最新更新日:2024/06/19

5.30(月) 1限の授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1限の授業の様子です。聞き逃さないように真剣に授業を聞いています。時折、ノートにメモをとる生徒もおり、忘れないような工夫をしている姿が見られました。
 また、暑い中体育の授業に臨んでいる姿が見られました。水分補給や休憩をこまめにとり、熱中症に気をつけて行っています。
 中間テストが終わって、1週間ほどですが、すでに期末テストを意識している生徒もいるようです。学習にフライングはありません。余裕のあるうちに少しずつ取り組んでいけるといいですね。

5.25(水) 英語の授業(2年生)

校外学習が終わり、少しずつクラスの仲間との距離が縮まってきました。英語の授業での会話活動では、積極的に自分の思いを仲間に伝えています。授業でならった表現を使って、どんどん自分の思いを伝えられるようにしていきましょう!
画像1 画像1

5.23(月) 帰りのバス(2年生)

帰りのバスの様子です。時間通りに集合場所に集まり、無事にバスに乗り込むことができました。運転手さんが用意してくれたDVDを見るなどして、落ち着いて過ごしています。
画像1 画像1

5.23(月) 昼食後の様子

画像1 画像1
昼食を終え、デザートタイムです。
謎解きを終えた班もちらほらでてきました。

5.23(月) 2年校外学習 昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中は謎解きやミッションをしながら明治村を散策しました。芝生広場の休憩所では、前半組が昼食を食べてます。黙食ですが、楽しそうです。

5.23(月) 校外学習 お弁当タイム(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前の活動を一旦終えて、お弁当の時間です。

5.23(月) 午前の様子(2年生)

行動ビンゴや謎解き、フォトコンテストなどそれぞれの班で協力しながら楽しんでいます。
画像1 画像1

5.23(月) 2年校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 手作りの横断幕に見送られ、元気に出発しました。

5.23(月) 2年生校外学習に出発

画像1 画像1
画像2 画像2
晴天の下、2年生が校外学習に出発しました。暑い日になると思いますが、仲間とともに実りある時間を過ごし、元気に帰ってきてほしいと思います。

5.20(金) いよいよ校外学習です!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は中間テストが行われました。全教科やり終えた生徒たちの表情は解放感にあふれていました。いよいよ23日(月)は校外学習です。校外学習の目玉は班活動で、これまで班ごとにどんなルートでまわるのか話し合いを繰り返してきました。仲間たちと協力して思い出に残る素敵な校外学習にしましょう!保護者の皆様、お弁当の準備等、お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

5.19(木) 校外学習しおり読み合わせ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1限に、校外学習に向けてしおりの読み合わせを行いました。
楽しく学び、良い思い出をつくるために、時間の流れや、持ち物、ルールなどの確認をしっかりとしました。楽しいことには、責任が伴います。しおりを見て、責任をもって校外学習にのぞんでくれることを期待しています。
写真にある色とりどりのしおりは、表紙絵も中に挟んだ原稿も、実行委員の生徒が作り上げてくれました。手作り感たくさんの素敵な出来上がりです。
明日の中間テストにも真剣に取り組んで、みんなで素敵な校外学習にしましょう。

5.18(水) 実行委員からの連絡(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週の校外学習に向けて,各クラスで実行委員から連絡がありました。明治村での企画について,詳しく説明することができました。

5.17(火) 清掃の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 清掃活動の様子です。担当場所を時間いっぱい,黙々と掃除する様子が見られました。これからも無言清掃を意識して,一生懸命に清掃に取り組んでほしいと思います。

5.16(月) 総合の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は6時間目の総合の時間を使って校外学習のしおりづくりをしました。しおりが出来上がり、持ち物や日程を見て友達同士で話しています。明治村に行くのをとても楽しみにしているようです。

5.13(金) 校外学習班別行動ルート決め(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は校外学習の班別ルート決めをしました。班に分かれて明治村をどの順で回るか相談しています。実行委員の企画でフォトコンテストがあったり、食べ物を購入できたりするので、どこで写真を撮ろうか、何を食べようか楽しそうに話し合うことができました。

5.13(金) テスト計画

画像1 画像1
 本日のテスト計画表作成中の様子です。今年初めてのテストということで、時間をかけてしっかりと計画を立てている生徒がたくさんいました。

5.12(木) 放課中の様子

画像1 画像1
 放課中の様子です。授業の準備をしてから放課にするという姿勢が身についているのが分かります。中間テストのテスト期間が明日からです。自分の目標を達成できるように、今からできることにしっかりと取り組んでほしいと思います。

5.11(水) 理科の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の実験の様子です。金属を燃焼するとどうなるのか、スチールウールとマグネシウムを加熱して調べました。白く発光して燃えたり、火花が広がるように燃えたりと印象に残る実験で、感動する声が聞こえるなど楽しそうな様子が見られました。実験をきっかけに興味をもち、意欲につながると嬉しいです。

5.10(火) 体育の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 天気の良い中、体育の授業が行われました。男子は、ラジオ体操のテスト、女子は、ハンドボールに真剣に取り組んでいました。話を聞く時と楽しむ時で切り替えをすぐできる姿が印象的でした。しっかりと体を動かして、体力をつけていきたいですね。

5.9(月) 校外学習企画説明(1年生)

画像1 画像1
6時間目は、校外学習で行う企画について、実行委員から説明がありました。ミッションを達成しながら行う:行動BINGO、謎を解きながらのチーム戦:謎鬼、究極の1枚を決める:フォトコンテスト。どの企画もワクワクするものばかりで、みんな説明を真剣に聞きつつも、笑顔が溢れていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

全体のお知らせ

行事予定

2年学年通信

3年学年通信

生徒指導だより

図書館だより

給食献立表

保健関係

生徒指導関係

給食だより

PTA関係

お知らせ

新型コロナウィルス感染症対応

相談室だより