最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:27
総数:469572
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

7月30日(金)ミニトマトがいっぱい

 2年生の子が1学期に一生懸命育てていたミニトマトが収穫の最盛期を迎えています。みんなのお家のミニトマトも赤く熟した実をつけているでしょうか。
画像1 画像1

7月29日(木)夏を発見!!

画像1 画像1
元気に夏休みを過ごしていますか?
赤見の森や畑に行ってみると、セミやバッタなどたくさんの虫たちが、暑さに負けず活動していました。みなさんも健康に気をつけて、楽しい夏休みを過ごしてくださいね。

7月28日(水)小さな虹を発見!

画像1 画像1
職員室前の植木鉢に水をあげていたら、学校に遊びに来た子どもたちが虹を見つけてくれました。暑さで毎日へこたれそうですが、こういった小さな幸せを見つけると、とてもいい気分になりますね。

7月27日(火)暑い日が続いています

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みに入ってからも、毎日暑い日が続いています。今日も朝から暑いので、運動場に遊びに来る子は誰もいません。子供たちのいない学校には、セミの鳴き声だけが大きく響いています。職員室前の植物も暑さで少し弱っているようです。まだまだ暑い日が続きますが、来週月曜日の出校日には、元気よく登校してほしいですね。

7月26日(月)2学期の授業に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、先生方の研修会を開きました。外部講師の先生をお迎えし、算数の授業について研修をしました。子どもたちが「分かる」「できる」「うれしい」と感じられる授業づくりを目指して、今後も研修を重ね、日々の授業実践に生かしていきます。

7月21日(水)ぐんぐんアサガオ

画像1 画像1
今日から夏休みです。
あまりの暑さに負けてしまいそうですが、みなさんは元気ですか?

学校を見回してみると、夏の暑さに負けない植物がありました。
この写真を見て、何のお花かわかりますか?

7月20日(火)各教室で1学期のしめくくり

 各教室で終業式をオンラインで行いました。1学期の間、どの子もよくがんばりました。保護者の皆さま、様々な面でご協力をいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(お知らせ)川遊びには気を付けましょう

画像1 画像1
 これから夏期を迎えるにあたり、川と触れあう機会が増えてくる事と存じます。新型コロナウイルス感染症により、河川敷利用も一部制限されておりますが、木曽川、長良川は全国でも上位の水難事故件数との調査結果がございます。安全に川あそびをしていただくために、「河川利用について」をご覧いただき、 川の危険についてご留意願います。

7月20日(火)欠席0での1学期終業式

画像1 画像1
 1学期の終業式をリモートで行いました。子どもたちは各教室でしっかり話を聞くことができました。今日は、赤見小学校283名全員出席。1学期の締めくくりを全員で迎えられることを大変うれしく思います。

【校長の話】
テーマ1「チャレンジ」
 始業式では2点お話をしました。
 1点目として「withコロナへの挑戦」を全校のみんなと進めていくために協力をお願いしました。おかげで、昨年はできなかった水泳や5,6年生の野外教育活動などの取組を復活させることができました。また、「マサコさん運動」にも取り組み、感染予防にみんなで取り組んでくれましたね。みんなにお礼を言います。ありがとうございます。2学期も、運動会や学習発表会など、みんなで赤見小学校の取組を進めて行きたいのでいっしょに頑張りましょう。
 2点目は「チャレンジしましょう」ということでした。1学期に何かにチャレンジしてみたという経験はありましたか。先生は、朝、自転車に乗ってできるだけ多くのみなさんとあいさつをすることにチャレンジしてきました。夏休みは何かしらにチャレンジするよい機会です。チャレンジして自分のレベルをアップしていってほしいと思います。

テーマ2「オリンピック・パラリンピック」
 まもなく、オリンピック・パラリンピックが日本で開催されます。参加する選手は、大変な努力をしてきたことでしょう。先生は、そんな選手の頑張る姿、選手のうれし涙、くやし涙を見て感動するのが楽しみです。そして、日本だけでなくいろいろな国の選手が活躍するのを応援したいと思っています。みんなも、この夏休みは、オリンピック・パラリンピックを見て、9月になったら感動の名場面についていっしょに話ができたらうれしいです。

テーマ3「大切な命」
 ぜひ、赤見小学校283名すべて大切な命です。全員そろって9月1日には元気な姿を見せてほしいと思っています。そのためにも、夏休みも健康、安全に気を付けて生活してください。交通事故、水の事故など事故にあわないように気を付けてください。特に、飛び出しは絶対にしない、自転車に乗るときにはヘルメットをかぶるようにしてください。

 最後になりますが、みんな1学期大変よく頑張りましたね。よい夏休みをすごしてください。

7月15日(木)先生たちの研修会

子どもたちが下校した後、先生たちの研修会を行いました。
学んだことを明日からの指導に生かしていきたいと思います。

画像1 画像1

7月10日(土)キャンプ 2日目の昼食

午前中の行事が終わり、お昼ご飯を食べています。あとは、退所式をして、バスに乗り学校へ戻ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(土)キャンプ 公園内クイズラリー

いい天気になり、外で「公園内クイズラリー」を行いました。クイズをみんなで解きながら、公園の中を散策しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(土)キャンプ 2日目の活動が始まります

まもなく公園内クイズラリーの活動が始まります。朝は雨が降っていましたが、現在は青空が見られるようになり、蒸し暑い中での活動になりそうです。
画像1 画像1

7月9日(金)キャンプ キャンドルサービス

天候が悪く屋外でのキャンプファイヤーはできませんでしたが、多目的ホールでキャンドルサービスを行いました。
火の神から火をもらい、その後ゲームやクイズ大会などをして楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(金)キャンプ 体験活動「竹スプーン作り」

竹をノコギリで削り、やすりをかけてスプーンを作りました。
素敵なお土産が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(金)キャンプ 昼食

食堂でお弁当を食べました。
午前中にたくさん動いたので、美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(金)キャンプ 森のビンゴ

画像1 画像1
画像2 画像2
雨も何とか降らずに、「森のビンゴ」に取り組むことができました。
お題にある物をグループみんなで協力して見つけています。

7月9日(金)キャンプ 入所式

無事に少年自然の家に到着しました。
落ち着いて入所式を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(木)雨の日の休み時間

今日は、一日中雨が降っていました。放課には、図書館で落ち着いて読書を楽しみ姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(木)5、6年生早めの下校

明日の野外教育活動に向けて、5、6年生が早めに下校をしました。今日は、ゆっくりと休んで明日から楽しんでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030