最新更新日:2024/06/28

12.7(金)授業の様子(2年生)

画像1 画像1
今日も保護者会のため、3時間の授業でした。
さまざまな教科の授業において、教科書や文章を声に出して読み、理解を深めようと真剣に取り組む姿がみられました。
二学期も残り二週間となりました。
これまでの学びをまとめ、良い学期末を迎えられるようにしていきたいです。

12.06(水)理科の実験の様子(2年生)

2年生の理科の実験の様子です。磁石とコイルを使って、電流が発生できるか調べています。子どもたちも楽しく、実験をしながら、覚えることができています。
画像1 画像1

12.05(火) 理科の授業の様子(2年生)

理科の授業では、電流が磁界から受ける力について学習しています。
本日の授業では、電流の向きや磁界の向きを変えて、コイルが受ける力の向きを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.4(月)英語の授業(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日2年生の英語の授業では、プレゼンテーション活動を行いました。ユニバーサルデザインの生みの親や、オリジナルのユニバーサルデザインアイデアについてスライドを作成し、グループで発表しました。ジェスチャーを使ったり、わかりやすいスライドを用いたりしながら、一生懸命英語を話そうとする姿が頼もしいです。これから発表するクラスも、ぜひ頑張ってほしいです。

12月1日(金)2年命の授業

画像1 画像1
今日の午後、体育館にて2年「命の授業」を行いました。講師の先生をお招きして、希少な体験をされた先生の生のお話を聞くことができました。その中で、生徒も自他ともの命について考える機会を得ました。

帰りの会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の帰りの会(三T)の様子です。どの学級も日直が司会をしてテキパキと進行していました。教室は電子黒板が今日搬入されて少し狭くなった感じがします。

11.28(火)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の国語の授業の様子です。「徒然草」の冒頭と「仁和寺にある法師」という話について学習しました。
研究授業で多くの教員が見ている中でしたが、グループで話し合い、一生懸命授業に参加していました。
古典の作品は、現代の日本人の考え方に通ずるところがあり、物事の捉え方や考え方に新しい気付きを与えてくれます。内容として面白いものも多いので、ぜひ親しんで読んでほしいです。

11.24(金)授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は2年生の理科の授業の様子です。"電熱線による発熱と電力の関係を調べる"という実験でした。実験に向かう生徒は,良い表情をしており興味津々な様子でした。授業を通して、さまざまなことに関心をもってほしいです。

11.21 朝読の様子(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の朝読の様子です。落ち着いた様子で読書をしていました。期末テストも終わり少しずつ冬休みが近づいてきました。残り約1か月。良い形で2学期が締めくくれるよう、メリハリある生活を大切にしていきたいと思います。

11.17 期末テスト1日目(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
期末テスト1日目の教室の様子です。今まで勉強してきた成果が発揮できるように、時間いっぱい集中して問題に取り組んでいます。9教科と範囲も広いですが、効率良く学習していきたいですね。

11.16(木)放課の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ明日から二学期の期末テストが始まります。
授業中だけだなく放課の時間も有効的に活用し、ひとり学習に黙々と取り組んだり、友達と教え合ったりしながら過ごす姿がみられました。すきま時間を上手につかい、残りの期間も悔いなく取り組んでほしいです。

11.15(水) 2年生 清掃活動の様子

画像1 画像1
風も冷たく寒さも厳しくなってきましたが、寒さに負けず一生懸命、廊下の水拭きなど清掃活動を頑張っています。期末テストも近いので、きれいな環境で気持ちよく学習に取り組み、テストに向けて頑張ってもらいたいです。

11.14(火) 2年生理科の授業の様子

本日の2年生の授業では、電熱線から発生する熱による水の温度上昇について調べる実験を行いました。班ごとに電熱線に加える電圧を変えて測定し、その結果を共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(木)合唱コンクール直前!

画像1 画像1
今日は合唱コンクールです。今までクラスで歌声を合わせて頑張ってきました。今朝の練習の様子です。

清掃の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 中庭の清掃の様子です。先生と一緒にがんばっていますね。
 ハナミズキと言えば、その花を思い浮かべられる方は多いと思いますが、こんな真っ赤な可愛らしい実をつけるのですね。朝日に照らされて本当に美しいです。このハナミズキも間もなく落葉して、その落ち葉掃除に忙しくなりそうです。働き者の生徒の皆さん、よろしくお願いしますね。

10.30(月)合唱コンクールリハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目は、合唱コンクールのリハーサルを行い、入退場の仕方や本番の流れを確認しました。
いよいよ本番が近づき、生徒の様子からは気持ちの高まりや緊張感を感じました。他クラスの合唱に刺激を受けている生徒も見られました。
合唱コンクールまで残り3日です。
体調不良も増えてきていますので、当日元気に登校できるよう、生活習慣や体調管理に十分気を付けて過ごしてください。

10.27(月)合唱コンクール練習

画像1 画像1
本日の6.7時間目に合唱練習が行いました。各学級で指揮・伴奏やパートリーダーを中心に考えを巡らせ、それぞれの課題解決に向けて頑張っていました。生徒の表情にも、自然と真剣さが現れるようになり、本番を楽しみに感じています。

10.26(木)体育の様子

画像1 画像1
4時間目5・6組の体育の様子です。気持ちの良い秋晴れの中、男子は高跳び、女子は走り幅跳びをしていました。待機している生徒が補助に入り、みんなで声を掛け合いながら練習を行い、記録を先生に報告しました。自己ベスト更新を目指して楽しみながらも一生懸命に取り組んでいました。

10.25 合唱練習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
7限の合唱練習の様子です。校舎中に歌声が響いています。本番に向けてクラスのリーダーを中心に、協力しながら練習を進めています。当日の演奏がとても楽しみです。

10/24(火)理科の実験(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は理科の実験を行いました。豆電球をいろいろな方法で電圧計につなぎ、回路にかかる電圧を班ごとに測定しました。班の仲間と役割分担をし、協力し合う姿が多く見られました。実験後には、実際につないだ回路図を書き、授業を振り返ることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

全体のお知らせ

配布物

行事予定

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

生徒指導だより

図書館だより

給食献立表

給食だより

相談室だより