最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:71
総数:472144
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

2月15日(金)赤見っ子作文賞の放送2

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生にとっては、最後の作文、最後の放送発表です。心に残る放送であったと思います。自分の思いを言葉にできることは、大切なことで、子どもたちに身に付けさせたい力の一つです。様々な取組を通して、子どもたちの表現する力を伸ばしていきたいと思います。

【確かな学力を育むために・豊かな心を育むために】

2月15日(金)赤見っ子作文賞の放送1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日で発表は終わりです。自信をもって自分の書いた作文を読んでいる姿を見ていると、子どもの成長を感じ、本当にうれしく思います。この放送を聞き、来年の赤見っ子作文を頑張ろうと思ってくれる子がたくさんいることと思います。

【確かな学力を育むために・豊かな心を育むために】

2月14日(木)赤見っ子作文賞の放送

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 作文には、自分の感じたことや思い、意見などを分かりやすく書くことが求められます。赤見小では、1年生から6年生まで、それぞれの発達段階に合わせて、構成や内容の指導を積み上げたいます。
 今日の発表も、自分の気持ちや思いを素直に分かりやすく発表できました。選ばれたという自信が、よりよい発表につながっています。


【確かな学力を育むために・豊かな心を育むために】

2月14日(木)入学説明会

画像1 画像1
 来年度、本校入学予定の保護者の方々においでいただき、入学説明会を開催いたしました。小学校での学校生活や持ち物等について説明を行いました。4月5日(金)のお子様のご入学を心よりお待ち申し上げます。



2月13日(水)赤見っ子作文賞の放送

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 赤見っ子作文賞受賞の作品を昼の校内放送で発表しました。ゆっくりと丁寧に自分の作品を読むことができました。とてもよかったです。

2月12日(火)赤見っ子作文賞の放送

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後の赤見っ子作文賞の放送です。表彰に先立って、今日から昼の放送で発表しました。どの子も自信をもって読んでいます。6年生は、小学校生活最後の赤見っ子作文でした。
 表彰が終わったら、作品は廊下に掲示します。よかったら、ご覧ください。

【確かな学力を育むために】

2月5日(火)昼放課

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 とても温かな日でした。子どもたちは、元気に活動しています。昼放課は、リズム縄跳びにチャレンジする子や、ドッジボールや鬼ごっこに興じる子、うんていやブランコ、ジャングルジムなどの遊具で遊ぶ子などで運動場がいっぱいでした。

【健やかなからだの育成のために】

2月4日(月)給食委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 委員会で、各クラスの配膳台磨きや、お盆を洗いました。給食を気持ちよく、美味しくいただけるように、心を込めて配膳台の上だけでなく、隅々まで磨いてくれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
1週間の予定
2/18 クラブ9
2/19 〔食〕
学校運営協議会16:00
2/20 〔定〕〔交〕
読み聞かせ
読み聞かせ、市スクールカウンセラー来校(午後)
2/21 3校学校運営協議会
2/22 児童集会(週番交代会)
ほたる号
2/23 PTA役員選考会
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030