最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:74
総数:471736
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

1月24日(木)赤見っ子ラン2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最初は、学級全員で走ります。担任の先生と一緒です。とても嬉しそうに走り始めていました。

【健やかなからだの育成のために】

1月24日(木)赤見っ子ラン1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝、赤見っ子ランを実施しました。健康観察をし、準備運動を行ってからスタートしました。

【健やかなからだの育成のために】

1月22日(火)給食委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食委員会の活動で、標語をもって各クラスにお願いに行きました。ルールを守って、楽しい美味しい給食の時間にしてほしいです。

1月18日(金)児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は児童集会で、来週から始まる「廊下歩行運動」についての説明がありました。代表委員の児童が、寸劇などを取り入れて、全校児童に分かりやすく活動内容を伝えていましいた。安心・安全な学校生活が送れるように、廊下歩行に気をつけましょうね。

1月17日(木) ふれあいプラザ匠工房(クラフト)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ランドセルのストラップを作りました。小さなパーツを組み合わせると、少しずつランドセルの形になっていきます。細かい作業でしたが、講師の先生に手伝っていただきながら、世界に1つだけの自分のランドセルを作ることができました。


【豊かな心を育むために】

1月17日(木)匠工房

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちが楽しみにしていた匠工房が、地域の皆様の協力をいただき行われました。
 工房では、他の国の民族衣装を着せて頂いたり、言葉や学校の様子をゲームやクイズ等で教えていただきました。知らない国を身近に感じることができ、とても楽しい時間を過ごすことができました。講師の先生方、ありがとうございました。

1月17日(木)ふれあいプラザ匠工房(折り紙)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 講師の先生から匠の技を教えていただき、花束の飾りを作りました。一言の声も出ず、一心に折り紙を折る様子は、素晴らしいです。講師の先生のおかげで、全員、作品を作り上げました。

【豊かな心を育むために】

1月17日(木)ふれあいプラザ匠工房(はがき作り)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マーブリングの技法で、自分だけの葉書を作りました。最初は不安に思っていた子どもたちも、先生の言葉通りにやってみると、すごくすてきな葉書ができあがってくるので、どんどんチャレンジしました。
 楽しい体験活動をさせていただきました。講師の先生、ありがとうございました。

【豊かな心を育むために】

1月17日(木) 茶巾絞り、お茶体験2

画像1 画像1
画像2 画像2
 茶巾絞りづくり終了後、図書館でお茶体験を行いました。お茶をたてる作法はとても難しいようでしたが、講師の先生に優しく教えていただき、おいしいお茶が出来上がりました。
 苦いと思っていた抹茶がとてもおいしくて、子ども達は驚いていました。ぜひ家庭でも挑戦したいと感じた子もいました。

【豊かな心を育むために】

1月17日(木)いつもありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
 いつも見守っていただきありがとうございます。
 今日は、ふれあいプラザ匠工房があり、子どもたちは、みんなとても楽しみにしていました。朝の登校では、いつも以上に元気にあいさつができました。


【未来に生きる力を育むため】

1月17日(木) 茶巾絞り、お茶体験1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、匠工房で茶巾絞り、お茶体験を行いました。講師の先生や保護者の方々に教えていただきながら、作りました。6年生のキッズスタッフの子も、班の子に優しく教えたり、進んで片づけをしたりする姿が見られました。

 みんなで協力して作った茶巾絞りやさつまいもの蒸しパンは、とってもおいしく出来上がりました。皆で笑顔で頂きました。

【豊かな心を育むために】

1月17日(木)ふれあいプラザ匠工房 フラワーアレンジメント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アルストロメリア、オンシジューム、カスミソウ、スターチス、シダ、5種類のお花などを使って春をイメージしながら生けました。二人で協力し、かわいい作品ができました。

【豊かな心を育むために】

1月17日(木) ふれあいプラザ匠工房・キラキラBOX

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キラキラBOXでは、ティッシュの箱に筒を詰めて透明なフィルムを貼り、太陽光を透かして綺麗な模様を眺めました。子どもたちは、意欲的に活動に取り組みました。特に6年生のキッズスタッフの子たちは、自分の作品も作りながら班の子たちに作り方を教えたり、講師の先生の手伝いをしたりして大活躍でした。さすが最高学年という働きぶりでした。


【豊かな心を育むために】

1月17日(金)ふれあいプラザ匠工房 はがき作り工房

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 はがき作りの工房では、マーブリングの技法を使って、世界に一つだけのはがきを作りました。講師の先生に優しく教えていただき、素敵な作品を作ることができ、どの子もとてもうれしそうでした。高学年の子が低学年の子に優しくサポートする姿も見られました。

1月16日(水)表彰しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 西成クラブの一員として頑張って活動をしている子どもたちが、壱番屋杯で準優勝をしたので、表彰をしました。今年度最後の大会で結果を残せたのは、ずっと頑張って練習をしてきた成果でしょう。子どもたち一人一人の努力のたまものです。「かがやく姿」に拍手です。

1月11日(金)元気に外遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 風は吹いていますが、みんな元気に外遊びに興じています。三日間、お休みが続きますが、インフルエンザに気をつけ、元気に過ごしてください。
 来週、1月17日(木)は、みんなが楽しみにしている匠工房です。

【健やかなからだの育成のために】

1月11日(金)ふれあいプラザ匠工房に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週、1月17日(木)に全校児童参加のふれあいプラザ匠工房を開催します。今日は、朝の時間に、自分が参加する工房の活動場所の教室へ行き、自己紹介をしたり、どんな持ち物がいるのか確かめたりしました。6年生のキッズスタッフが当日は進行係として活躍します。地域の巧みの技をお持ちの方々から教えていただけるというこの行事。全員が楽しみにしています。

【豊かな心を育むために】

1月9日(水)冷たい朝

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の風は、ひと際冷たかったです。そんな中での登校時の見守り活動、ありがとうございます。狭い道でも、朝はたくさんの車が通ります。本当にありがとうございます。

【健やかなからだの育成のために】

1月7日(月)3学期スタート☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みが終わり、今日から3学期が始まりました。
 始業式の校長先生のお話では、「自分で目標を決め、努力を積み重ね、あきらめずに目標に向かっていってほしい」と励ましの言葉をいただきました。4月には、心身共にたくましくなった姿で、上級学年への進級、中学校への進学を迎えさせたいと思います。
 本年も、どうかよろしくお願いいたします。
【未来に生きる力を育むために】 

1月4日(金)もうすぐ新学期!

 赤見っ子のみなさん、あけましておめでとうございます。冬休みは、風邪などひかずに元気に過ごしていますか?宿題は順調に進んでいますか?
 もうすぐ新学期が始まります。教室も、みんなが笑顔で登校してくるのを心待ちにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
1週間の予定
2/7 変則B
2/8 変則B
家庭学習強化週間(〜2/18)
2/11 建国記念の日
2/12 〔安〕、引落日、一日観察日
名文名句の暗唱(〜2/21)
〔安〕、変則B、引落日、一日観察日
変則B、名文名句の暗唱(〜2/21)
2/13 児童会行事(清掃〜昼放課)
変則B、児童会行事(清掃〜昼放課)
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030