かがやく150周年 ここから未来へとび立て 平和 希望 努力の 小原田っ子

楽しみ給食

 今日の6年生の給食は『お楽しみ給食』でした。卒業生だけの特別メニューです。
 メニューは可愛いサイズのおにぎりと、チョコチップ入りのパン、星型のフライドポテト、唐揚げはカレー味でした。焼き鮭に、春雨サラダ、デザートにはイチゴとオレンジなどなど、子ども達の人気メニューをたくさんいただきました。
 子ども達からは、配膳された給食を見て『わ〜!』と歓声が上がりました。
 卒業まであと26日。6年生にとって、小学校のおいしい給食をいただけるのもあと少しです。これからも残さず、仲良く、よく味わって頂きましょう。
 調理員の皆さん6年間いつもおいしい給食をありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月23日(火)〜2月9日(金)に、レゴマインドストームというロボットを使ったプログラミングの授業を行いました。
 ロボットを動かすために友達と協力してプログラミングをし、決められたコースを走らせたり、魚釣りゲームをしたりしました。
 友達と話し合って、試行錯誤を繰り返しながらプログラム作りを頑張り、成功した時には一緒に喜び合う等、楽しく学ぶことができました。

縄跳び記録会

 2月8日(木)に6年生の縄跳び記録会が行われました。
 この日のために冬休みから練習に励んでいた子ども達が、ついに小学校最後の記録会本番を迎えました。
 寒い中でしたが、たくさんのお家の方々においでいただき、子ども達もとても張り切って競技に臨みました。個人の種目も、学級男女別長縄も、いつもより良い記録がたくさん出ました。応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

消費者教育出前講座

 今日は福島県金融広報アドバイザーにおいでいただき、消費者教育出前講座を実施しました。
 講座は、「ももの街ゲーム」に取り組み、よりよいまちづくりについて考える内容でした。「人に優しい街」や「お金持ちの街」「ecoな街」など、どんな街にしたいかをグループで話し合ったり、一人一人が職業を選び、さまざまな立場でまちづくりについて考えたりするゲームでした。
 まちづくりをしていく上で問題が発生した時に解決策をグループで話し合いましたが、意見がバラバラでまとめるのが難しいこともありました。そうした時にはアドバイザ方から「一人一人考え方が違っていていいんだよ」とアドバイスをいただきました。そして、「世界はみんな一つの家族」というお話があり、助け合い、協力し合って世の中を作っていくことの大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/20 B5校外子ども会
2/23 天皇誕生日
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217