最新更新日:2024/06/26

11.21(火) 期末テスト後の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の授業では、期末テストが返却され、先生からの解説を聞いたり、復習をしたりするなどの時間になりました。生徒は真剣な表情で自分のテストを分析し、今後に生かそうという姿勢がみられました。学年末テストまで20日を切りました。大変な日程ですが、3年生全員で乗り切りたいですね。

テスト勉強と同じくらい大切なこと

今、テスト週間で、一人一人がテスト勉強に励んでいます。
しかし、「受験生」であるのと同時に「一人の中学生」でもあります。
大切なことを忘れずに学校生活を送って欲しいと、各担任の先生方は願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.14(火) 質問教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
テストを金曜日に控え、本日の放課後に3年生は質問教室を行いました。教室には理解できるまで頑張ろうとする姿がありました。放課後だけでなく、休み時間や授業中にも、少しの時間を惜しんで勉強に励む生徒が多くなってきました。テストまで残り3日。ガンバレ3年生!

11.13(月) 期末テストに向けて(3年生)

 今週末の期末テストに向けて、休み時間や自習の時間に集中して学習に打ち込んでいます。わからないところは先生に質問したり、友達に聞いたりする姿も見られました。有効に時間をつかって、最後まで粘り強く取り組みましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火) 授業の様子(3年生)

画像1 画像1
写真は数学の授業での音声トレーニングの様子です。ペアで三角形が相似であることの証明を練習しました。
行事が終わり、今度は週末から始まるテスト週間に向けて、みんなが真剣に授業に取り組んでいます。

11.6(月)3年生平常テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日6限に社会と英語の平常テストがありました。
放課や給食後に友達と勉強する姿や、問題を出し合う姿が多くみられました。
今週末から期末テスト週間に入ります。
すでにテスト勉強を始めている生徒もいます。計画的に勉強していきましょう。

11.1(水) 合唱コンクール前日(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ明日は合唱コンクールです。3年生にとっては最後の合唱コンクール。どのクラスも明日に向けて、最終調整に取り組んでいました。練習を始めたころに比べ、格段に声が出るようになり、表現力も豊かになりました。明日は思い出に残る合唱ができるとよいですね。

10月31日 合唱コンクールのリハーサル(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が体育館に入場して、合唱コンクールのリハーサルを行いました。
 各クラスごとに、客席から舞台へ入場し、曲の途中までを歌い、退場しました。こうして、本番の流れを意識し、実際の動きが確認できました。
 このリハーサルで他のクラスの歌の仕上がり具合も分かって刺激され、やる気がより高まってきたようです。
 本番まであと2日。いよいよ総仕上げです。残り少なくなってきた練習時間を有効に使い、各クラスがまとまるよう頑張りましょう。

10.30(月)合唱コンクール 紹介者練習

画像1 画像1
 本日の朝、合唱コンクールの紹介者練習が行われました。学級で歌う曲のテーマや聴きどころを発表する重要な役どころです。合唱コンクールを間近に控え、どの学級の代表も真剣な顔で練習に参加してくれました。当日がとても楽しみです。

10.27 合唱練習(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
合唱練習の様子です。来週に本番を控え、練習にも熱が入っています。
日々練習を重ね、次第に上達してきています。
最後の合唱コンクール、最高の出来で臨みたいですね。

10.26(木)進路説明会(3年)

画像1 画像1
 今日は学校公開日がありました。2限、3限の授業を参観後、体育館にて第2回目の進路説明会がありました。特に今回は公立や私立についてのWeb出願の話や推薦についての話がありました。3学期の保護者会後は公立受検校の決定です。今のうちによく話合っておきたいですね。

10.23合唱コンクールに向けて(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合唱コンクールの練習2日目です。3年生の合唱曲は難しい曲が多く、苦戦しつつも、どのクラスも工夫してパート練習に取り組んだり、意見を出し合ったりしながら練習に励んでいます。教室での練習は8日間と短いですが、限られた時間をどう使うか計画を立てながら、がんばっていきたいですね。

10.18(水) 調理実習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週から調理実習が始まっています。生徒たちは先生の話をしっかり聞き、班ごとに鬼まんじゅうを作りました。どの班も協力して一生懸命に調理する姿が見られました。終わった後は、みんなで美味しくいただきました。

学級の仲間として

体育祭が終わりました。
行事でまとまるためにも、普段からお互いを尊重し合うことが大切です。
次の合唱祭に向けて、各担任の先生方は言葉かけを工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.13(金) 中学校生活最後の体育祭 パート2(3年生)

想い出の写真パート2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.12(水) 中学校生活最後の体育祭(3年生)

 晴れ空の下、体育祭が行われました。3年生にとって、中学校生活最後の体育祭。今年の体育祭にかける子どもたちの想いはすさまじく、その想いが全面にあふれた素晴らしい体育祭となりました。
 体育祭練習がスタートしてから、朝は応援練習、昼放課はダンスの練習、午後からは全校練習と体育祭練習一色の中で、どの練習にも常に全力で取り組む姿が見られました。応援練習では1・2年生をリードしようと声がかれるくらい大きな声を出し、ダンスでは細かい振りをお互いに教え合って何度も練習しました。本番を迎えるにあたり、決して楽しいことばかりではなく、辛いこともあったと思いますが、今日のみなさんの姿は最初から最後まで煌き続けていました。改めて3年生のみんなのパワーのすごさを実感するとともに、みんなの一生懸命な姿からたくさんの感動をもらいました。幸せな時間を本当にありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.13(金) 体育祭翌日

画像1 画像1 画像2 画像2
体育祭翌日、3年生は朝の時間を使って体育祭の振り返りを行いました。「3年目の体育祭を終えて」どんな想いを抱いたのか、何を感じたのか、どんなことを学んだのかをまとめておくことが次へとつながっていきます。次の、合唱コンクールでも、子どもたちの煌めく姿がたくさん見られることを期待しています。合唱コンクールに向けた練習は、来週の金曜日から始まります。なお、子どもたちの振り返りは、学級の背面に掲示されます。公開授業の際にご覧ください。

10月11日(水) 明日に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
体育祭も、いよいよ明日になりました。
練習後、三年生で機材や会場の準備を行いました。
1,2年生が下校した後も作業がありましたが、生き生きと活動してくれました。
生徒たち自身が想いを込めて作り上げた体育祭を、是非、楽しみにしていただければと思います。

10.10(火)体育祭まであと2日(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育祭まであと2日となりました。
3年生の体育では、マッスルとダンスの練習の最終調整に入っています。外で練習している声が職員室まで聞こえてきます。本番これまでの練習の成果が発揮して、堂々と表現してくれることを期待しています!

10.6(金) 学級役員選挙(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
後期の学級役員選挙がありました。3年生にとっては、最後の学級役員選挙になります。後期には、合唱コンクールがあり、それが終わるといよいよ高校受験が目の前に迫ってきます。後期の行事を盛り上げ、みんなで高校受験に向けて頑張っていけるよう、学級をまとめていきたいと、抱負を語る生徒や、前期やりきれなかったことを後期でやり切りたいと再度立候補する生徒の姿が見られました。前期の学級役員のみなさんお疲れさまでした。後期の学級役員に選ばれたみなさん、残り半年の学校生活が有意義な時間になるよう頑張ってください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

全体のお知らせ

配布物

行事予定

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

生徒指導だより

図書館だより

給食献立表

給食だより

相談室だより