6/19(水) 期末テスト2日目【3年生】

 今日は、1学期期末テストの2日目です。数学・英語・保健体育のテストがありました。明日までが期末テストです。体調を整えてベストを尽くしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/18(火) 期末テスト1日目です【3年生】

 今日は、1学期の期末テストを行いました。社会・国語・美術のテストを実施しました。1学期の成績を決める大切なテストです。持てる力を十分発揮してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/17(月) テスト範囲の復習【3年生】

 今日の社会の時間は、テスト範囲の復習をしていました。第一次世界大戦と第二次世界大戦後の世界情勢について比較をしながら復習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/14(金) 柔道の基本【3年生】

 今日の女子の体育の時間は、柔道の授業を行っていました。柔道の礼儀作法や柔道着の着方、簡単な後ろ受け身の練習をしていました。頭を打たないように気を付けて練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/13(木) 下描きの完成度を上げよう【3年生】

 今日の美術の時間は、自画像の下書きを進めていました。顔のバランスや構図に気を付けながら、自画像を描き進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/12(水) 教育相談をしています【3年生】

 今週は、教育相談を実施しています。一人一人が担任の先生と面談をしています。進路の話では、将来の夢ややりたいことなどを聞きながら親身になって相談にのっていました。困ったことや不安に思うことは、なんでも相談してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(水) 冷戦終結後の世界【3年生】

 今日の社会科の授業では、冷戦終結後の世界がどのように変わっていったかを学んでいました。体制の崩壊やその後の国際協調について意見交流をしながらまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/11(火) 歩きスマホをどうするか【3年生】

 今日の道徳の時間は、教科書の「歩きスマホをどうするか」のお話をもとにして、歩きスマホが減らない理由やその規制の必要性について議論していました。また、スマホの使い方についても考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/10(月) √ を含む乗法・除法【3年生】

 今日の数学の時間は、√ を含む乗法や除法の計算練習をしていました。計算の法則を確認して練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(土) 西成中との練習試合 【卓球部男子】

3年生にとって最後の大会まであと1か月です。今日の練習試合では、積極的に相手を見つけて試合を行っていました。随所にこれまでの練習で身につけたよいプレイが見られました。
最後まで自分の課題を克服できるように練習をして、自信をもって大会にのぞんで欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7(金) 構図を考えて【3年生】

 今日の美術の授業は、自分の思いを構図で表す学習をしていました。いろいろな構図の絵から感じることを話し合い、それを自画像を描くときに生かしていました。今日は、教育実習の先生の研究授業として行いました。生徒たちは楽しく取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/6(木) 英語の俳句と日本語の俳句【3年生】

 今日の英語の時間は、英語の俳句と日本語の俳句の違いを学んでいました。言語や文化の違いが比較をすることで明確になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/5(水) 進路希望調査を配付しました。【3年生】

画像1 画像1
本日、進路希望調査を配付しました。先日の上級学校ワークショップや、今までの進路学習などを踏まえ、まずは家庭でしっかりとこの先の進路を調べ、考えるように担任から話をしました。提出された進路希望調査をもとに、担任との面談を通して、これからの生活・学習のことや、体験入学について見通しをもってほしいと思います。
 円滑な面談を進めるためにも、ご家庭でしっかりと話し合っていただき、6月11日(火)の期限を守って提出をお願いします。また、進路について悩まれていることなどがありましたら、お気軽にご連絡ください。

6/5(水) 合唱コンクールのクラス曲を選び【3年生】

 6限目に合唱コンクールの候補である8曲を、歌詞を見ながら聴きました。すべての曲についての感想を書き、自分たちのクラスにふさわしい曲という観点でそれぞれの曲を評価しました。3年生にとって、中学校生活最後の合唱コンクールになります。自分たちの想いをのせた素晴らしい合唱になることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5(水) 文章の構成を捉える【3年生】

 今日の国語の時間は、説明文の「作られた物語を超えて」の文書構成をゴリラを例にして考えていました。序論・本論・結論それぞれに書かれていること要旨を捉えてまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/4(火) 人間の生活と自然【3年生】

 今日の道徳の時間は、教科書の「サルも人も愛した写真家」のお話を通して、人間が生活していくことと自然を守ることの関わりについて考えていました。「自分ならどの立場をとるのか」という問いに対して、自分の思いを真剣に考えていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

6/1(土) 情報利用の注意点【3年生】

 今日の技術の時間は、これまで学んできた情報の正しい利用の仕方についてノートにまとめていました。今日は、ケータイ・スマホ教室も実施します。正しい情報モラルをぜひ身につけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/31(金) 上級学校ワークショップ2日目【3年生】

 昨日に引き続き、本日も6限に上級学校ワークショップが開催されました。昨日とはちがう6校の高等学校の先生方にお越しいただき、2日間で12校の高等学校の紹介をしていただきました。生徒たちは合計4校の学校のお話を聞くことができ、それぞれの学校・学科の特色やちがいなどをつかむことができたようです。この経験を今後の進路選択に生かしてほしいと思います。また、今回興味を持った学校には、ぜひ高等学校説明会や体験入学に参加してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30(木) 上級学校ワークショップ1日目【3年生】

 本日5限に上級学校ワークショップが開催されました。6校の高等学校の先生方にお越しいただき、各校の特色などをていねいに説明していただきました。生徒たちは真剣に話を聞き、今まではぼんやりと描いていた自分の進路が、はっきりとしたイメージに変わり始めたようです。会が終わった後には、生徒たちが「高校の先生の話を聞いたら、〇〇に興味が出てきた」「やっぱりここに行きたいから勉強を頑張る」という声も多く聞かれ、本当に貴重な機会となりました。明日も有意義な時間になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30(木) 式の計算を利用【3年生】

 今日の数学の時間は、式の計算を利用して図形の性質の照明をしていました。道幅×道の真ん中を通る円周の長さが道の面積になることを証明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30