最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:71
総数:472140
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

7月8日(木) 明日から野外教育活動に出かけます

 梅雨が続いていますが、明日から5、6年生が野外教育活動に出かけます。天候は心配ですが、工夫をしながら楽しい活動になるよう最後の準備をしています。
 明日からの野外教育活動の様子は当ブログの「赤見の小窓」のカテゴリで情報発信させていただきます。たくさんの更新はできませんが、元気な姿をお伝えできればと思います。
画像1 画像1

7月7日(水) 今日は七夕

画像1 画像1
 今日は七夕の日。今週は、あいにくの空模様の日が続いていますが、子どもたちから「四つ葉のクローバー」をもらい癒されています。なかなか見つけられないものなのに、子どもたちはたくさん見つけて、「あったよ!」と嬉しそうに届けに来てくれます。すてきな贈り物をありがとう。

7月5日(月) 交通事故0に向けて

画像1 画像1
 愛知県では、自転車に係る交通事故を防止するため、「自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」を2021年3月に制定しました。その内容は、「自転車の点検整備等、自転車の安全で適正な利用に関する教育を推進する。」とあります。また、それに加わり10月1日からは、「自転車利用者等の乗車用ヘルメットの着用を努力義務とする。」「自転車損害賠償責任保険等の加入を義務とする。」ことが加わります。
 先日、お車をお乗りの方から、赤見小校区内で児童がヘルメットをかぶらず、飛び出しをして危険だったとお電話がありました。事故にあわないことが一番大切ですが、命を守る努力も必要かと思います。児童だけでなく大人まで、今一度自転車の安全な乗り方、ヘルメットの着用など心がけたいものです。
 そこで、本校の教職員が学校の自転車に乗る際に使用するヘルメットを購入しました。教職員もヘルメットを着用し安全運転に心がけたいと思っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030