「やる気の三中 〜熱意をもって〜」を掲げ、地道・徹底を貫き、自立・貢献 できる生徒を育成します。

6.7 若狭宿泊学習(2年生)海の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
海の活動が始まりました。みんなで協力して楽しんで活動しています。

6.7 若狭宿泊学習(2年生)1日目 昼の集合写真

海をバックに、クラス、学年で写真を撮りました。いい顔をしています。まずは1組から3組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.7 若狭宿泊学習(2年生)1日目 昼食

部屋の確認後、昼食です。楽しい会食になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.7 若狭宿泊学習(2年生)1日目

全員到着しました。これから大自然との生活が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6.7 若狭宿泊学習 はじまりのつどい

若狭少年自然の家に到着しました。涼しく心地よい気候です。はじまりのつどいを終え、いよいよ活動開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.7 若狭宿泊学習(2年生)1日目

出発時の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.7 若狭宿泊学習(2年生)1日目

心配された天候は回復し、晴天のもと予定通り出発しました。「Memory〜みんなで創る若狭の思い出〜」。自立、貢献、自主性を高める2日間が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.6 2年生授業の様子

英語ではスピーキングテストをやっています。一生懸命授業に取り組むことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6.1 授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の美術の授業の様子です。校内で自分の描きたい風景や光をイメージして、下描きの制作に取り組んでいます。一人ひとり構図や陰影などを意識して集中して取り組んでいます。

5.31 授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の授業の様子です。男子は走り高跳びで、手を振り上げて脚から、目線はバー、上体とバーは平行で、などに気をつけながら跳べるようにしています。女子はバスケットボールで、3対3の動きを理解して動けるように練習に励んでいます。どちらの授業でも技能の向上を目指して、先生の見本を見つめる真剣な眼差しが印象的でした。

5.30 朝の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の朝はタイピング練習を行いました。一人一人自分に合ったレベルを選び、タイピングの練習をして、タイピング力の向上を目指しています。みんな集中して取り組むことができていました。

5.26 道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目は各クラス道徳の授業でした。それぞれのテーマについてクラスの仲間の意見を知り、様々な考え方を知ることができました。

5.26 朝の清掃の様子(2年生)

画像1 画像1
少し肌寒い朝でしたが、今日も三中生は熱心に清掃活動に取り組んでいます。細かいところまで気を配り、それぞれの担当に責任をもって活動する姿が頼もしいです。

5.24 授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の技術の授業の様子です。ペットボトルの形や特性を生かして、「ペットボトルを使ったモノ創り」をしています。設計図をもとに、色を付けたり紙を張り付けたりと、一人ひとりが工夫して制作しています。完成が楽しみです。

5.23 2年生部活動の様子

体験入部が始まり、1年生にしっかり教えている様子が伺えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.22 地域清掃活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6,7限は、全校生徒で地域清掃活動を行いました。昨年までの資源回収に代わり、2年生は学校の外周周辺の草抜きを中心に行いました。気温も上がって、雑草の成長も早く、たくさん生い茂っていました。軍手をはめてたくさん草を抜き、学校周辺がきれいになりました。

5.19 中間テストが終わりました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生になって初めての中間テストが終わりました。テストの後は避難訓練を行い、速やかに避難をすることができました。その後は各クラスで熱中症講座を行いました。最近急に暑い日が多くなってきています。学んだことをこれからの生活に活かしていきましょう。

5.18 今日の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2年生になって初めての定期テストです。どの教科も最後まで集中して取りんでいました。テスト終了後は、自分の係や当番活動に責任をもって取り組む姿がみられました。
明日もテストがあります。今までの勉強の成果を発揮できるように最後まで頑張りましょう。

5.17 授業の様子

明日から中間テストが始まります。テスト範囲の総復習をしたり、質問をしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.16 学習の仕方(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のオンライン朝礼では、校長先生が効果的な学習方法をお話しして下さいました。人間は覚える訓練だけより、思い出す訓練のほうが脳が活性化するということです。普段の学習にも、教科書を眺めるだけより、問題集や小テストを自ら行ってテスト形式で行うと、より効果が出せそうですね。また、休憩をとるほうが効果的なこと、場所のことなど、いろいろお話が聞けました。このことを、家庭学習にも生かしていきたいですね。
三中ウェブページはこちらから
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校評価

3年学年通信

1年学年通信

2年学年通信

保健室

一宮市立尾西第三中学校
校長 岩井政美
<生徒数> (R6.4.8)
 男子 260名
 女子 244名
 合計 504名
 16学級
 (含む特別支援2学級)
〒494-0001
愛知県一宮市開明字村上54番地
TEL:0586-28-8768
FAX:0586-62-9142