最新更新日:2024/06/12
本日:count up11
昨日:281
総数:1364783
「やる気の三中 〜熱意をもって〜」を掲げ、地道・徹底を貫き、自立・貢献 できる生徒を育成します。

12.2 朝の清掃の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 寒さが身に染みる季節になりました。これからの時期は、特に雑巾を使って行う水拭きは
これまで以上に大変です。生徒たちは、そのようなことを感じさせない取り組みの様子です。どの場所でも気持ちよく清掃活動が行われています。

12.1 読書週間、教員による読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、読書週間中の行事の一つ、「教員による読み聞かせ」の日でした。学年の先生だけでなく学年外の先生にも来てもらい、本の読み聞かせを行いました。10分という短い時間でしたが、クラスごとに笑ったり、感じ入ったりしながら、本の雰囲気を味わっていました。

11.30 朝の登校の様子(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝早くに登校し、福祉委員が昇降口で赤い羽根共同募金の活動を行いました。この募金は、社会福祉施設の整備や団体の事業、大規模な災害が起こった際の備えとして、「災害準備金」として積み立て被災地を応援するために使われています。明日は、最終日になります。ご協力をお願いします。

11.29 学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、オンライン朝礼がありました。
笑顔の輪キャンペーンで、「沖縄と北海道、今から行くならどっち?!」というテーマで、近くの席の子と楽しそうに話をしていました。
また、1限目には社会と数学の単元テストがありました。集中してテストに取り組むことができました。

11.28 進路学習(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、6時間目の総合の時間に進路学習を行いました。先日、AI診断でおすすめされた職業や興味のある職業についてchromebookを使って調べました。職業に就くためにどのような進学先があるかを考え、自分の将来について真剣に考えることができました。

11.25 2学期振り返り(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の7時間目は、2学期の振り返りを行いました。自分が頑張ったことや、クラスや学年、部活動の中で頑張っていた人をプリントに書き留めました。もうすぐ2学期も終わります。しっかり振り返りをして、有終の美を飾りたいですね。

11.24 2年生 進路学習

画像1 画像1
 本日、6時間目の総合の時間に進路学習を行いました。chromebookを使い、質問に答えて、AIおすすめの職業を見つけました。見つけた職業についての動画を観て学びました。自分で調べることでたくさんの職業を知ることができます。自分の将来について真剣に考えていきましょう。

11.22 将来の生き方と進路を考えるために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は学校集会の後、1限目に進路クラブを行いました。
 進学か就職か等の中学卒業後の進路を選び、進学希望なら進学したい学科・コース、それから進学したい高校を考えたりしました。
 また、就職希望なら、どのような方向の職業分野に就きたいかを考えることができました。
 生徒は皆、真剣に将来について考えることができていました。

11.21 タブレットバッグづくり(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科では、ひき続きミシンを使ってタブレットバックを作っています。小学生の時からミシンはお手の物になってきた生徒もいますが、まだまだ慣れない生徒もたくさんいます。糸の扱い方に悪戦苦闘しながらも、すこしずつバッグが形になってきていてうれしいですね。

11.18道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目は道徳の授業でした。3組と5組は、相互理解の大切さとコミュニケーションの大切さについて学んでいました。二つの内容は、共通点もありますが、どちらも人と関わり合うなかで大切にしていきたいことです。道徳の授業を通して、いろいろな考えを深めていけるといいですね。

11.17 進路学習の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日で2学期の定期テストが終わり、生徒たちはほっとした表情を見せていました。テスト後には、これから自分がどのような進路を進んでいくかを考えるために、高校の種類について知り、近隣の高校にどんなものがあることを学びました。来週には、自分の適性を知るためのアンケートを行います。ぜひ家庭でも、進学先について話題をしていただければと思います。

11.16 期末テスト1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は2学期期末テスト1日目となります。数学、英語、社会のテストを受けました。
 生徒は皆、しっかりと受けることができました。
 また、テストが終わった後は給食を食べて下校をしました。
 
 下校後も明日の期末テスト2日目に向けて、勉強に取り組んでもらいたいと思います。

11.15 テスト前日(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1限と7限は担任による面談とテスト勉強でした。明日から本番ということで、どのクラスも集中して勉強していました。

11.14 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、家庭科の授業でミシンを使って「タブレットカバー」を作っています。ミシンの使い方は難しいところもあるようですが、先生や周りの級友に尋ねながら、作業を進めていました。自分が作ったカバーを使える日を目指して頑張りましょう。

11.11 放課中の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日から土日ということもあり、放課中はクラスメイトと分からない問題を教え合ったり、先生に質問をしたりと努力しています。16日,17日の期末テストで成果を出せるように、頑張ってほしいと思います。

11.10 下校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は学校公開であり、保護者の皆様が多く来校されました。
 生徒は多くの目で見られる緊張した一日を過ごし、帰りのSTが終わった後は非常にほっとした様子でした。
 今日は質問教室や部活もなく、早めに家に帰ることができます。
 帰った後も、テストに向け、勉強を続けています。

11.9 期末テスト範囲発表(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6限は2学期の期末テストの範囲発表がありました。ついこの間、中間テストが終わったような気がしますが、学内容は早くも2学期の終わりに向かっています。
 3年生の今頃は、進路に向かって大詰めになってくる頃です。学んだことと時間を無駄にしないために、一つ一つ、今のうちから分からないことをなくしていきましょう。

11.8 美術の授業風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋も深まってきました。美術の授業では、『季節を楽しむ心』という単元で、紙粘土で和菓子を作る活動を行なっています。それぞれ和菓子のアイディアスケッチを描き、熱心に取り組んでいました。彩色も行い、色とりどりの工夫した和菓子が次々に出来上がっています。完成が楽しみです。

11.7 委員会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、後期2回目の委員会がありました。1人一役を担って責任を持って取り組んでいます。リーダー会では、クラスをまとめていくために話し合いました。議会では2年生が委員長として頑張っています。

11.4 2022年度 モノづくり講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日はモノづくり講座が開催されました。
 1時間目はユーアイ精機株式会社の代表取締役の方の全体会の後、各クラスごとに2〜6限までで各クラスパソコン室で、VRでのバーチャル工場見学や、10円玉のみがき作業体験を行いました。
 生徒は真剣に講座を受けることができました。

 今回の講座により、これからの進路について深く考えることができました。
三中ウェブページはこちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校評価

年間行事予定

3年学年通信

1年学年通信

2年学年通信

PTA

全校

保健室

一宮市立尾西第三中学校
校長 岩井政美
<生徒数> (R6.4.8)
 男子 260名
 女子 244名
 合計 504名
 16学級
 (含む特別支援2学級)
〒494-0001
愛知県一宮市開明字村上54番地
TEL:0586-28-8768
FAX:0586-62-9142