最新更新日:2024/06/12
本日:count up7
昨日:372
総数:2312039
南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

11月14日(土) U-14一宮地区大会(サッカー部)

画像1 画像1
画像2 画像2
 尾西第二中学校でU−14一宮地区大会の予選リーグが行われました。千秋中学校と尾西第二中学校と対戦し、結果は1勝1敗。次のリーグには進出できませんでした。新チームになってから初めての公式戦ということもあり、序盤は緊張から思い通りのプレーができませんでしたが、時間の経過とともに、練習で意識したことができる場面が徐々に見られるようになりました。今日の試合の振り返りをサッカーノートに記録し、今後に生かしていきましょう。
 保護者の皆様、早朝からお弁当の準備や送迎など、ご協力ありがとうございました。今後とも南部中サッカー部をよろしくお願い致します。

11月14日(土) 級審査に向けて(剣道部)

画像1 画像1
画像2 画像2
 全体練習の終了後、秋季級審査を受ける部員を対象に、剣道基本技稽古法の確認をしました。
 来週からテスト期間に入るため、防具を着けての稽古は今日が最後です。審査に向けて各自でもう一度復習するとともに、審査当日の持ち物も確かめておきましょう。

11月7日(土)練習試合(バスケットボール部女子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、午前中に木曽川中に行き、練習試合を行いました。プレッシャーのあるディフェンスができており、ナイスプレーを多々見ることができました。1年生もどんどん試合の経験を積んで上達していきましょう。
 11月の大会はテスト明けすぐとなります。計画的に勉強を進めていきましょう。

11月7日(土)一宮市中学生ハンドボール合同練習会(男子ハンド部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、一宮市総合体育館にて市内中学校合同練習会が行われ、男子ハンド部は北部中学校、西成中学校、大和中学校、丹陽中学校と対戦しました。
 初戦の北部中、2戦目の西成中との対戦では、緊張からか動きに硬さが見られ、思うようなプレーができず敗戦しました。
 3戦目の大和中との対戦では序盤から立て続けにシュートが決まり、リードする展開が見られました。途中追いつかれる場面もありましたが、最終結果は7−3。チーム始動後、初勝利をあげることができました。
 4戦目の丹陽中との試合では、序盤にリードを許す展開となり、必死に追いつこうとパスをつなぎ、得点を重ねる場面もありましたが、最終4−7で敗戦となりました。
 選手の皆さん、1日お疲れ様でした。今日の練習会で学んだことを、今後の練習に生かしていきましょう。また、保護者の皆様には、早朝よりお弁当のご用意など本当にありがとうございました。今後とも、南部中男子ハンドボール部をよろしくお願いいたします。

11月7日(土) 秋季一宮市中学生合同練習会(ハンドボール部女子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、一宮市中学生合同練習会が行われました。
 予選では、丹陽中学校・北部中学校と対戦。自分たちで声を出し、気持ちを高めながら、全力でそれぞれの試合に臨み、2位通過で上位トーナメントに進むことができました。
 上位トーナメントでは、葉栗中と対戦しました。得点につながる良いプレーがたくさん見られましたが、あと一歩及ばず惜敗。しかし、3位決定戦では、もてる力を十分に発揮し勝利を収め、西尾張大会への出場権を得ることができました。
 何より感心したのが、試合ごとに自分たちで課題を見つけ、試合の合間に相談、そして次の試合ではその課題を克服していく。1試合ごとに確実に成長していました。真摯にハンドボールに臨む姿勢には、頭が下がります。来週の西尾張大会に向け、これからも頑張っていきましょう。
 保護者の皆様、本日も早朝から軽食の準備や送り出し等ありがとうございました。これからも、よろしくお願いいたします。

11月7日(土) 今後の審査会について(剣道部)

画像1 画像1
 1年生は、初めて面を着けて稽古をしました。2年生からもアドバイスをもらいながら、面打ちの習得を目指しています。2年生は、大会に向けた応じ技の練習や審査に向けた地稽古などを行いました。
 さて、今後の審査会について、剣道連盟から文書が届きました。該当生徒に配付しましたのでご確認ください。

<秋季級審査会について>
・日時 11月23日(月)
・会場 尾西スポーツセンター
・受付時間 感染症対策のため、以下のとおり変更されました。
 3級 9:00〜9:15
 2級 10:00〜10:15
 1級 11:00〜11:15
・受審者確認票や剣道手帳など、持ち物を確認してください。

<冬季段審査会について>
【形審査会】
 ・日時 1月10日(日)
 ・会場 KTX江南市スポーツセンター
 ・受付時間 初段 9:00〜9:30
【実技審査会】
 ・日時 1月23日(土)
 ・会場 瀬戸市体育館
 ・受付時間 初段 9:00〜9:30
・校内締め切り 11月28日(土)
・審査料等は形審査会当日に納入します。
・学科審査はレポート提出となります。申込書と一緒に提出します。

11月3日(火) 一宮市民卓球大会 女子卓球部

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、一宮市民卓球大会がありました。
部員たちは、厳しい場面もありましたが、仲間の思いを背負いつつ、1球ずつ丁寧なボール運びを心がけていました。
 保護者の皆様、朝早くからお弁当の準備など、ご協力をいただき本当にありがとうございました。

11月3日(火) 一宮市民卓球大会 男子卓球部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、一宮市民卓球大会でした。個人戦でそれぞれの力を存分に発揮し、試合に臨むことができました。

11月3日(火) 4校合同練習試合(剣道部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は本校の屋内運動場にて、木曽川中・北部中・丹陽中・南部中の4校で合同練習試合をしました。団体戦形式の試合を数多く行い、たくさんの経験を積むことができました。
 試合の後には、各校の先生方から剣道に臨む姿勢など多くのことを教えていただきました。今回学んだことを、日々の稽古にいかしていきます。

11月3日(火) 野球部 練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は尾西第一中との練習試合でした。チャンスを作っても、点に結びつかず引き分けに終わりました。ミスも目立ったので、月末の大会に向けて練習に励みましょう。

10月31日(土) 休日の稽古(剣道部)

画像1 画像1
画像2 画像2
 来月から平日の部活動はランニングタイムになるため、休日は防具を着けて活動できる貴重な機会となります。
 1年生は初めて面まで防具を着けました。まずは、きれいに着けることが目標です。
 2年生は基本打ち、引き技、応じ技、地稽古と久しぶりにさまざまな技の練習をしました。

<今後の予定>
 11月3日(火) 練習試合(会場:本校)
 11月23日(月) 秋季級審査会(会場:尾西スポーツセンター)
  ・級別の集合時間、持ち物、注意事項は要項で確認
 12月5日(土) 尾張中学校新人戦剣道大会(会場:一宮市総合体育館)
  ・無観客開催、選手のみ参加
  ・参加同意書を11月7日(土)までに提出

10月24日(土) 練習試合(バスケットボール部女子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、丹陽中と尾西三中と練習試合をしました。新チームで初めての練習試合でした。初戦にしては、手ごたえのある試合をすることができました。しかし、まだまだ課題は山積みです。1か月後には大会があります。少ない時間ですが南中バスケを創り上げていきましょう。

10月24日(土) 野球部 初の練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新チームになり、はじめての練習試合です。千秋中にて2試合行いました。フォアボールからピンチを招く場面がありましたが、なんとかしのぎ1-0で勝利。守り勝つ野球ができました。
 反省点をしっかり克服できるように、これからがんばっていきましょう。

10月24日(土) 3週間ぶりの活動です(剣道部)

画像1 画像1
画像2 画像2
 市大会や体育大会、2学期中間テストなどがあったため、約3週間ぶりの校内での活動となりました。1年生も2年生と一緒に面打ちや剣道基本技稽古法の練習をしました。
 本日、防具が届きました。いったん自宅へ持ち帰りましたので、確認をお願いします。来週31日(土)から防具を着ける練習を始めます。

10月11日(日) 野球部 初練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新チームになり、初めてグランドで練習しました。ボール回しや個人ノックなど、基本練習を通して一球を大切にしようと声をかけながら取り組みました。まだキャプテンは決まっていませんが、今後の南部中野球部の活躍に期待してください。

感嘆符 10月9日(金) 今後の予定について(剣道部)

画像1 画像1
 台風の接近に伴い、明日10日(土)の活動は中止とします。
 1年生で学校にて必要物品を注文した人について、すでに竹刀や剣道着は届いています。防具は24日(土)に届く予定となっています。
 代金は後日振り込みとなります。当日、天候がよければ、いったん自宅へ持ち帰ります。よろしくお願いします。

10月4日(日) 一宮市総合体育大会(ハンドボール部女子)

 昨日に引き続き、一宮市総合体育大会が行われました。
 準決勝の相手は、尾西第一中学校。何度も優勝している強豪チームです。それでも、ひるむことなく果敢に挑みシュートを決めるなど出だしは好調。相手にシュートを打たれても、キーパーがファインセーブを何度も見せてくれました。途中、点差が離れ、体力的にも精神的にも苦しい場面がありましたが、ベンチやコート内の選手が声を出し合い、立て直すことができました。後半も気持ちを強くもち、最後まで積極的に試合に挑みましたが、結果は惜しくも準決勝敗退。3位となりました。悔しい気持ちもあるでしょうが、それよりも自分たちの力を出し切ったという表情がどの生徒からも見られたように思います。
 これで3年生は引退します。彼女たちは、それぞれが意見を出し合い、ときにはぶつかり合いながら、励まし合いながら共に練習に励んできました。チームワークの強い、素晴らしいチームへと成長していったように思います。ハンドボールの技術でけでなく、相手を気遣う優しさ、練習ができることへの感謝の気もちを常にもっており、その大切さを後輩に背中で見せてくれたような気がしています。3年間、本当によくがんばりましたね。お疲れ様でした。そして、今までありがとう。
 保護者の皆様にも、今まで本当にお世話になりました。休日の部活動への送り出しや、大会の度にお弁当の準備をしてくださったり、早朝から送り出してくださったり、そして何より温かい声援をいつもいただけたことに感謝しております。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(日) 一宮市中学校総合体育大会(男子卓球部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生にとっては、最後の大会でした。残念ながら予選敗退となってしまいましたが、最後の最後までチームのために戦い抜く姿は、とてもかっこいいものでした。3年生の皆さんおつかれさまでした。
 保護者のみなさま、今日までのご支援とご協力ありがとうございました。

10月3日(土) 一宮市中学校総合体育大会(野球部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週に引き続き、いちい信金スポーツセンターにて一宮市中学校総合体育大会の準決勝・決勝が行われました。準決勝は2−0で勝つことができましたが、決勝は惜しくも2−3で敗れ、準優勝という結果で大会を終えました。これで3年生は引退となります。
 昨年の新人大会では初戦敗退と悔しい思いをしました。その悔しさをばねにして、夏の大会で優勝することを目標に練習をしてきました。新型コロナウイルスの影響で練習する機会が少なくなりましたが、3年生は「野球が好き」という気持ちを前面に出して練習に取り組んだ結果が、今回の大会につながったと思います。3年生のみなさん、本当にお疲れ様でした。部活動を通して学んだことを、これからの生活に生かしてください。
 保護者の皆様、ご家庭で選手の頑張りを褒めてあげてください。今日まで野球部を支えてくださり、本当にありがとうございました。

10月3日(土) 一宮市総合体育大会(ハンドボール部女子)

 本日、一宮市中学校総合体育大会が行われ、初戦の今日は萩原中学校と対戦しました。
 途中、1点を争う厳しい場面もありましたが、声を出し、自分たちで立て直すことができました。オフェンスでは、攻める気持ちを強くもち、果敢に相手に向かっていく姿が多く見られ、ディフェンスは粘り強く、必死に相手にくらいつくことで、勝利を収めることができました。
 約3年間、同じ目標をに向かって共に部活動に励んできた絆、チームワークを強く感じる試合でした。「悔いの残らないように、精一杯相手に挑む!」その気持ちと強くもち、明日は、準決勝に臨みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/25 定時制前期出願(〜26日)
2/26 事故けがゼロの日 公立推薦一般選抜特別検査(音楽科のみ)
2/27 第3回学校運営協議会 公立推薦一般選抜特別検査(音楽科のみ)
2/28 通信制前期選抜
3/1 公立高校卒業式 予餞会
3/2 卒業式予行 3年修了式 賞詞の会 定時制前期志願変更
3/3 第74回卒業式 通信制前期合格発表

保護者向け

緊急時の対応

いじめ対策広報

コミュニティースクール

2年生学年通信

3年生学年通信

一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549