最新更新日:2024/06/27
本日:count up17
昨日:174
総数:1366770
「やる気の三中 〜熱意をもって〜」を掲げ、地道・徹底を貫き、自立・貢献 できる生徒を育成します。

6.27 授業の様子(1年生)

 1年生の授業の様子です。暑さに負けず、集中して取り組めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.25 本日の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期も残り4週間を切りました。朝の時間に1学期の学校生活を振り返り、用紙に記入しました。できていたことは2学期以降も継続し、できなかったことは今後の学校生活で意識していけるとよいと思います。
 1限目には合唱祭のパートを決めました。初めてのことなので、戸惑いながらも、それぞれの学級で決めることができました。合唱祭に向けて、みんなで協力して、素晴らしい合唱をつくっていきましょう。

6.24 今日の授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、期末テスト後の授業ということで、テストが返却され、解説を聞き、解き直しをしている教科が多かったです。前回の中間テストと比べて点数が上がって喜んでいる子がいれば、どの教科も下がってしまい、不安げな子もいました。
 テスト後の追試がある教科もありますが、1学期の復習にしっかり取り組んでほしいです。

6.17 授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の1年生の授業の様子です。テストが近いからかいつもよりも集中して授業に取り組んでいます。

6.14 テストのようす(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は4科テストがありました。テストの前に自習をする時間が数分ありましたが、お互いに教え合ったり、黙々と教科書を読み込んだり、一生懸命にテストに取り組む姿が見られました。

6.13 本日の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目は5組の社会の様子です。時代の特徴が分かるところを探していました。2枚目は1組の国語の様子です。スピーチでどんな話をするか、楽しそうに考えていました。3枚目は4組の社会の様子です。時代の様子について真剣に考え、書いていました。どの教科でも、真剣に話を聞きながら、学んでいる様子が見られました。

6.12 授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目は3組女子の体育で、高跳びの学習をしている様子です。2枚目は1組の国語、3枚目は2組の数学の授業の様子です。暑くなってきましたが、集中して学習に取り組むことができました。

6.11 授業の様子(1年生)

 音楽の授業の様子です。歌詞の意味を確認したり、声の強弱を意識したりして工夫しながら歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.5 4科テスト範囲発表(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日4科テストのテスト範囲を発表しました。テストは6/14です。計画的に勉強を進めていきましょう。

6.4 今日の1年生

 今日は、オンライン朝礼がありました。その後、1年生のみ、オンラインで「部活動希望調査」の現状についてお話を聞きました。
 正式な入部登録は、6月21日(金)です。いろいろなことを総合的に考え、3年間がんばれる部活動を決定してほしいと思います。

画像1 画像1

6.3 今日の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の6時間目と7時間目に先週の福祉実践教室で学んだことをレポートにまとめている様子です。福祉実践教室で体験したことや調べたことをまとめています。

5.31 本日の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目は1組の数学の授業、2枚目は2組の社会の授業、3枚目は4組の道徳の授業の様子です。めあてについて考え、一生懸命取り組む様子が見られました。

5.30 授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1、2枚目は、3組の保健体育の授業、3枚目は4組の総合の授業の様子です。総合的な学習の時間で、福祉実践教室の講師の先生方にお礼状を書いているところです。

5.29 本日の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の授業の様子です。
1枚目は、1年5組の家庭科の授業の様子です。りんごの皮剥きテストが行われました。2枚目は、1年1組の社会の授業の様子です。3枚目は、1年2組の国語の授業の様子です。どのクラスも集中して取り組む姿がみられました。

5.23 道徳の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の6限目、道徳の授業の様子です。人はそれぞれいろんな考えをもっていることを、クロムブックを使って可視化したり、意見を発表したりして、考えを共有しました。

5.22  今日の1年生(1年生)

 今日は、部活動の体験入部2日目でした。第2希望の体験でした。
 昨日の第1希望の部活動体験で、今日はみんな筋肉痛なのかと思って聞いてみましたが、そんなにハードな練習ではなかったようです。
 昨日の第1希望の部活動と比較して、3年間続けられる部活動を選んでほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.21 授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の授業の様子です。1時間目には福祉実践教室の事前指導がありました。来週に向けてそれぞれ課題などを立てました。
 最近の体育では体力テストを行っています。元気な掛け声とともに頑張っています。

5.20 授業のようす(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は授業のようすです。先週に中間テストがあり、多くの教科でテスト返却が行われました。次のテストに生かしていけるように、教師の解説に真剣に耳を傾けたり、できなかった問題をできるようにするために何度も書いたり、互いに教え合ったりするなど、集中して授業に取り組んでいました。

5.17 学年集会の様子(1年生)

 4時間目に学年集会を行いました。中間テストを終えたばかりですが、福祉実践教室の話と、生活の話を真剣な態度で聞くことができました。
画像1 画像1

5.14 本日の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の授業と放課後の様子です。
質問教室には多くの生徒が参加し、テストに向けて集中して勉強に取り組む姿がみられます。
 中間テストまであと2日です。家庭での学習も頑張りましょう!
三中ウェブページはこちらから
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校評価

3年学年通信

1年学年通信

2年学年通信

図書室

一宮市立尾西第三中学校
校長 岩井政美
<生徒数> (R6.4.8)
 男子 260名
 女子 244名
 合計 504名
 16学級
 (含む特別支援2学級)
〒494-0001
愛知県一宮市開明字村上54番地
TEL:0586-28-8768
FAX:0586-62-9142