3/22(水) 1年生・学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日6限に、先週の学年レクの表彰と最後の学年集会を行いました。学年職員一人ずつから1年間を振り返って、そしてこれからに向けて話をしました。それぞれが真剣に聞いて、受け止めてくれたと思います。1年生の残りわずかな生活をしっかりと締めくくり、春休みを迎えてほしいと思います。

3/20(月) 1年生・今年度最後の議会・委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、今年度最後の議会・委員会が行われました。自分たちの仕事ぶりを振り返るとともに、来年度に向けてどう行動していくべきなのかを考える機会となりました。来年度、新1年生の模範となる素敵な先輩の姿を見せてほしいと思います。

3/17(金) 学年レクリエーション・1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、6時間目の授業の時間に学年レクリエーションを行いました。リーダー会を中心に内容を考え、王様ドッチビーを行いました。各学級の対抗戦で、元気よく活動する姿が見られました。

3/16(木) 1年生・授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月も中旬となり、このクラスで過ごすのも数えるほどになりました。一日一日を大切に、最後までたくさんいろいろなことを吸収していってほしいです。

3/14(火) 1年生・フルスイング、スマッシュ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
穏やかな陽気の中、子供たちは元気に体を動かしています。女子は外でTボール。男子は屋運でバドミントン。全身をうまく使って、ボールやシャトルを飛ばしています。躍動感一杯です。

3/9(木) 1年生・ピア・サポート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6限目にピア・サポートを行いました。一方通行・双方向のコミュニケーションを体験し、お互いの声に耳を傾けたり、表情を見て話したりすることの大切を実感しました。今回感じたことを忘れず、これからのコミュニケーション生かしていってほしいと思います。

3/8(水) 1年生・新しいスタート

朝の集会で、1・2年生が屋内運動場に集まり、
校長先生や3年学年主任の先生から大切な話を聞きました。
集会を通じて、
「在校生が大和中学校の伝統を引き継ぐ」
という気持ちが強まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7(火)素敵な装飾に見送られて

1年生の皆さん、家庭学習頑張っているでしょうか。
皆さんが、家庭学習をしている最中、三年生は立派な姿で卒業証書を授与されました。
最後の合唱も大変感動的でした。とても、素敵な卒業式でした。
みなさんは参加できませんでしたが、写真にある手作りの会場装飾づくりを頑張ってくれて、卒業生にあたたかい祝意を届けてくました。こうした陰ながらの頑張りも、この素敵な卒業式になった一因です。
明日から3年生はいません。そして、一カ月後には、新一年生が入ってきます。学校の中心となる自覚を持ち、明日からの学校生活を過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3(金)1年生・3年生を送る会本番!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ3年生を送る会本番を迎えました。
会場は1,2年生で作ったきれいな装飾で飾られ、吹奏楽部の軽快なミックスナッツの演奏によって3年生が迎えられました。
楽しいクイズや、1年生のみによる「学校あるあるに共感せよ!」というテーマの劇が演じられ、先輩の前でもしっかり、楽しく役になりきっていて素晴らしかったです。
3年生の先輩方や先生方も楽しんでくださっていて、ここまで頑張ってきた努力が報われた充実感でいっぱいだと思います。
お疲れ様でした。

3/2(木) 1年生・3年生を送る会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の3年生を送る会に向けて、2年生を中心にいすを並べ、屋運の壁面にクラスメッセージなどの装飾を飾り付けて、華やかな雰囲気になりました。屋運に入りきれない生徒は教室で待機していたので、自分たちが心を込めて作ったものがどんなふうになっているか楽しみにしておいてください。
 また、今まで練習してきた出し物のリハーサルも行われていました。3年生に楽しんでもらえるように明日も頑張ってほしいと思います。

3/1(水) 1年生・先輩へのクラスメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1-4,1-5,1-6のクラスメッセージです。

3/1(水) 1年生・先輩へのクラスメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の廊下には、クラスごとに作成した先輩へのメッセージが掲示されています。今までの感謝の気持ちや卒業をお祝いする気持ちのこもった温かいメッセージがたくさん見られました。後輩たちの思いを形にして先輩たちに届けることができました。
 写真は1-1,1-2,1-3のクラスメッセージです。

2/27(月) 1年生・さようなら運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日から、生活委員による「さようなら運動」が始まりました。気持ちの良いあいさつで帰る姿が見られました。

2/24(金) 1年生・テスト後の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週テストが終わり一息つきましたが、1年生はまた気持ちを切り替えてお勉強です!どの授業にも真剣に取り組む姿が見られました。あと1ヶ月で2年生。それまでにたくさん吸収してほしいです。

2/14(火) 1年生・「付き合う」とは

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳の時間では「チョコの行方」という題材を行いました。この題材を通して、「付き合う」とはどういうことかを班のメンバーと意見を交流しながら様々な立場に立って考え、人とよりよく付き合うために何を大切にすればよいか、話し合ったことをもとに考えを深めることができました。

2/13(月) 1年生・最後のテストに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から学年末テスト週間がスタートします。5時間目は、最後のテストに向けて勉強の計画を立てたり、早速勉強に取り掛かったりしています。この一年の成果が悔いなく発揮できるよう、頑張ってほしいと思います。

2/10(金) 1年生・進んで動く姿

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生を送る会に向けて準備を行いました。
どのクラスでも進んでやることを探す姿が見られました。
3年生に感謝の気持ちが伝わるように
引き続きがんばって欲しいと思います。

2/9(木) 1年生・劇の練習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生を送る会『劇担当』の練習の様子です。
 3年生に楽しんでもらえるよう、一生懸命演じ切っています。
 3年生の皆さん、当日楽しみにしていて下さいね!

2/8(水) 1年生・平常テストをしています

画像1 画像1
画像2 画像2
2週間後に1年生最後の定期テストが迫る中、6時間目に英語、理科、数学の平常テストを実施しています。
定期テストの時と同じように机の中は空にして、各教科10分から20分という時間で問題に取り組んでいます。今日の平常テストも刺激にして、しっかり取り組んでほしいです。

2/7(火) 1年生・部活動日和でした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月になり、部活動の時間が長くなっています。基礎練習だけでなく、その種目らしい練習ができるようになってきました。さらに、ここ2,3日は寒さも和らいでいるせいか、活動しやすく、あちこちで笑顔が見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31