最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:89
総数:1365283
「やる気の三中 〜熱意をもって〜」を掲げ、地道・徹底を貫き、自立・貢献 できる生徒を育成します。

11.17 期末テスト1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から期末テストが始まりました。今年最後のテストです。いい形で締めくくりができるように最後まで諦めずに取り組んでほしいと思います。頑張れ、2年生!!

11.15 朝の清掃活動(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 寒さが厳しくなってきた朝ですが、変わらず清掃活動を頑張っています。水も冷たくなり、窓を開けると寒いですが、空気を入れ替え、冷たい床を磨き上げています。自分たちの場所を自分たちできれいにする。当たり前ですが、続けていってほしい週間です。



















11.13 数学単元テスト(2年生)

画像1 画像1
6時間目に数学の単元テストを行いました。
時間いっぱいまで諦めずに問題に向き合うことができました。

11.8 体育祭

本日は良く晴れた体育祭日和となりました。
選手を応援する声も朗らかで、良い行事になったと思います。
2年生は、前日から準備をし、また片づけも担当しました。
これから本格的に行事の中心となり活動していくようになります。
今日見せてもらった先輩の姿を忘れず、来年に活かしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.7 体育祭準備(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6.7時間目は体育祭の準備を行いました。まずは自分のクラスの担当の仕事を行い、終わったら手伝うことがないかと進んで聞く姿がたくさん見られました。学校行事のために学年全体で一生懸命準備をする様子がとても頼もしかったです。

11.6 授業風景(2年生)

画像1 画像1
教育実習の先生による数学の授業の様子です。
図形の性質について真剣に考えることができていました。

11.1 本日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月に入り、朝は寒く日中は温かな気温となっています。
上着などで体温調節をする生徒も増えてきました。

2年生は教育実習生さんの数学の授業や、家庭科の授業がありました。様々な活動に積極的に取り組んでいます。

10.31 道徳の授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の1時間目は道徳の授業です。クラスの仲間と話し合うことで、他の人の考え方を知り、多面的に物事を考えていくことができるようになっていってほしいと思います。

10.30 和菓子作成(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5限の2-1は、美術の「季節を楽しむ心」という題材で樹脂粘土で和菓子を作り始めました。前回作成したアイデアスケッチを基に、色や形を試行錯誤しながら、一つ目を完成させました。久しぶりの粘土制作で慣れないところもありましたが、生徒たちは楽しそうに作っていました。

10.26. 体育祭リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午後は、来週開催される体育祭のリハーサルを行いました。開会式やそれぞれの競技の入退場など、さまざまなことを全体で確認しながら進めていきました。本番が楽しみです!

10.25 学年競走遊戯練習(2年生)

画像1 画像1
各クラスいろいろな作戦を立てて取り組んでいます。
本番に向けて、ミスを減らしていきましょう!

10.24 本日の授業

本日は、道徳の授業がありました。
クロムブックを使ったり、クラスメイトの意見を聞いたりして、各クラス様々な活動にいそしんでいました。
普段なかなか口には出さない、思いの丈を言葉を尽くして発表していました。

また他には4科テストの返却が行われます。
しっかりテストを見直して、次につながるいい経験を蓄えてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.23 体育祭セレモニー練習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7限は体育祭のセレモニーの練習を行いました。生徒会執行部やブロックリーダー中心に開会式のセレモニーの練習をしました。ブロックリーダーや生徒会のメンバーがとても盛り上げてくれて、楽しくダンスを踊ることができました。
 本番もうまくいくように願っています。

10.17 全校朝礼(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の全校朝礼では、10/20日に講演会をされる小林正人さんの「明日を信じて」の練習をしました。朝早くからでしたが、みんな頑張って声を出していました。それぞれのパートの音の確認をしてから、全員で合わせたときに、きれいなハーモニーを響かせることができました。講演会での合唱が楽しみですね。

10.16 授業の様子(2年生)

画像1 画像1
体育の授業の様子です。
今日は、体育祭で行う綱引きについての説明を受けました。
みんな真剣に話を聞いています。

10.13 授業風景と体育祭練習

本日は穏やかな気温で、過ごしやすい一日となりました。
体育の授業などで体を動かすにはちょうどいい天気です。

7時間目には体育祭に向けて台風の目を練習しました。
各クラスで工夫をして走る姿に、当日への意欲の高さがうかがえます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.12 4科テスト テスト計画

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は4科テストのテスト範囲発表です。技能教科のみの筆記試験が来週行われます。範囲を把握して、どのように勉強を進めていくのか計画を立てました。計画を立て終わって、早速勉強を始めている姿も見られました。

10.11 「台風の目」の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の7限は体育祭の「台風の目」の練習の2回目を行いました。今日はクラスごとに前回の練習の反省をもとに取り組みました。少しでもタイムを縮められるように、それぞれのクラスで考えた作戦を試していました。各クラスのチームワークを生かしてがんばっています!

10.10 後期任命式(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の集会では、後期の任命式が行われました。学級役員、委員会、生徒会、と任命が続きました。その後、前期の生徒会からの引継ぎ式が行われました。後期からは、2年生が学校を引っ張っていきます。
 その後、部活の新人戦の表彰も行われました。先日の大会で女子卓球部、サッカー部、女子バスケット部は優勝することができました。夏休みからの練習成果が発揮できたかと思います。これからも、努力を重ねていきたいですね。

10.6 2年生合唱祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新型コロナウイルス感染症蔓延のため、1週間遅れで2年生の合唱祭が開催されました。

先週の1・3年生の合唱祭に触発されて、どのクラスもこの1週間で合唱を磨き上げてきました。本番でもその成果をしっかりと出し切ることができ、2年生の底力を感じることができました。
この合唱練習で培ったクラスの絆を、来週から始まる体育祭練習、日々の学校生活に生かしていけるとよいと思います。

三中ウェブページはこちらから
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校評価

3年学年通信

1年学年通信

2年学年通信

保健室

一宮市立尾西第三中学校
校長 岩井政美
<生徒数> (R6.4.8)
 男子 260名
 女子 244名
 合計 504名
 16学級
 (含む特別支援2学級)
〒494-0001
愛知県一宮市開明字村上54番地
TEL:0586-28-8768
FAX:0586-62-9142