授業 1年生

 1年生の音楽は、曲に合わせて体を動かしながら楽しく歌ったり、聴いたりすることがおおいです。今日は、「おちゃらか」の音楽に合わせて、二人一組で遊びながら歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 文章題に挑戦 1年生

 算数の授業で、文章題に挑戦しました。「はじめに3人」「6人くると」「なんにんになりますか」から、式を作り、答えを求めます。
 まだ慣れていないため、答えはわかっても式がわからない子や、答え方がわからない子など。みんなでだんだんできるようになっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日 あさの歌 1年生

 6月の歌は、「君をのせて」です。まだ覚えていなかったり、高い音もあったりしてまだ気持ちよく歌えていない子が多いです。6月の終わり頃には、きっとみんなで気持ちよく歌えると思いますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日 おはよむ 1年生

 今朝の「おはよむ」の方の読み聞かせにも、みんな聞き入っていました。6月25日には、1年生対象の特別バージョンの歓迎読み聞かせが行われます。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日 学校公開日 1年生

 今日は、学校公開日です。1年生は、1、2限は、国語、算数の授業に一生懸命に取り組みました。3限の親子読書は、読み聞かせ、交互読みなどをして親子での有意義な時間となったと思います。また、災害に備えての出迎え下校も、円滑に進みました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 50メートル走 1年生

 体育の授業は、1・2組合同で50メートル走です。「位置について、よーい、どん」の合図で一生懸命走ります。走っている姿も素敵ですが、それを応援している姿も素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日 絵が完成したよ 1年生

 クレヨンで描いた絵が、背景に水彩絵の具で色を付けて完成しました。そっーと運んで乾かします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日 あさよむ 1年生

 木曜日の朝は、読書の時間です。1年生も慣れてきたので、静かに自分で読書に取り組めるようになりました。「本が大好き大徳小」のスローガンのような大徳っ子になれましたね。6月2日の学校公開では、親子読書があります。保護者のみなさま、ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日 まびき 1年生

 アサガオの芽が出て、双葉がいっせいに開いています。一鉢に6本は多いので、多い分は間引きをして、家に持って帰って植え替えをします。みんなとても慎重に、どれを残すか考え、そっーと間引いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日 いくつといくつ 1年生

 算数の学習では、「7はいくつといくつ」「9はいくつといくつ」と数の合成・分解を学習しています。この後学習する、たし算やひき算の考え方のもとになる考えです。ていねいに学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日 元気に朝の歌 1年生

 朝の会で、「野に咲く花のように」をみんなで歌いました。月初めは自信がなかったり、歌詞を覚えていなかったりしました。今は、自信をもって気持ちよく歌えます。
 「ときにはつらいじんせいも あめ のちくもりで またはれる」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日 あそんでいるところ 1年生

 図画工作で、自分が遊んでいるところの絵を描きました。ブランコやうんていなど、南庭の遊具で遊んでいる絵が多かったです。大きく、表情豊かな絵が描けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 春の校外学習 1年生 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさん遊んだ後は、待ちに待ったお弁当の時間です。縦割り班の2年生と一緒に、おいしいお弁当をいただきました。朝早くから準備していただき、ありがとうごさいました。

5月16日 春の校外学習 1年生 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しみにしていた校外学習の日がきました。天気にも恵まれ、出発前から元気いっぱい。友達となかよく、楽しく遊ぶことができました。

5月14日 ドッジボール 1年生

 1・2組合同で、ドッジボールをしました。柔らかいボールなので当たってもいたくありません。ただ、少し大きいのでキャッチするのは難しいです。ボールを追いかけて2人で取った場合は、じゃんけんで投げる人を決める、というルールを守って、楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日 おはよむ 1年生

 楽しいお話、どきどきするお話、次はどうなるのかとっても楽しみです。おはよむの方の読み聞かせに引き込まれ、みんなすごい集中力です。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日 アサガオのめがでたよ 1年生

 朝登校すると、アサガオに水をあげるのも日課になってきました。自分の鉢に芽が出ていると、とてもうれしいです。「私は2つ芽がでたよ」「先生、見て見て」「僕は4つだよ」とみんなで口々に報告してくれます。まだ芽が出ていない人も、もうすぐですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 図書室で本を借りたよ 1年生

 学級で図書室へ行き、本の借り方を勉強しました。みんなで図書館司書さんに挨拶をした後、本の借り方を教えてもらい、実際に借りました。廊下に並んで帰る時も、自分が借りた本を大切そうに持っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

その他のお知らせ

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

コミュニティスクール

教育目標

下校時刻

相談室だより

教育相談のお知らせ

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442