かがやく150周年 ここから未来へとび立て 平和 希望 努力の 小原田っ子

持久走記録会へ向けて(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 持久走記録会へ向けて練習をしています。6年生は、朝の時間にも練習に取り組んでいます。寒くなり、体調を崩しているお子さんも増えてきました。体調万全で記録会に臨めるように、体調管理のご協力よろしくお願いします。また、ぜひ励ましのお声かけもお願いします。

全校集会(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の全校集会は、感染状況をみて体育館で行いました。表彰も行われ、これまでのがんばりを全校児童の前でお知らせすることができました。特に、陸上交歓会での6年生のがんばりと、応援のお礼を直接伝えることができてよかったです。これからも、全校生の顔として立派な6年生を目指して欲しいと思います。

旋律作り(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽科では、旋律作りを行っています。音の長さと和音に気をつけて4拍子で曲を考えます。鍵盤ハーモニカやリコーダーを演奏しながら、自分のイメージに近づけるよう試行錯誤!友達に聞いてもらいアドバイスをもらいます。完成が楽しみです。

コミュタン福島(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6学年は、コミュタン福島へ見学学習に行きました。東日本大震災についての映像や展示資料、新聞記事などからたくさんの情報を読み取り、学びに向かおうとしている姿勢がとても素晴らしかったです。放射能や放射線についても、説明や測定実験などを通して理解を深めることができました。今まで、「震災」や「放射線」について子どもたちの中で想像しきれていなかった部分も多かったのではないかと思います。しかし、今日実際に見たり触れたりすることができ、子どもたちの新しい発見や知識の深い理解につながっていっていたように思います。どんなことを学んで、どんなことを考えたのか、ぜひご家庭でもお話を聞いてみて下さい。

版で広がるわたしの思い(6年)

画像1 画像1
 図工の学習では、作品が完成に近づいてきました。形や表現にこだわり、それぞれ自分の思いを版画で表しています。色の使い方や、形の組み合わせも意識しながら自分なりの作品を仕上げています。

50M走記録会(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、校内で50M走記録会を行いました。開成山陸上競技場で走れなかった悔しさを、また交歓会のために一生懸命に練習してきた成果を、今日この日にぶつける気持ちで記録会に臨んでいるように見えました。子どもたち一人ひとりが、自分の目標に向かって全力を出して走っていました。目標に向かって努力したという経験を、ぜひ今後の生活にも生かしてほしいと思います。
 また、エキシビションとして選抜選手も50Mを走りました。4×100Mリレーの練習の成果もお見せすることができました。お忙しい中、応援に来てくださりありがとうございました!ぜひご家庭でも話題にしていただければと思います。

読書の秋(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 すごしやすい気温となり、読書の秋の季節となりました。図書室では、ハロウィンやお月見にちなんだ本が並べられています。年間75冊読書をめざし、読書に励んでいます。様々な本から知識を得たり感動したりする経験を積んで欲しいと思います。ぜひ、ご家庭でも本に触れる機会をつくっていただければと思います。

就学時健康診断へ向けて(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、放課後に就学時健康診断が行われました。来年度の一年生のために、会場設営を行いました。よりよい小原田小のために、最高学年としての自覚をもって活動ができました。

トートバッグを作ろう!(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科では、「生活を豊かにソーイング」の学習でトートバッグを作っています。久しぶりのミシンに悪戦苦闘!友達と教え合いながらがんばっています。今から、完成して使うのを楽しみにしています。

織田信長は何をした?(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科では、織田信長は天下統一へ向けてどのようなことをしたのかを考えました。資料をもとに分かったことから活発に話し合うことができました。今日の授業は、教育実習生へ向けての師範授業でもありました。実習生には、今後の経験に生かして欲しいと思います。

陸上交歓会(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月6日、いよいよ陸上交歓会当日です。子どもたちは、今持てる力を十分に発揮し、最後まで諦めずに目の前のことに向き合っていました。「自分の目標を達成できた」「惜しくも悔しい思いをした」当日感じたこと全てが今後の生活に生きてくると思います。50Mの選手は、残念ながら雨のため中止になってしまいましたが、小原田小学校の代表として立派な姿で仲間を応援していました。本当に頑張ったと思います。6年生のみなさん、感動をありがとう!

陸上励ます会(6年)

画像1 画像1
 いよいよ今週10月6日は、陸上交歓会です。今日は朝の時間に陸上励ます会を、そして昼の時間には全校生に向けて選手紹介をビデオ放送で行いました。6年生代表のお礼の言葉にもありましたが、小原田小学校の代表だということを忘れず、自分の目標達成を目指して頑張ってほしいと思います。緊張や不安もあると思いますが、今持てる最大限の力を発揮し悔いのない一日にしてほしいと思います。応援よろしくお願いします!

版で広がるわたしの思い(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科「版で広がるわたしの思い」の学習では、スチレンボード版画に取り組んでいます。スチレンボードをひっかき、切ったり組み合わせたりしていきます。これから、何度も重ねてすてきな作品にしていきます。

交通安全教室(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、昭和ドライバーズカレッジの方に安全な自転車の乗り方について教えていただきました。実際に車にひかれそうになる自転車を見て、改めて自分の自転車の乗り方について考えることができました。これから、日が暮れるのがはやくなります。また、10月から帰宅時刻が16時となります。ぜひ、放課後の過ごし方や自転車の乗り方についてご家庭でお話ください。

情報モラル教室(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、郡山警察署の署員の方から「情報モラル」についてご指導いただきました。タブレットをはじめ、子ども達のそばにはインターネットの世界が身近にあります。子どもでも、犯罪の加害者にも被害者にもなることについて具体的な事例をもとに教えていただきました。ぜひ、ご家庭で話題にしていただき、もう一度ネットのルールについてお話ください。また、スマホを持たせているご家庭では、フィルタリングがかけられているかについてもご確認ください。
 安心してインターネットを利用できるようにご協力よろしくお願いします。

陸上交歓会実行委員会(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月6日の陸上競技交歓会へ向けて、実行委員の活動がはじまりました。当日は、6年生全員が選手として出場します。全力が出せるように、実行委員の活動にも力が入ります!

おでかけまほろん(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、まほろん(福島県文化財センター白河館)の方に、土器や考古学について教えていただきました。実際に土器に触れ、勾玉を作成しました。資料では知っていたことも、目にしたり手にしたりしたことで、歴史に触れることができました。
 勾玉を家庭に持ち帰りました。さらに、磨くことですばらしい勾玉になるそうです。ぜひ、ご家庭で一緒に取り組んでみてください。

手洗いで洗濯をしよう!(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科では、「快適な衣生活を工夫しよう」という学習で手洗い洗濯実習を行いました。普段、家庭での洗濯は洗濯機で行っているため、手洗いがとても新鮮だったようです。資源や環境のために必要な洗剤量を計算したり、すすぎや干し方を工夫したり…お家の方が何気なくやっていることでも、考えることがたくさん!とてもよい経験となりました。ぜひ、ご家庭でも実習の成果を生かしてお手伝いして欲しいと思います。

武士の世の中へ(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年3組では、社会科の授業研究を行いました。歴史分野に入ってから、鎌倉時代まで学習が進んでいます。授業では、歴史上の人物の思いや願いについて考えながら、「なぜ鎌倉幕府の力は弱まっていったのか」という課題に向き合いました。資料から分かることを進んで発表したり、グループ活動の中でも活発に話し合ったりしている様子が見られました。自分たちなりに課題を解決しようという意識を持って学習に取り組む姿にとても感心しました。

陸上交歓会選手発表(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝の時間に、陸上交歓会の選抜選手発表を行いました。放課後の練習に一生懸命に取り組んでいた子どもたち、今日の発表では緊張している様子も見られました。小原田小学校の代表として大会に出るという気持ちを忘れず、本番までしっかり練習に取り組んでほしいと思います。
 今回の陸上交歓会は、6年生全員が参加します。選抜選手でなくても、50M走に出場します。自分のベスト記録更新を目指して、6年生全員で頑張っていきたいと思います。応援よろしくお願いします!
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217