かがやく150周年 ここから未来へとび立て 平和 希望 努力の 小原田っ子

きれいな作品ができました!

 6年生の図画工作科の様子です。ライトを受け、きれいな色が浮かび上がりました。とても幻想的な作品ができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観・学年懇談会、ありがとうございました

 修学旅行を終えたばかりの6年生。社会科では、歴史学習に取り組む姿を見ていただきました。また、学年懇談会では、修学旅行のスライドをとおして、子どもたちが楽しく活動した様子もご覧いただくことができました。これからも、6年生の頑張りに期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行(6年生)

 14日(金)に、修学旅行で日光東照宮と日光江戸村を訪れました。日光東照宮では、班別行動をしながら、歴史や文化に触れることができ、充実した学びをすることができました。日光江戸村では、班のみんなで話し合いながら、アトラクションを楽しんだり、アイスやかき氷を食べて涼んだりして、楽しい思い出ができました。たくさんのお土産話もあったことと思います。子どもたちにとって、学び多き修学旅行となりました。保護者の皆様のご協力、本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

子どもたちの安全を守るために〜防犯教室を行いました〜

 子どもたちの安全を守るために、不審者対策として「防犯教室」を行いました。
 二つの不審者対策として、学校に不審者が入ってきてしまった場合と、下校時や家に帰ってから遊びに出かけたときに不審者に出会った場合という、二つの場面のそれぞれについて練習をしました。
 学校に不審者が入ってきた場合には、緊急放送が鳴ります。緊急放送がどのようなものか確認し、万が一の場合に対応できるようにしました。
 下校時や下校後に大切なのは、「いかのおすし」を守ることです。下校時や帰宅後、休日は、学校の目が届きません。ご家庭や地域で子どもたちを見ていただきますが、見守りには限界があります。何よりも子ども自身が、「自分の命は自分で守る」ために、「いかのおすし」を守って行動できるように、防犯教室でくわしくお話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト

 6年生が新体力テストに取り組みました。昨年度に比べ、どれだけ伸びたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SNSを正しく使うために〜情報モラル教育〜

 SNSによる被害が増大し、生命に関わる事件も発生しています。
 子どもたちにとって身近なSNSを安全に使用できるように、情報モラル教育を実施しました。これからも適宜、情報モラルを学習する場を設けていきます。

ネットの正しく安全な使い方

スマホ・携帯3+1モラル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行番外編

 6年の子どもたちの姿、番外編です。

上:出発式の様子です
中:バスの中の様子です
下:到着式の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光江戸村編4

 楽しかった修学旅行の一日。6年生のみなさん、素敵な思い出ができましたね!
 月曜日から、また小原田小のリーダーとして、よろしくお願いします!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光江戸村編3

 とても暑かった日光江戸村。ソフトクリームやかき氷、ラムネなどが大人気でした!
 そして素敵な扇子も発見! 扇子だけにセンスがいい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光江戸村編2

 地獄寺に何度も入る子どもたち。怖かった? 怖くなかった? さて、どちらだったでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光江戸村編1

 日光江戸村の入口で、ニッコニコの記念写真撮影!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼食編

 日光カステラ本舗磐梯でカレーライスを食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光東照宮編3

 日光東照宮での活動も終了。最後は、五重塔前で記念写真撮影をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光東照宮編2

 祈祷殿の前では、眠猫になったつもりで「はい、チーズ」。そのため、みんな目を閉じています。眠猫になりきれたかな?
 鳴き龍の鳴き声を聴いた後、本地堂の前で写真撮影をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光東照宮編1

 日光東照宮では、国宝の美しさを感じてきました。
 陽明門(国宝)、唐門・拝殿(国宝)の前で、「はい、チーズ」。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

江戸村の楽しい活動が終わりました

楽しかった江戸村の班別活動も終わりました。これから帰ります。
今日の修学旅行の様子は、簡単なものになってしまいますが、後日アップする予定です。
画像1 画像1

江戸村も終わりになります

残り少なくなり、集合場所に向かう子どもたち。
画像1 画像1

江戸村

楽しい時間も残りわずかです。
画像1 画像1

忍者劇場

楽しみです。
画像1 画像1

素敵な扇子!

とっても素敵な扇子ですね。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/2 B5 期末短縮
7/3 B5 期末短縮
7/4 小中連携授業公開 5校時 特別時程
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217