12/27(水) 霜寒の候??

画像1 画像1
画像2 画像2
年の瀬と思えないほどの温かさで,グラウンドで活動する生徒の中には半袖で汗を流していました。
校庭の花も,温かい日差しを喜んでいるようです。

12/22(金) 2学期終業式

 今日、2学期終業式をむかえました。屋内運動場で全校そろって式を行い、その後は急な寒さに対する健康面への配慮から、教室に戻ってオンラインにつないで、冬休みを健康で安全に生活していくために大切なことを伝えました。
 事件・事故に巻き込まれることなく、1月9日(火)始業式に健康で元気な大中生と再会できることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27(月) は学校休業日です

一宮市は11/27(月)に「あいち県民の日学校ホリデー」を実施するため、この日は学校休業日となります。ご理解ご協力をお願いします。
●校内業務や来校者、電話対応等の対外的な業務を行いません。Webページの記事の更新も休止します。
●この日における緊急の連絡は、以下の窓口へお願いします。
=====================
一宮市教育委員会 教育部 学校教育課
0586-85−7073
平日:8時30分〜17時15分
=====================
≫関連記事
10/31(火)一宮市の「あいち県民の日学校ホリデー」開催イベントのお知らせ

11/9(木)体育祭アンケートへのご協力ありがとうございました

画像1 画像1
 11月1日(水)体育祭についての保護者アンケートフォームにおいて、保護者の皆様より120件ほどのご意見や感想をいただきました。お忙しい中ご協力ありがとうございました。
 「競技で頑張る生徒はもちろんですが、応援席で、競技を終えて戻ってきた仲間を拍手で出迎える子供達を見て感動しました」「小学校とは全く違う雰囲気で驚きましたが、中学生らしい逞しさや笑顔、歓声がとても印象的で、先生方もにこやかに参加・サポートされており、素敵な体育祭だったと思います」「クラス別の表現運動は、1人1人の生徒の顔が見えてよかったです」「来校時に来校証や記名など安全を配慮していて安心しました」など、演技だけでなく、演技以外の生徒や会場の様子についての感想も多くいただきました。
 「競技や採点についてもう少しわかりやすく説明してほしい」「演目の間の時間が空き過ぎて間延びしていた」「アナウンスが聞き取りにくかった」など演技や運営についての改善点へのご意見も多くいただきましたので、内容について協議し、次年度の実施に生かしていきたいと考えています。

11/9(木) 保護者との連携DX「合唱祭動画配信アンケートの結果について」

 合唱祭に動画配信(限定配信)の活用状況を検証するために実施した保護者アンケートの結果概要をお知らせします。

■「動画配信があってよかったこと」として、主に次の意見をいただきました。
・参加できない理由(体調や遠方など)に関係なく視聴が可能である
・会場参観では見逃してしまうような細かい部分やアップの表情も観察できる
・自分の都合の良い時間にゆっくりと見ることができる
・家族や祖父母に参加の機会が得られ、家族の思い出を共有できる

■「動画配信があって困ったこと」としては、その多くが配信期間をもう少し長くしてほしいという要望でした。

■「来年度以降も動画配信があれば活用したいと思いますか」については下の図の通りでした。

 いただいたご意見はすべて目を通しており、よい気づきをいただきました。これらのことをふまえ、来年度以降の実施方法を検討していきたいと思います。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1

11/6(月) 今週は隣接校選択制にかかる学校公開週間です

 本日11/6(月)〜10(金)は、隣接校選択制にかかる学校公開を行っています。
 これは隣接校選択制を申し込む・申し込まないにかかわらず、小6保護者の皆さんに本校の生の姿を見ていただく機会として実施していますのでどうぞお気軽にご来校ください。また、本校への入学を考える際の疑問・質問などがありましたら遠慮なくお尋ねください。よろしくお願いします。
■本校の公開日・公開時間
11/6(月) 9:00〜12:30
11/7(火)〜11/10(金) 9:00〜12:30、13:30〜15:30
■見学を希望される際は、事前にご連絡いただきますようお願いします。
 担当(教頭) 大和中28-8759

10/31(火) 明日、体育祭を開催します

画像1 画像1
 明日、11/1(水)は体育祭です。体育祭開催にあたって、以下の点についてご確認をお願い致します。

■出入口は、正門ではなく東門になります。正門からは入れませんのでご注意ください。
■開場時刻は、午前の部8:45、午後の部12:30です。この時刻より前に会場(運動場)には入れません。開場時刻までは、バスケットコートで待機していただきます。
■午前の部の終了後は、お手数ですが一旦速やかに校外へ出ていただき門の施錠をさせていただきます。午前・午後ともに参観される場合も、昼食は校外(ご家庭)でおとりください。生徒・職員は給食となります。校内に昼食場所・待機場所は準備いたしませんのでよろしくお願いいたします。
■体育祭参観予定の事前調査へのご協力ありがとうございます。下のグラフは、本日の16時時点での結果です。この資料をもとにスムーズに参観していただけるよう準備していきますが、保護者の皆さんも結果を参考に、ゆずりあって参観していただきますようお願いします。
■先に配付しましたR5.1025 体育祭の開催について(二次案内)を再度ご確認ください。ご協力をお願いします。
画像2 画像2

10/27(金) 2学期個人懇談会日程調整について

 2学期末の個人懇談会を以下のように開催します。つきましては懇談日程の調整をしますのでtetoru配信したURLより11月2日(木)までにご回答ください。よろしくお願いします。

■開催日時
 12月6日(水)、7日(木)、8日(金)
 13時30分〜16時30分(懇談時間はお一人10分程度を予定しています。)
 1、2年生は2者、3年生は3者で懇談します。
■懇談場所
 各教室     
■日時の調整が完了しましたら、11/10(金)頃にご案内します。

10/20(金)合唱祭アンケートありがとうございました

 保護者の皆様には、合唱祭の実施に際し、来場、配信における鑑賞、学校支援ボランティア、アンケートへのご意見等様々な場面でのご協力ありがとうございました。素敵な感想をいただきましたので、一部ご紹介します。
 「子どもたちがみんな、合唱する時にマスクを着けていなかったので、歌っている表情がよくわかり、とてもよかったです。あらためて、合唱っていいなと、子どもたちの歌声に心が洗われる思いがしました。一方通行で会場に入る方法も、よかったと思います。先生方、役員のみなさん、ありがとうございました。」
 「バタバタ倒れていた水筒を先に倒して静粛させる気遣いは歴史ある合唱祭を成功させる意気込みを感じました。素敵なライブ配信でした。他学年の合唱も観ることができて良かったです。複数のカメラと巧妙なスイッチングで楽しく拝見しました。子どもからはクラスが入賞できなくて残念だった気持ちと入賞したクラスをたたえる言葉が聞けました。上級生の合唱が凄いことも教えてもらいました。」
 「保護者の入場も合唱祭の進行もスムーズで良かったです。YouTubeで綺麗に撮ってもらえるので保護者はカメラに追われることなく集中して聴けるのがいいと思います。遠方の祖父母達にも見てもらえるので、コロナが収束した後でもYouTube配信を続けてくれている事に感謝です。」
 「感動しました!先生たちも自分のクラスの時になるとソワソワしてたり一緒に口ずさんだりしている様子が微笑ましく、同時に子どもたちのこと大切にしてくれてるんだなっていうのが伝わってきて、あたたかい気持ちになりました。」

画像1 画像1
画像2 画像2

10/16(月) 羅針<校長室より>合唱は3年間かけてつくり、後輩へつないでいく...

画像1 画像1
 合唱祭の3年生。過去2年は学年開催で、先輩の生の歌声や本番に臨む姿から学ぶことができずに今年をむかえました。
 でも、今年の3年生のハーモニーを聴いて「それでもここまで高められるんだ!」「ここまで磨き合えるんだ!」という生徒のもっている底力に驚かされました。指揮者に視線を集め、誰もがよい合唱を表現しようと誠実な姿を誇らしく感じました。
 合唱は3年間かけてつくりあげていくもの。そこに教育的な価値があるものだと考えます。今年4年ぶりの全校開催をして、1・2年生は目標とする合唱の姿を目の当たりにしたと思います。来年、3年生に追いつき追い越す成長を期待しています。
 見せ場と節目を大切に素敵な合唱祭をつくりあげた大中生を心から誇りに思います。そしてそこに寄り添った先生方はじめ全ての皆さんに感謝します。

10/12(木) 合唱祭を終えて(閉会式にて)

画像1 画像1
 約一か月間、音楽の授業やクラス練習などで、この日のために一生懸命練習してきました。今日を迎えるために、クラスの中心となって支えてくれた、指揮者・伴奏者・紹介者・パートリーダー、オーディションを受けたみなさん。そして、声を合わせようと努力したみなさん。たくさんの時間を合唱のために使ってきたと思います。みんなで一つの作品を作ることは、とても難しいことだったと思います。今日、合唱祭ができたのはみなさんのおかげです。本当にありがとう。
 保護者の皆様、生徒たちの合唱はいかがでしたか?昨年度は、制限のある中での合唱祭でしたが、このような大きな舞台で歌う姿に大変成長を感じたと思います。今日は、お忙しい中、本当にありがとうございました。
(音楽科一同より)

10/6(金) 学校公開日アンケートありがとうございました

画像1 画像1
 9月26日(火)〜27日(水)の学校公開に関するアンケートへのご協力ありがとうございました。
「先生方が子供たちの為に様々な事柄にしっかり取り組んで下さっているのが、掲示してあるものを一目見ただけでもよくわかり、安心しました。」「男子バスケ部が他の先生が通りかかるとみんなで挨拶をしていて、気持ちがいいなと思いました。3wayバッグなどの荷物もきれいにまとめて並べられていて素晴らしいと思いました。」「体育帰りで階段を上がってくる際に幅いっぱいに上がってきて、降りる保護者に道開けないのにはまだまだだなと思いました。」「挨拶をふざけ気味にしてくる生徒も見受けられましたがきちんと挨拶できる生徒さんも多く良い気分になりました。」など、挨拶やマナーに関するご意見も多く、凡事徹底に取り組む大切さを改めて感じさせていただきました。
 また、公開の際、音楽室や木工室など前方入口からの参観がしづらかったとのご意見が多くありましたので、今後の公開の仕方に生かしていきたいと思います。

9/1(金) 防災の日・大和中学校避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 100年前の今日。関東大震災が発生し,多くの人命が失われました。こうしたできごとを背景に,本日は「防災の日」に指定されています。本校でも,地震と二次災害で火災が発生したという想定で,訓練を実施しました。火災によって通ることができない場所を考えながら,臨機応変に対応することができました。
 「練習は本番のように,本番は練習のように。」訓練には真剣に取り組み,災害が発生した時は,訓練のときのことを思い出して,冷静に自分のいのちを守れるようにしましょう。

8/9(水)〜8/15(火) 学校閉校日のお知らせ

 一宮市では、今年度も一宮市立小中学校において夏季休業中に学校閉校日を実施します。ご理解ご協力をお願いします。
●8月9日(水)〜15日(火)
●期間中は、出校日や行事、部活動等の校内業務や来校者、電話対応等の対外的な業務を行いません。Webページの記事の更新も休止します。
●期間中の緊急のご連絡は、以下の窓口へお願いします。
=====================
一宮市教育委員会 教育部 学校教育課
0586-85−7073
平日:8時30分〜17時15分
=====================

7/20(木) 表彰伝達

始業式の前に,表彰伝達を行いました。

◆歯と口の健康習慣ポスターコンクール ☆ 一宮教育委員会賞

◆熱田神宮苑写生大会 ☆ 入選

◆西尾張水泳総合体育大会
 ・女子200m自由形 ☆ 第1位・新記録賞
 ・女子100mバタフライ ☆ 第1位

◆一宮市水泳総合体育大会
 ・女子200m自由形 ☆ 第1位・新記録賞
 ・女子100mバタフライ ☆ 第1位・新記録賞
 ・☆最優秀選手賞
 ・男子100m背泳ぎ ☆ 第3位

◆一宮市剣道総合体育大会
 ・団体の部 ☆ 第3位
 ・個人の部 ☆ 第3位

◆一宮市軟式野球総合体育大会
 ・さわやか賞

☆★おめでとうございます★☆
画像1 画像1

6/27(火) 表彰伝達をしました

今朝は一宮市陸上競技総合体育大会に個人参加して入賞した皆さんの表彰でした。

 ・男子200m 第1位
 ・男子200m 第2位
 ・男子1年1500m 第2位
 ・女子1年800m 第3位
 ・男子4×100mリレー 第2位

☆★おめでとうございます★☆
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/8(木) 本日は通常通りです

 本日登校している学年・学級につきましては、体調不良の生徒は各クラス数名いるものの、感染拡大の状況は見受けられないため、本日は早帰りはせず、通常通りの日課で授業を行います。
 また、明日以降、部活動についても再開していきますが、昨日配付した感染予防に努めていただくとともに、体調の悪い場合の無理な登校や部活動の参加は控えてくださいますようお願いいたします。

6/7(水) 上級学校ワークショップを延期します

6月8日(木)、9日(金)に予定していました「上級学校ワークショップ」は延期させていただきます。詳細が決まりましたら、後日改めてお知らせいたします。

6/6(火) 新型コロナウイルス感染に伴う3年生の早帰りおよび3年1組の学級閉鎖の措置について

●3年生の新型コロナウイルス感染が複数人確認されました。感染拡大防止の観点から、3年生は本日、全員給食後に早帰りの措置をとり、午後1時25分に下校します。
家庭に戻りましたら不要不急の外出は避け、健康観察および健康管理に努めていただき、喉痛や発熱等の兆候がみられましたらすみやかに受診をお願いします。

●1・2年生につきまして、今日は通常日課で予定通り6時間授業とし、部活動は休止とします。1・2年生は15:45に下校します。

●3年1組は、明日6月7日(水)から6月9日(金)までの3日間を学級閉鎖とします。本日関係文書をお子様にお渡しましたのでご確認をお願いします。3年1組の学校再開は6月10日(土)の部活動からを予定していますが、正式に決まりましたらお知らせします。

●3年1組を除く3年生の他の学級、1・2年生につきましては、明日は通常通りの登校になりますが、明日の部活動は休止し、以後の部活動は状況をみて改めて判断します。

●本日、3年生が早帰り、1・2年生が部活動休止で下校となります。自宅に入れないなど、何かありましたら、学校にお電話でお知らせください。

問い合わせ先(教頭)

6/2(金)【緊急】大雨による本日の下校時刻の変更について

保護者の皆さまへ

 天気予報によると本日夕方に大雨の可能性があるため、一宮市教育委員会は、市内小中学校一斉に5時間目の授業終了後に一斉下校を行うことに決めました。
 本校では、14時10分に5時間目を終了し、その後STを実施。14時35分に下校完了の予定です。自宅に入れないなど、何かありましたら、学校にお電話でお知らせください。
 なお、校区の小中学校では、小学生が少しでも安心して帰宅できるよう中学生の方が30分ほど早く帰宅します。急な変更となり申し訳ありませんが子供たちの安心安全のために、ご理解とご協力をお願いします。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31