かがやく150周年 ここから未来へとび立て 平和 希望 努力の 小原田っ子

第1学期終業式

 今日で1学期が終了しました。1校時目、6年生の校旗隊の入場で終業式が始まりました。校長先生から、1学期、がんばった活動についてお話を頂きました。                 
 最上級生としての自覚が育ち、様々な活動に一生懸命取り組んだ1学期でした。事故、けがのない楽しい小学校最後の夏休みになるといいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5,6校時、水泳記録会が開かれました。代表児童が選手宣誓を行った後、競技を行いました。今までの練習の成果を発揮して、一生懸命泳ぐ姿が見られました。今日、初めて25メートル泳げた児童も数名おり、とても喜んでいました。最後は、クラス対抗リレーで盛り上がりました。

水泳教室

 1,2校時、スイミングスクールの先生をお招きし、水泳教室を行いました。クロールの息つぎの仕方を中心に、指導を受けました。一生懸命練習し、泳げる距離が伸びた児童がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

調理実習

 家庭科「いためておかずを作ろう」の学習を行いました。作ったのは「三色野菜いため」と「スクランブルエッグ」です。フライパンを使って、強火で手早くいためました。友達と協力して美味しくつくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

租税教室

 公益社団法人 郡山法人会の講師の方をお迎えし「租税教室」が開かれました。
 税金の種類についてお話を聞いたり、税金の大切さについてDVDを見て学習し、理解を深めました。
画像1 画像1

交通安全教室

 警察の交通指導員をお招きし、交通安全教室が行われました。実際に道路を通行し、自転車の安全な乗り方ができているか見ていただきました。
画像1 画像1

家庭の交通安全推進委員委嘱状交付式

 今日の2校時目に体育館で「家庭の交通安全推進委員委嘱状交付式」が行われました。
 これは、6年生に「家庭の交通安全推進委員」になってもらい、自分はもちろんのこと、家族全員に交通安全を心掛けるよう呼びかける役割を担ってもらいたいという願いが込められ、行われるものです。
 代表の4人の児童が、誓いの言葉を発表し、校長先生から委嘱状が手わたされた後、6年生全員で交通安全を強く心に誓いました。
画像1 画像1

今日から最高学年

 進級おめでとうございます。
 今日から最高学年としての活動がはじまりました。まず、着任式で、代表児童が歓迎の言葉を述べ、新しく来られた先生方をお迎えしました。
 続いて出席した入学式では、代表児童が小学校生活を紹介する歓迎の言葉を発表した後、みんなで校歌を歌い、かわいい1年生を迎えました。
 どの児童にも、最上級生としてしっかりがんばっていこうという意欲が感じられました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 B5期末短縮
3/5 B5期末短縮
3/6 B5期末短縮
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217