1/11(木) リーダー会「クラスをよりよくするために」【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
リーダー会では,クラスをよりよくするために足りないところを2学期に考えました。それを踏まえ,各自で取り組みを考え実行してきました。
今回は,取り組みの現状と今後について,意見の交流会をしました。

交流する中で,「成果を振り返れるように,クロムブックを活用したい」「徐々に良くなってきているから,継続したい」など,現状を見つめて,次につながる意見が多く出ました。

主体的に活動できる頼もしいリーダーとなってきました。

12/22(金) 2学期を振り返って…【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月 合唱祭に向けて練習スタート。中学校の行事ってどんな雰囲気なんだろう?
10月 合唱祭本番。全校の前での発表は緊張したけれど、やり切りました。
11月 体育祭 みんなで繋いだ,「CARRY THE BALL」。『ソーラン節』の伝統も来年に繋ぎました。

大きな行事が盛りだくさんの2学期でした。
そして,いつの間にか1年生も残すところ,3か月。
3か月後には,新入生が入学し,みんなは先輩となります。
これまでは,行事や学校生活での先輩の姿を見てきました。
3学期は,次の学年の0学期とよく言われます。
先輩としてよい“始動:スタート”ができるよう,一人ひとりがさらに力を伸ばしていこう。

1年生の成長と活躍を,ご期待ください。

12/21(木) もうすぐ冬休み 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期の授業も今日で終わり、クラスの仲間と顔を合わせるのも今年はあと1日です。「宿題どこまで終わった?」「休みは何する?」冬休みに心躍らせる生徒たちの表情はとても楽しそうでした。残りの時間はクラスの仲間とゆっくり過ごしてくださいね!

12/20(水) 隅々までていねいに【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年,最後の掃除が行われました。いつも以上に細かい部分まで意識して,ていねいに掃除する姿がみられました。
 学校での掃除を頑張っている子どもたち。ご家庭での大掃除においても活躍してくれることを期待しています。

12/19(火) つながる、つなげていく【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、学年集会を開きました。とっても肌寒い中、屋内運動場に集合した1年生。教室からの移動、イスを並べて整列までの時間。そこには成長した1年生の姿がありました。

集合した後は、主に生活面と学習面の話をしました。生活面では、冬休みの過ごし方やSNSの使い方などの話があり、学習面では、計画的に学習を進めることやiテストに向けた準備の仕方や学習方法に関するものです。

2学期の行事を通して、クラスの仲間とそして、学年の仲間と絆を深められました。3学期は、2年生へ向けての準備であり、1年生のまとめの学期でもあります。
次につながる冬休み、そして3学期にしていきましょう!

12/18(月) 学級の絆を深めよう【1年生】

 合唱祭や体育祭の行事を通して、学級や学年の交友関係をひろめてきた2学期でしたが、週末にはもう終業式ですね。そこで1年生では、2学期の締めくくりとしてさらに学級の絆を深めるため、今日の6時間目はそれぞれの学級でレクリエーションを企画しました。リーダーを中心にやりたいことを話し合い、決めていました。写真は、「なんでもバスケット」と「絵しりとり」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15(金) 働く人との交流会で学んだことをみんなに伝えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、以前行った働く人との交流会で学んだことを級友に伝えました。
 グループのみんなと協力をして作ったスライドを使って発表をしました。
 グループによって、発表の仕方やスライドのつくり方が異なっていて、各グループ工夫が見られました。
 また、クロームブックを閉じて発表を聞くことや、相手の目を見ることをしていました。発表するとともに聞く態度も成長をしていました。

12/12(火) 人との関わり方を考える【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の道徳では、
「いじり」?「いじめ」?
という教材で学習をしました。

いじめとは?いじりとは?
それっていじめ?いじり?
様々な視点で考える時間となりました。

自分の思いもしない言葉で、人を傷つけることがある
だからこそ、人によって言葉の受け止め方が違うことに思いをはせる
・・・その大切さを感じることができました。

12/11(月) 言葉で伝える難しさ 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数学の時間に、コンパスを使った作図に取り組んでいました。「どうやって作図したらいいんだろう?」とペアで頭を抱えて一生懸命考えていました。自分の考えた作図方法をペアで伝えあう活動の中では、「作図できたけどうまく伝えられない!」「言葉ではどう表現するの?」と、考えを整理して伝える難しさを感じていました。相手にわかりやすく伝える力も身に付けていきたいですね。

12/11(月) 働く人の話を通して【1年生】

1年生は、11月22日に行った「働く人との交流会」で講師の方にお話しいただいたことや学んだことを、chromebookを使って班ごとにまとめました。それぞれの班で話し合い、載せる内容を考えたり、レイアウトを工夫したりして、見やすいスライドを作ることができました。次回はそのスライドを用いて発表会をする予定です。それぞれの職業について学んだことを、クラスで共有していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8(金) 午後から何をしようかな?【1年生】

画像1 画像1
懇談会最終日。今日で早帰りも終わりです。
土日も控え、みんなにこやかに下校していました。

早帰りの3日間、午後から有意義に過ごせたかな?

12/7(木) 健康な歯のために【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 歯科衛生士の方に来ていただき,ブラッシング指導がありました。歯や歯茎の説明や虫歯についてなどの説明を受けたのち,歯磨きについても学ぶことができました。
 この学びをこれからの生活に生かしてほしいです。

12/6(水) 全力疾走!!! 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の授業では、持久走に取り組んでいます。目標タイムを設定し、1周毎のペースを確認しながら、目標を達成できるように皆頑張っています。中には、大幅に記録を更新した生徒もおり、成長を実感していました。また、仲間に対して、"がんばれ"や"いいペース"といった前向きな言葉をたくさんかける姿が素晴らしかったです。

12/5(火) 故事成語をわかりやすく 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語の授業では、いろいろな「故事成語」を学習しました。中国から伝えられてきたいわれのある話からできた言葉を、絵をまじえながら子どもたちがわかりやすく解説をしています。ぜひ、保護者会の折にご覧ください。

11/29(水) 寒さに負けるな【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最近、寒くなってきています。
 寒さに負けずに、元気よく、部活動に参加をしています。
 先輩に追い付けれるように、全力で走ったり、少しの時間・場所を上手に活用したりして頑張っていました。
 また、遠くからでも挨拶をする様子も見られ、元気を届けてくれています。
 風邪も流行っていますが、しっかり動いて、しっかり食べて、しっかり寝て、体調管理をしていこう。

11/28(火)人権について考える【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
本日1限の道徳では、

”人権を守る”とは?・・・との発問から始まり、
1時間、人権について考えました。

”他人を大切にする””他人についてよく知る”
”人にやさしく接する”・・・など様々な意見の交流が見られました。

途中の動画を通して、
日常的に使っている言葉の中にも、”人権”にかかわる問題があることなど
様々な観点から人権について考えることができました。

日常、なかなか意識して考えることが少ない話題ですが、
”人権への意識”を”深めるきっかけ”とすることができました。

11/24(金) 故事を5コマで表そう【1年生】

1年生の国語では、漢文の学習を進めています。班で協力し、担当する故事成語の基となった話をイラストで表そうと準備をしている様子です。どの場面をどのように表現するのか、それぞれの班の個性が光る作品を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22(水) 未来の自分のためにできること 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日5限目に「働く人との交流会」がありました。
 様々な職種の方から、働くことについて話を聞きました。働くことの大変さや楽しさだけでなく、中学生の今何ができるのか、何を大切にしてほしいのか話をしていただきました。生徒たちからは「将来の夢が決まっていないが、中学生のうちにいろいろなことに挑戦していきたいと思った」「自分の夢に向かってまずは勉強を頑張りたい」といった感想があがりました。今日のお話をふまえて、今できることを全力で取り組んでいってほしいと思います。一緒に頑張っていきましょうね!


11/22(水) 未来の自分のためにできること 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
働く人との交流会の様子です。
生徒たちから様々な質問があがりました。

11/15(水) 努力の成果を出し切るために【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日から2学期期末テストが始まります。明日からのテストに向けて多くの問題演習に取り組む生徒,教え合う生徒など,それぞれが考えて学習に臨んでいました。
 きっと自宅でも学習に励む姿が見られると思いますので,頑張る子どもたちにぜひエールを送ってあげてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31