最新更新日:2024/06/17

5.13(金) 修学旅行説明会(3年生)

画像1 画像1
3年生と保護者の方に向けて修学旅行説明会がありました。3日間の行程や持ち物をお伝えしました。ご家庭でも確認いただき、ご準備をお願いします。

5.12(木) 背面黒板への一言

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まだまだコロナウイルスの影響などで、厳しい生活環境が続いています。
 疲れも溜まってくるころでしょうか。
 その中で、生徒たちに考えてほしいこと、大切にしてほしいことなどを、私たち教師も日々伝えていく必要性を感じています。
 明日からテスト週間に入ります。3年生の人たちが、少しでも前向きに学習に取り組めるよう、働きかけの工夫をしていきたいと考えています。

5.11(水) 定期テスト前最後の部活動

 中間テスト範囲の発表を金曜日に控え,今日がテスト前最後の部活動となりました。どの部活動も活発に活動している様子がありました。
 3年生が部活動に参加できるのも20回程となりました。限られた回数の部活動を充実させ,後悔のないよう夏の大会を迎えてほしいと思います。勉強に部活動に全力で取り組める,文武両道の木中生を目指しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.10(火) 1人1台タブレット配付(3年生)

 本日、1人1台タブレットが配付され、授業で活用していました。国語の授業では、単元のまとめをフォームに入力し、送信していました。授業で使わないときは、保管バッグに入れ、机の横にかけておきます。大切に保管しましょう。
画像1 画像1

5.9(月) 修学旅行の計画(3年生)

画像1 画像1
今日の6限は,修学旅行の1日目に予定している「鎌倉班別分散研修」の計画を開始しました。
鎌倉は見学にふさわしい場所がたくさんあります。どのようなルートにすると効率的に回ることができるのか,タブレットを活用して調べています。
計画が充実していると,当日も充実した時間となります。限られた時間の中ですが,協力して準備を進めていきます。

5.6(金) 修学旅行レポート準備(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
修学旅行で訪問する先々でSDGsについてどのような取り組みがされているのかを見つけてレポートを書きます。そのために、事前に調べ学習を行い、どのようなテーマで作成するかを考えます。今後の自分達の生活に生きるレポートにしたいですね。

5.1 (月) 授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生授業頑張っています。
 1枚目は3年2組数学の授業。2枚目は3年3組の数学の授業。3枚目は3年4組の国語の授業です。今日はこの後給食を食べて下校し、家庭訪問になります。家での過ごし方を考えていきましょう。 

4.28(木) タブレットを活用しています

画像1 画像1
画像2 画像2
昨年度から配備されたタブレットを有効に活用しています。3年生の高校体験入学の申込の一斉指導をミーティングソフトを使って、各クラスに配信したり、各教科の授業の中で調べ学習やドリル学習をしたりと、いろいろな場面での活用にチャレンジしています。

4.26(火) 授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中間テストに向けての授業が本格的になってきました。
 修学旅行明けにテストがあります。しっかり準備しておけば大丈夫。
 頑張れ木曽川中生!

4.26(火)清掃活動の様子(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も8時15分から30分までの15分間、それぞれの分担場所を、丁寧に清掃していました。黙々と気持ちを込めて活動する姿は、さすがは3年生です。今後も、最上級生としての自覚をもって諸活動に取り組んでいけるとよいですね。

4.25(月) 3年生 理科授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科では、物理の分野の学習をしています。このクラスは、「浮力の大きさは何に関係しているのか?」ということについて調べていました。予想を立て、それを調べるためには、どんな実験をすればよいのか考えながら、実験をしていました。

4.22(金) 修学旅行班決め

画像1 画像1
画像2 画像2
本日総合の時間を利用して修学旅行に向けての準備をしました。班や実行委員を決めたり、3日目のクラス別研修についての話を聞いたりしました。準備も楽しんで行っています。

4.20(水) 授業の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業が始まって1週間が経ちました。
数学では、基本の計算を声に出して練習し、競い合いながら計算力を高めています。
積極的に挙手をしたり、先生の話を真剣に聞き丁寧にノートを取ったり、理解を深めるために前向きに学習に取り組む姿が多く見られます。
さすが3年生だと感心しています。

4.18 役員任命式(3年生)

画像1 画像1
放送集会で、学級六役や委員長が任命されました。係の活動や委員会の活動、清掃活動などすべての活動が大切な活動です。任された役割に責任をもち、1、2年生の模範となるように精一杯励んでほしいと思います。

4.15(金) 背面黒板への一言

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新学期が始まって1週間が経ちました。
担任の先生方は、背面黒板などを通して、大切にしてほしいことなどを伝えています。
ほんの一例をお示ししましたが、お子さんを通して今日はどんな話があったのか、ご家庭での話題にしていただけると幸いです。

4.14(木) 道徳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は今日初めての道徳の授業がありました。各クラスで「平和と共存」や「いじめを許さない心」について考えました。友達と意見を交流することで,考えが深まったり,新しい発見があったりしたことでしょう。この時間に考えたことをこれからの生活にいかしていってもらいたいと思います。

4.13(水) 授業開き(3年生)

 本日より、授業が始まりました。いよいよ通常の生活リズムに戻っていきます。自分の将来のために、授業で話をしっかり聞いて、頑張りましょう。
画像1 画像1

4.12(火) 学級役員選挙(3年生)

画像1 画像1
昨日に続き,今日も朝から3時間かけて,標準学力検査を行いました。
テストが終わったあとは,前期の学級役員選挙がありました。学級代表や学級書記など,学級のリーダーや係,委員会などを決定しました。
さすがは3年生。リーダーのポストに複数の立候補がある学級がとても多く,演説と投票で決まっていました。
学校や学級のために力を発揮したいと手を挙げてくれた生徒が多いことは,担任の先生としてもとてもうれしいことです。
明日から,新しい学級組織での生活が始まります。

4.08(金) 3年生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 学年集会が行われました。新しくお迎えした先生方の話も真剣に聞いていました。
 来週は給食も始まります。
 しっかり体調を整えてこの1年を乗り切っていきましょう。

4.11(月) 身体測定(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
身体測定をしている様子です。整列して静かに自分の番を待っている姿が印象的です。測定していただいた先生にお礼を言えることも大切ですね。1年前と比べて身体も心も大きくなりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

全体のお知らせ

行事予定

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

生徒指導だより

図書館だより

給食献立表

保健関係

生徒指導関係

給食だより

PTA関係

お知らせ

新型コロナウィルス感染症対応

相談室だより