7/7(金) 先輩たちと初めての交流会【1年生】

 本日の6時間目は、3学年交流会が行われました。1年生はどんなことをやるのかがわからずドキドキしながら教室を出ていきましたが、終わって「楽しかった〜。」と言いながら教室へ戻ってきました。「ペットボトルを班で1本しか倒せなかった。」と悔しそうにしていた生徒や、「僕はイントロクイズで答えられた。」と嬉しそうに話をしてくれた生徒もいて2・3年生の先輩たちと楽しい時間を過ごせたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6(木) 暑い日のプール【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はすごく暑い日でした。その中で、水泳の授業を行っていました。泳ぐときはしっかりと泳ぐ、話を聞く時はすぐに集合をして、聞いていました。水泳のあとはすごく疲れている様子が見られますが、次の授業もがんばっています。

7/5(水) 国際理解ワークショップ【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、国際理解ワークショップを行いました。

「字が読めないとどうなる?」
「字が書けないとどうなる?」
「なぜ学校に行けないの?」

2時間、クイズに答えたり、考えを書き出したりして
しっかりとイメージを深めることができました。

7/3(月) 世界の課題に目を向けて【1年生】

1年生の学活の様子です。本日は、SDGsの17の目標の中から、自分が気になるものを選んでワークシートにまとめました。冊子やChromebookを使って調べたことをもとに、目標達成に向けて私たちは何ができるのかを考えてみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30(火) 休み時間の過ごし方【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休みの様子です。
宿題をしたり、次の授業の準備をしたり、本を読んだり。
過ごし方は様々ですが、友だちと過ごすと自然と笑顔がこぼれますね。

6/27(火)先輩のように…【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本入部となり,2回目の活動でした。
練習内容はそれぞれの競技の基本となる内容が中心となっています。

早く先輩のようになれるよう、毎日の練習をがんばっていこう!!

6/23(金) 期末テストを終えて・・・【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日で1学期期末テストが終わりましたが早速,テストの返却が行われました。「嬉しい」,「悔しい」など感情はさまざまでしたが,今回の反省と次に向けて改善しようとする前向きな姿が見られました。

6/21(水) 集中力を切らさずに【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
期末テスト2日目になりました。
チャイムが鳴ると、一斉に勢いよく問題を解き始めていました。

初めての期末テスト。残り一日も頑張りましょう!!

6/19(月) テスト週間でも、楽しみは給食!【1年生】

 4時間目終了のチャイムが鳴ると、給食当番はさっと準備をし、廊下に並んでコンテナ室へ。教室での配膳もてきぱきと。お行儀よく、1列に並んで自分の給食をとりに行きます。まだ黙食が基本ですが、少しずつ食べながら笑顔があふれてくるようになりました。明日から3日間期末テストを行いますが、テスト前の楽しいひと時でした。ちなみに今日の給食は、ハンバーグ(オニオンソースがけ)とコーンスープでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16(金) 前回を生かしてテスト勉強【1年生】

 中学生になり、2回目のテストがあります。前回の反省で、「もっと勉強をする」と書いている子が多くいました。今回はその反省を生かして、休み時間や朝の時間などを使って勉強をしている姿が見られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15(木) 前回の反省を生かして【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週、期末テストの範囲を発表しました。
中間テストの反省を生かして、学習の仕方にも工夫が見られます。

放課もみんなで頑張っています。

6/9(金) 私とあなたのいいところ【1年生】

 学活で、「自分のよさ」「友だちのよさ」を見つけて大いに盛り上がりました。班の仲間から、自分のよいところをいくつか挙げてもらえると、とてもうれしいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8(木) ”箸”を使って丈夫な”橋”を【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技術の授業で割り箸を使って、橋の丈夫な構造を考える授業を行いました。
うまくつなげられず苦戦しながらも、仲間と協力して地震にも強い橋の構造を考えることができました。
丈夫な構造について学ぶと、周りの建造物を見る目も変わりますね。
授業で学んだことを実生活に生かしてほしいと思います。

6/5(月) 初めての合唱祭にむけて【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
総合的な学習の時間に、合唱曲の候補を聴きました。
自分のクラスの授業での合唱の様子やクラスの特徴をイメージしながら、どの歌を歌いたいか希望を決めました。

クラスで初めて取り組む行事です。各クラスの力を合わせて,自分たちの合唱を創り上げていってほしいと思います。

6/2(金) 外は曇り空ですが・・・【1年生】

 今日は悪天候の1日で,早帰りをすることになってしまいました。そんな中ですが,子どもたちの様子を見てみると,授業に臨む表情はいきいきと,休み時間は笑顔にあふれていました。
 外は暗く,どんよりしていても,校内は明るい1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/30(火) ルールとマナー【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の道徳の授業では、「ルールとマナー」について考えを深めました。先日のスマホ・ケータイ安全教室に似た、SNSを題材とした内容です。ルールやマナーの違いなど様々な意見を知り、今後の学校生活に向けてどうしていくべきか話し合うことができました。

5/26(金)オンライン集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎週金曜日の朝に行われるオンライン集会。各クラスの議員がMeetにつなぎ、セッティングします。今日からは、生徒司会で行われました。はじめは戸惑いもあった1年生も教室では、プロジェクターで映し出される映像を、真剣なまなざしで見つめ、話に耳を傾ける姿が定着しつつあります。今日の集会は、図書委員会から「読書のすすめ」と生徒指導の先生から「暑さ対策について」お話がありました。

5/25(木) 中間テストをおえて【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週行われた1学期中間テストの個票の返却がありました。中学校になり、初めてのテストでした。順位の良し悪しの反省ではなく、勉強の方法を見直すきっかけにしてほしいと思います。勉強方法のよかった点や悪い点が見つかったと思います。次の期末テストは1か月後にあります。次回に活かしていってください。

5/24(木) 整える【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テストも終わって、暑い日々が続いています。

まずは身の周りを整えて、落ち着いた生活を心がけています。
暑い日々も、1つ1つを丁寧に「凡事徹底」です。

5/23(火) 本日の道徳 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ショートパンツ初体験inアメリカ」と「ルールとマナー」という教材で道徳を行いました。話し合いを通して、個性を出すこと、受け入れることの難しさや、ルールとマナーの違いについて自分の考えをもつことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29