最新更新日:2024/06/03
本日:count up20
昨日:29
総数:469617
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

1月16日(木) ふれあいプラザ匠工房 小枝細工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小枝細工工房では、木の実や小枝を使って可愛らしい人形を作りました。楽器を持った人形たちを集めると、森のオーケストラの完成です。講師の先生に優しく教えていただき、子どもたちは個性あふれる作品に仕上げることができました。みんないい笑顔です。

1月16日(木) 匠工房 世界の国めぐり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
世界の国めぐり工房では、2年生から6年生の児童が世界の様々なことを教えていただきみんなで楽しみました。まず、韓国語でフルーツバスケットをしたり中国語で数ゲームをしたりしました。次に世界の三択クイズをしたり色々な国の話を聞いたりしました。楽しみながら学ぶことができて大変貴重な経験ができました。

1月16日(木)匠工房 ふくろう笛

嶋先生に竹細工でふくろう笛を作りました。音が決まるまでが中々大変で苦労しました。完成するとみんなとても良い音がでてとても満足していました。その後、ダックコールも作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(木) 匠工房 ストーンペインティング

 石にペイントする「ストーンペインティング」では、2年生〜6年生の22名が活動しました。石の形から絵を考える子、描きたいものを決めてきた子、いろんな方法で絵を描いていました。なかには、10個の石にペインティングした子もいました。楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(木)  匠工房 わらじ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4〜6年生12人が、わらじ作りに挑戦しました。難しいところもたくさんありましたが、ぞうりが完成する達成感は大きいようでした。また取り組みたいという声も聞かれました。

1月10日(金) 避難訓練

今日の中間放課、休み時間に地震が起こった場合を想定した避難訓練を行いました。地震は、いつどこで起こるかわかりません。近くに大人がいない時も、一人だけでいる時も、自分の命を守る行動ができるよう、真剣に訓練を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(木) 教員研修

今日は、下校後に講師の方をお招きして、教員研修会を行いました。11月に児童対象に行ったQU検査をもとに、よりよいクラスにするためには子どもたちとどうかかわっていったらよいかを考えました。子どもたちにとって居心地の良い学校、居心地のよいクラスになるよう、研修に努めてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日(火) 3学期 始業式

 3学期の始業式が行われました。校長先生からは、「今年は『であい』の年にしましょう。『であい』には、いろいろあるけれども、一つ一つ大切にしていきましょう。」という話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日(火) 3学期が始まりました その2

黒板には、子どもたちへのメッセージや3学期の目標などが書かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日(火) 3学期が始まりました その1

 楽しかった冬休みが終わり、今日から3学期が始まりました。静かだった学校も、子どもたちの元気な声が響き渡り、とても明るくなりました。教室では、楽しかったことの報告や、担任の先生から3学期の目標などについての話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2020年1月6日(月)

画像1 画像1
明けましておめでとうございます!

明日から3学期が始まりますね。
明日の準備はできていますか?

みんなと会えるのを楽しみにしています!

12月27日(金)赤見クイズ!!(松の枝)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 赤見っ子のみなさん、元気よく過ごしていますか? 今年最後のホームページとなります。そこで最後に、赤見クイズ「この松の枝の撮影者は、どこに立っていた?」を3問行いたいと思います!!(中には難易度が高い写真があります) 答えが分かった人は、「○松」先生か「○枝」先生の所まで教えてください!! 
 3学期も「あかるく」「かしこく」「みんななかよし」を目指して、たくさん輝いてほしいと思います!!

12月26日(木)赤見っ子作文放送発表(12月4,5日分)3

感動を素直に表現した作文が、赤見っ子作文賞に輝いています。感動する心をもっていれば、きっと素敵な作文になります。令和2年最初の赤見っ子作文はどんな作品が…?。今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月26日(木)赤見っ子作文放送発表(12月4,5日分)2

今日も運動場では、赤見っ子の笑い声が聞こえてきます。よく見ると、1年から6年までみんな一緒に遊んでいました。ほのぼのとした風景でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月26日(木)赤見っ子作文放送発表(12月4,5日分)1

12月に行った赤見っ子作文の放送発表。その4日、5日分がアップされていませんでしたので、ここに掲載します。
間もなく令和元年も終わり。赤見っ子のみなさん、充実した冬休みを過ごしていますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月25日 メリー クリスマス!

画像1 画像1
 今日はクリスマスです。皆さんはどのようにお過ごしですか。プレゼントが届いた方もいるのではないでしょうか。赤見小学校にも「令和元年。みんなが元気に過ごすことができた。」というプレゼントが届いています。今年も残すところ1週間。元気に過ごしてください。

12月23日(月) 学級活動の様子

 終業式の後は、それぞれの教室で「あゆみ」が渡されました。みんなドキドキの様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(月) 2学期終業式 その2

 生徒指導の先生からは、「ふ」不審者に気を付けよう「ゆ」油断大敵 自転車運転 手上げ横断 「や」やめよう お金やゲームの貸し借り 「す」進んで 勉強 お手伝い
「み」みんなで守ろう 大切な命 の「ふゆやすみ」についてのお話がありました。
これらを守り、充実した冬休みを送りましよう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日(月) 2学期終業式 その1

 今日は、2学期終業式です。校長先生からは、たくさんの行事を通して、みんなが「One for all All for one」の気持ちで頑張ったことが良かったとの話がありました。また、冬休みは、家族の一員として手伝いをすること、あいさつをしっかりすること、命を大事にすること3点を守ろうとの話もありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日(金) 全校朝礼(万引き防止講話)

 今日の全校朝礼では、警察官の方をお招きして、万引きについての話を聞きました。万引きは、どんな理由であれ犯罪であり、やってはいけないこと、友達に誘われても断る勇気を持つことが大事だと教えてもらいました。これからの冬休み、警察官の方の話をもとに、交通安全だけでなく、生活の仕方も考えて楽しく過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
1週間の予定
3/30 〔交〕
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030