最新更新日:2024/06/11
本日:count up72
昨日:355
総数:2311051
南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

3月9日(水) 部活動再開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 部活動が再開しました。グラウンドや体育館で、笑顔で活動する姿をたくさん見ることができました。色々と活動に制限はありますが、また1つ大きな活気が戻ったと感じました。

2月18日(金) 1人でできること(男子バレーボール部)

画像1 画像1
部活ができない期間が続いていますが、1人でもできることはあります。
毎日、体幹トレーニングに挑戦してみよう。
https://www.google.com/search?q=%E4%BD%93%E5%B9...

自宅にボールがある人は、参考にしてみよう。参考になる動画がたくさんあります。
https://www.google.com/search?q=S%26D%E3%83%90%...

部活が再開した際に、パワーアップしたみんなとバレーボールができることを期待しています。

2月17日(木) 春季段審査会の申し込みについて(剣道部)

画像1 画像1
 尾張剣道連盟より春季段審査会の案内が届きました。本日、受審希望者に要項や申込書等を配付しました。参加については、ご家庭でよく相談をして判断してください。
 
【形審査会】
・日時 4月2日(土)
・会場 十四山スポーツセンター
・受付時間 初段 9:00〜9:30
      二段 10:00〜10:30
【実技審査会】※各自で会場を選択
・日時 第一会場 4月16日(土)
    第二会場 4月17日(日)
・会場 第一会場 瀬戸市体育館
    第二会場 十四山スポーツセンター
・受付時間 初段 9:00〜9:30
      二段 12:00(時間変更がある場合は、形審査会場で連絡)
・審査料等は形審査会当日に納入します。
・学科審査はレポート提出となります。申込書と一緒に提出します。
・校内締め切り 3月10日(木)朝7時50分

※形審査は春休み中の審査となります。急な変更等は尾張剣道連盟ホームページにて発表されます。定期的に確認してください。
※初めて段審査を受審する人は、全日本剣道連盟のYouTubeチャンネルを視聴して、日本剣道形の予習をしましょう。

2月14日(月) 冬季級審査会の中止と春季級審査会の申し込みについて(剣道部)

画像1 画像1
 2月23日(水)に予定されていた冬季級審査会について、「まん延防止等重点措置」の延長に伴い中止となりました。そのため、次回の審査は春季級審査会となります。
 本日、冬季級審査会受審予定者と春季級審査会受審希望者に、案内文書や申込書等の必要書類を配付しました。冬季級審査会の審査料の返金や春季級審査会の詳細については、案内文書をご覧ください。受審については、各家庭でよく相談をして決めてください。よろしくお願いします。

<春季級審査会について>
・日時 4月29日(金)
・会場 一宮市立神山小学校
・受付時間 受審番号連絡時に改めてお知らせします。
・申込書と審査料を直接顧問へ提出してください。初めて受審する人は、終身会費と剣道手帳代も必要です。
・校内締め切り 3月17日(木)朝7時50分
・木刀による剣道基本技稽古法…3級は基本1・2、2級は基本3・4、1級は基本5・6(木刀ではなく、竹刀を使用して行います)

1月25日(火)さまざまな切り紙

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月後半になり、部活動の時間が少し長くなりました。さまざまな色紙で思い思いの切り紙を作っています。切り紙に個性があふれていて、一つ一つ違っています。見ていて飽きません。どのようにお披露目するか、楽しみにしていてくださいね。

1月22日(土) 静かな稽古(剣道部)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日21日から「まん延防止等重点措置」が適用され、一宮市や愛知県剣道連盟からの通知等に従いながら活動しています。
 隣どうしの間隔をとり、身体接触を伴う稽古を避けながら、発声をしないで稽古をしています。
 打突や踏み込みの音だけが、武道場に響いています。

1月10日(月) 級審査に向けて(剣道部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は冬季級審査の受審者を対象に活動しました。
 初めにChromebookを使って剣道基本技稽古法のポイントを確認し、その後は受審する級ごとに分かれて練習しました。
 最後に、審査に向けて30秒間の地稽古をたくさん行いました。
 今日の練習で紹介した動画や資料を見ながら、各家庭でも習ったことを復習しましょう。

1月8日(土) U13 決勝トーナメント(サッカー部)

画像1 画像1
 本日、決勝トーナメントが尾西第二中学校で行われました。相手ゴールを脅かすような場面も何度かありましたが決めきることができず、要所でゴールを奪われ力負けしました。
 『予選リーグ2位通過、決勝トーナメント1回戦負け』という現実を全員で受け入れ、個人やチームに足りないものを考えて練習に取り組んでいきましょう。練習から『プレーの基準』を上げることが個人やチームの力を上げるためには必要不可欠です。
 保護者の皆様、早朝から準備や送迎などありがとうございました。今年度の大会は終わりましたが、新年度の大会に向けて練習に励んでいきます。今後ともご支援よろしくお願いいたします。

次回は10日(月)8時〜11時で練習を行います。時間に遅れないように登校してください。

1月8日(土) 寒稽古(剣道部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から冷え込みが厳しく、まさに「寒稽古」となりました。
 この時期の稽古は、体力だけではなく精神力も必要です。寒さに負けずに稽古に励むことができました。

1月8日(土) 部活動の様子(柔道部)

画像1 画像1
画像2 画像2
 柔道部の活動の様子です。今日は固め技を用いた練習(寝技)を中心に行いました。攻守を決めて行ったり、初めの体勢を変えて行ったりしました。少しずつ、できる技が増えてきています。

1月6日(木) 部活動の様子(柔道部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新年あけましておめでとうございます。柔道部は初稽古を行いました。2022年、新たな目標を胸に稽古に臨みました。一つ一つ目標を持って、成長していきましょう。

1月5日(水) ハンドボール部男子 2022年の活動スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
今年の活動を始めました。今日の練習はゲーム感覚を多く取り入れ、楽しく進めました。今年は、昨年の反省を生かし、より強く、よりたくましいチームになれるように励んでいきましょう!

1月5日(水)部活動始め(ソフトボール部)

画像1 画像1
画像2 画像2
 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
今日の練習も、基本を大切にしながら一人一人がスキルアップを目指し、練習に励んでいました。大会に向けて、個人もチームも力を高めていきましょう!
 

1月5日(水) 稽古始め(剣道部)

画像1 画像1
画像2 画像2
 あけましておめでとうございます。本年も引き続きよろしくお願いいたします。
 今日が2022年の稽古始め。足を使った稽古を通して体を温めてから、小グループで応じ技やかかり稽古を行いました。
 来月には冬季級審査会が計画されています。昇級をめざし、よりいっそう稽古に力を入れていきましょう。

1月5日(水) 部活動始め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日より多くの部活動で活動が始まりました。寒い日となっていますが練習に励んでいます。久しぶりの活動となりますので、けがに気を付けて頑張ってほしいと思います。

12月28日(火) 稽古納め(剣道部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年最後の活動日。初めに足を使った稽古を重点的に行い、その後地稽古をして今年の稽古納めとしました。
 練習の後には武道場や部室、トイレなどの掃除を全員で行い、今年の活動をしめくくりました。
 保護者の皆様には、今年一年、剣道部の活動にご理解とご支援をいただき、誠にありがとうございました。新年は1月5日(水)から活動を開始します。よろしくお願いいたします。

12月28日(火) 美術部の活動 ICCの取材を受けました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 美術部ではICCの依頼により、「未来へ紡ぐ〜てがたアート〜手形で作ろう!大きな絵」の制作をしています。冬休み前に、下絵を考え、休みに入ってからは、大きな布に下絵を描き、色塗りをしています。そして今日は、その様子をICCのみなさんが取材に来てくださいました。慣れない大きな絵の制作ですが、生徒たちは仲間と相談しながら進めていました。取材の様子が明日放送されるそうです。ぜひご覧ください。

12月27日(月) 男子卓球部の練習について

 本日の練習は予定通り12:00〜14:00で実施をします。視界や足元などが悪い中での登校になりますので時間に余裕をもって準備し、十分に気を付けて参加してください。欠席の場合は12時までに電話連絡をお願いいたします。

12月28日(火)の男子バスケットボール部練習試合について

 本日27日(月)の活動中にも連絡しましたが、男子バスケットボール部が12月28日(火)に予定していた大和中学校との練習試合は、今後の積雪、明朝の路面の凍結等が心配されますので、中止とし通常練習に切り替えます。
明日28日(火)は、7時45分集合、8時から10時の活動としますので、よろしくお願いします。なお、明日28日(火)の朝も、登校する際は無理をせず、安全を優先して登校してください。

12月27日(月) 部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雪が舞いとても寒い中でも、元気に部活動に励んでいます。
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 2年学科説明会 定時制前期合格発表
3/10 交通事故ゼロの日 公立Bグループ学力検査
3/11 安全を確認する日 ファイナルテスト 公立Bグループ面接 郵便局口座引落
3/15 1・2年学年総会

保護者向け

学校行事

緊急時の対応

学校評価

コミュニティースクール

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

保健だより

一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549