最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:139
総数:470087
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

11月14日(木) 雨の日でもあいさつ運動

 今日は、朝のうち雨が降っていましたが、昇降口では、あいさつ運動が行われていました。渡り廊下や階段でもハイタッチしながらあいさつしている子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(水) 赤見っ子作文発表2

赤見っ子作文発表2日目です。どの子の発表もとても気持ちがこもっていて、楽しい校外学習だったんだろうな、と思わず嬉しくなるような内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(水) 赤見っ子作文発表1

今日から、校外学習および修学旅行をテーマとした赤見っ子作文の発表が始まりました。人との出会い、新しい発見をした喜び、などを上手に表現した作文でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(水) 学校公開週間2日目

 子どもたちの授業の様子です。落ち着いて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(水) あいさつ運動2日目

 今日も、学校のいたるところで、朝から大きなあいさつが聞こえてきました。今日は、西成東部中学校の生徒もあいさつ運動に参加してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(火) 学校公開週間

 今日から、15日(金)まで、学校公開週間です。日頃の子どもたちの授業の様子をぜひ見に来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(木) 児童会 児童鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、学校で児童鑑賞会がありました。その始まりの言葉と終わりの言葉の大役を会長、副会長が任されました。

11月7日(木)児童鑑賞会 その2

学習発表会は今週11月9日(土)に行います。子どもたちの頑張りをぜひともご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(木)児童鑑賞会 その1

今日は、児童鑑賞会の日でした。どの学年も、これまでの練習の成果を発揮できたといえるすばらしい発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(金) 児童会 あいさつ運動の紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童集会で11/12から始まるあいさつ運動について、全校児童に紹介しました。
赤見っ子の元気なあいさつで、あいさつの木が秋色に染まるように呼びかけることができました。

10月31日(木)赤見っ子作文発表7

運動会シリーズの発表は、今日で終わり。次回の発表も今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月31日(木)赤見っ子作文発表6

低学年はかわいらしく、高学年は堂々と、みんな表現力豊かに発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日(金) 児童集会

 今日は児童集会がありました。11月12日(火)から15日(金)にあいさつ運動が行われます。児童会の児童が、あいさつの仕方などについて、わかりやすく説明してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(木)児童会 赤い羽根募金

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月29日〜10月31日の期間で赤い羽根募金を行いました。
児童会の児童たちは、昇降口で元気なあいさつとともに募金を呼びかけました。

10月30日(水) 赤見っ子作文発表4

初めて放送発表に挑戦する子もたくさんいます。練習の成果を発揮して、本番ではみんなピカピカの出来ばえでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日(水)赤見っ子作文発表5

高学年になると、心情を見事に表現した作文が多くみられます。発表を聞くことで、低学年にも赤見っ子イズムが伝承されるのかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月29日(火) 児童会 集会の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週からあいさつ週間が始まります。その紹介のための準備を行っています。
学校中が元気なあいさつであふれるように、子どもたちにも力が入っているように見えました。

10月29日(火) 劇指導がありました

 今日は、劇団の方をお招きして、劇を見てもらいました。お家の方にもっと素敵な劇をお見せできるよう、劇団の方からいただいたアドバイスをもとに、さらに練習に励みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月29日(火)赤見っ子作文発表3

みんな、発表の後は「ほっと」した表情です。良い経験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月29日(火)赤見っ子作文発表2

今日の発表の子たちは、みんな「はきはきと」「間を取って」がしっかりとできていました。気持ちのよい発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
1週間の予定
3/9 5時間一斉下校、学びたいむ2限
3/10 〔交〕
3/11 引落日、ほたる号
3/12 〔安〕
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030