最新更新日:2024/06/04
本日:count up89
昨日:89
総数:469775
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

3月19日(金) 卒業式が行われます

今日は、卒業式。卒業生をお祝いするかのごとく、朝から良い天気です。卒業生の保護者の皆様、今日はおめでとうございます。受付は8時50分から。児童昇降口からお入りください。卒業生の皆さん、今日はステキな卒業式にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日(水) もうすぐ卒業式

金曜日は卒業式です。廊下や体育館には、卒業をお祝いする飾りつけがされています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(木) 給食委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日頑張ってくれている、給食委員Part2です。
 前回のホームページに続き、もうひとつの班も頑張ってくれています。食器かごやお箸を優しく受け取ってくれます。コンテナ室の片隅でやかんをしっかり洗ってくれています。残飯処理も忘れずに。
 委員会の児童には、感謝です。

3月11日(木) 令和3年度 前期児童会選挙

今日の3時間目に、児童会選挙が行われました。今回もZoomによる選挙でしたが、立候補をした子たちはしっかりと自分の考えを伝えることができました。また、教室では、立候補者の演説を静かに聞くことができていました。赤見小学校をよりよくしたいと思っている子たちが本当にたくさんいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(金)給食委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日頑張ってくれている、給食委員です。
 低学年の子に優しく声をかけ腰を屈め食器や食缶を受け取ってくれています。そんな6年生の姿を見て、4年生5年生の子たちも育ってくれていると思います。ひとつひとつ丁寧にやかんを洗ったり、残飯の処理もしっかりしてくれています。たくましい限りです。

3月4日(木) 制服の展示

現在、職員玄関に置いて制服の展示を行っています。4時まで展示しておりますので、是非ともご覧ください。
画像1 画像1

3月3日(水) 6年生を送る会

今年度の6年生を送る会は、2日に分けて行われます。今日は、4,2,1年生が6年生に感謝の気持ちを届けました。それぞれの学年が、それぞれの形で気持ちを届けていました。6年生の子たちもうれしそうな顔で見入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(金)  避難訓練

今日は、掃除の時間に地震が起きたことを想定した避難訓練を行いました。放送がかかったと同時に子どもたちは反応し、頭を隠したり、運動場の真ん中に集まったりしました。先日も大きな地震が起きました。いつ起こるかわからない地震、すぐに命を守る行動がとれるように訓練を続けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(金) 掃除の時間

今日の掃除の時間に、アスファルトの隙間に生えてしまった芝を取り除く作業をしました。4年生と3年生の子どもたちが黙々と行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日(月) 入学説明会

今日、入学説明会がありました。本年度は、来年度新1年生として入学する子どもたちの体験入学が中止になり、保護者のみの説明会となりました。4月の入学式で子どもたちと会えることを、在校生、職員一同楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(火) 相談活動

今日から、相談活動が始まりました。1年のまとめの話、悩み事、報告したい事など、先生と二人で話をします。日頃はなかなか伝えられないこともしっかり話ができる時間にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(火) 一輪車

お昼の放課に一輪車に乗っている子たちがいます。ついこの前フェンスづたいに乗っていた子たちが、今日はすいすいと乗っているではありませんか。しかも、回転技まで見せてくれました。子どもたちの上達の速さには、本当にびっくりさせられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(月) 廊下歩行週間に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童会・代表委員会が活動をしました。来週から始める「廊下歩行週間」に向けて、ポスターを描き、必要な道具の準備を進めました。全校が安全な廊下歩行ができるように、しっかりと活動をしていきます。

1月15日(金)学校生活において配慮すべきこと(1月14日〜)

画像1 画像1
 緊急事態宣言を受け、1月14日からの赤見小学校における「学校生活において配慮すべきこと」「新型コロナウイルス感染症への対応について」を更新しました。本ウェブサイトの「お知らせ」に掲載しています。
 感染予防対策を再度教職員で確認し、引き続き教育活動を続けていきます。今後も、感染予防対策へのご理解、ご協力をお願いいたします。

1月13日(水) 学力テスト

今日は、全校で学力テストを受けています。みんな、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日(金) 写真が飾られています

西成地域づくり協議会の方から、西成地区の学校や公園、神社、お寺などの建物、お祭りの様子などをまとめた写真をお借りしました。現在、なかなか学校に来ていただく機会はありませんので、ホームページで紹介させていただきます。
画像1 画像1

1月8日(金) 給食の様子

給食の準備の様子です。1年生も配膳が上手にできるようになりました。今日の献立は、お味噌汁とお魚です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日(木)3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期を迎えるにあたって、子どもたちには赤見小の子どもとしていっそうの成長ができるよう、改めて「あかみ」を合言葉に生活していくよう始業式で話をしました。

あ:「あかるく」 いろいろな制限がある中でも、笑顔を絶やさず、明るく生活しよう
か:「かしこく」 学習はもちろん、自分の心身の健康に自身で気をつけてかしこく過ごそう
み:「みんななかよし」 自分の周りの人に気を遣うことで、3学期もみんななかよくしよう

 首都圏では「緊急事態宣言」が発令され、愛知県でも「準じた対応」が求められつつあります。赤見だよりでも紹介しましたように、小中学生の学校でのコロナ感染は極めて少なく、今後も気をつけて対応していきます。保護者の方には、たいへん多くなってきている家庭内感染に、お子様自身でも気をつけて生活できるよう確認・徹底をお願いします。
 なお、ご家族の中で体調不良の症状があった場合、医療機関の受診や各種検査の有無にかかわらず、お子様の登校を控えていただくことが、今は学校での感染予防および拡大防止につながります。ご理解とご協力をお願いします。(文責:太田 宣宏)

1月4日(月) あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。
お正月は、体を休めることができているでしょうか?
今年もよろしくお願いします。

画像1 画像1

12月24日(木) ウェブサイト休止のお知らせ

 例年より長かった2学期が終わりました。相変わらずのコロナ禍の中、保護者、地域の方に於かれましては本校教育活動へのご理解、ご協力を本当にありがとうございました。
 赤見小学校の本校のウェブサイトは本日をもちましてしばらく運用を休止いたします。3学期始業式の1月7日(木)からは通常通り運用させていただきますので、よろしくお願いいたします。
 よいお年をお迎えください。1年間、ありがとうございました。

画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030