6/27(木) 葉の気孔を観察しよう【2年生】

 今日の理科の時間は、葉の気孔を観察していました。顕微鏡を使って、ツユクサなどの表皮を観察していました。観察したものは、理科ノートにスケッチをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/26(水) 一次関数とグラフ【2年生】

 今日の数学の時間は、一次関数のグラフについて学んでいました。xの変域からyの変域を求める練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/25(火) 不定詞の新しい使い方【2年生】

 今日の英語の時間は、不定詞「to」の使い方を学習していました。「○○するために」という意味でtoを使う文章を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/24(月) 書写の授業です【2年生】

 今日の国語の時間は、書写の授業を行っていました。「初志」という文字を書いていました。「空中でつなげるように」と筆遣いのアドバイスをもらって書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/21(金) 就職ガイダンス【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講師の方をお招きして,就職ガイダンスを行いました。
マナーについて身に付けようということで,ペアで話し合うなど実践を通して学びました。
特に話の聞き方では,「天使の聞き方」「悪魔の聞き方」を教えていただきました。
生徒の感想では,「悪魔の聞き方だと,話が盛り上がらなかった」「天使の聞き方をしてもらったら,話しが楽しかった」などの感想がありました。
最後に自分の良さを見つける活動をしました。

これから自分の将来について考えるきっかけになる活動となりました。

6/21(金) 寝技の練習です【2年生】

 今日の体育の時間は、武道場で柔道を行いました。けさ固めの練習を行いました。かけ手と受け手を決め、練習を進めていました。柔道は、礼儀も大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/20(木) 期末テスト最終日です【2年生】

 今日は、期末テストの最終日でした。今日は、理科・音楽・技術家庭科のテストが行われました。今日でテストは終わりますが、大切なのはこれからです。できたこと・できなかったことを今後の学習に活かしていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/19(水) 期末テスト2日目です【2年生】

 今日は、期末テストの2日目になります。社会・数学・保健体育のテストが行われました。これまで学習してきたことを発揮して、テストに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/18(火) 期末テスト初日です【2年生】

 今日は、国語・英語・美術のテストを行いました。まだまだ初日です。体調を整えてあと二日間頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/17(月) 植物も呼吸をしているか【2年生】

 今日の理科の時間は、植物も人や動物と同じように呼吸をしているかどうかについて学んでいました。袋に葉っぱを入れて光を当てないと、酸素が減り、二酸化炭素が増えることを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/14(金) 顕微鏡観察【2年生】

 今日の理科の時間は、オオカナダモとタマネギを準備して、それぞれを顕微鏡で観察をして今いた。顕微鏡の使い方や観察までの準備の仕方などを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/13(木) 変化の割合【2年生】

 今日の数学の時間は、期末テストに向けて変化の割合の問題に取り組んでいました。問題の解き方や考え方を詳しく解説してもらっていました。周りの人とも確認しあいながら進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/12(水) 生物育成の技術【2年生】

 今日の技術科の時間は、生物育成の技術で日本の問題点を解決する方法を学んでいました。跡継ぎ不足や生育不良などの日本の農業の問題点とそれを解決する方法や技術を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/11(火) 教育相談【2年生】

 今日から教育相談が始まりました。先日行ったアンケートをもとに、学級担任と面談を行っていました。学級担任も「まずは聞くことから始まる」という姿勢で親身になって相談を受けていました。何でも気軽に相談してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10(月) リコーダー演奏【2年生】

 今日の音楽の時間は、アルトリコーダーでの演奏練習をしていました。きらきら星・浜辺の歌・大きな古時計の3曲を練習していました。運指に気を付けながら、きれいな音色で演奏をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/7(金) 連立方程式を使って【2年生】

 今日の数学の授業では、連立方程式を使って文章問題を解く練習をしていました。基本問題に取り組んだ後で、応用問題にも取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/6(木) 化学変化と物質の質量【2年生】

 今日の理科の時間は。化学変化と物質の質量について学んでいました。質量保存の法則を詳しく解説をしてもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/5(水) 都市と交通【2年生】

 今日の社会の時間は、江戸時代の産業の発展を支えた都市と交通網の整備について学んでいました。江戸・大阪・京都の発展や街道の整備や海運の発達についても学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/4(火) へこたれない心【2年生】

 今日の道徳の時間は、教科書の「へこたれない心」のお話を通して、自分の生き方を見つめていました。長嶋茂雄選手の選手時代から病に倒れた後まで共通している考え方を通して、人生を通して大切なことを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/1(土) 薬物乱用と健康【2年生】

 今日の保健の時間は、薬物乱用について学んでいました。最近問題になっているオーバードーズについても学んでいました。私たちの健康な生活のためにも薬は必要です。薬の正しい知識を身につけてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31