かがやく150周年 ここから未来へとび立て 平和 希望 努力の 小原田っ子

楽しかった修学旅行3(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ハプニングがあっても、班で協力して乗り越えました!

楽しかった修学旅行2(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 班ごとに立てた計画にそって、体験や見学を行いました。会津の魅力に触れ、充実した一日でした!

楽しかった修学旅行1(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 17日(金)に、会津方面へ修学旅行へ行って来ました。タイムラインで子どもたちの充実した様子を配信していましたが、見ていただけましたでしょうか?まだの保護者の方は、ぜひご覧ください。
 これまで、保護者の皆様には体調管理や準備のご協力ありがとうございました。ハプニングもあったようですが、班で協力して楽しい活動とすることができました。ぜひ、お子さんからもたくさんのお土産話をお聞きください。

いよいよ、修学旅行!

 いよいよ、明日は修学旅行当日です!修学旅行のしおりをもとに、各学級で最終確認を行いました。初めての土地で、自分たちの力だけで行動する一日。不安もたくさんあると思いますが、それよりも楽しみな気持ちでいっぱいなのではないかと感じています。「会津の魅力を知り、絆を深め、思い出に残る楽しい修学旅行」にできるよう、ご家庭でも準備物等の最終確認をよろしくお願い致します。
画像1 画像1 画像2 画像2

大昔のくらし(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科では、政治の学習が終わり歴史の学習に入りました。縄文時代の人々のくらしの様子について考えました。狩猟や採集の生活の様子に疑問をもつ子どもたち。これからの調べ学習が楽しみです!

星空はいつも(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽科では、リコーダー演奏に取り組んでいます。曲は「星空はいつも」です。澄んだ美しい音色が出せるように、真剣に練習中です。友達と合わせて演奏するのが楽しみです。

わられる数と商の大きさを比べてみると?(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第3回目の校内授業研究会を行いました。6年3組では、わる数が分数のときの、わられる数の大きさと商の大きさの関係について考えました。これまでの学習を生かし、数直線を使って関係を調べました。タブレットを使用して友達の意見を参考にしたり、互いに説明しあったりして課題を解決しました。難しい課題にも真剣に取り組んでいた子どもたち。最後まで集中して学習する様子は、大変すばらしい姿でした!

筆順と点画のつながりに気をつけて(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年の書写では、筆順と点画のつながりに気をつけて「快晴」と書いています。「りっしんべん」の筆順は間違いやすい部首の一つです。正しい筆順で、次の画につながるように書くと字形が整うことを学習したので、みんな意識して書くことができています。しっかりと伸びた背筋からもやる気が感じられます!

分数のわり算について考えよう(6年)

 今日は、第2回校内授業研究会を6年1組で行いました。前の学習を生かしながら、分数÷分数の計算の仕方について考えました。分かったことを、お互いに自分の言葉で伝え合うことはなかなか難しいことですが、考えを言葉にできるよう一生懸命に説明し合う姿が見られました。しっかりと話を聞き、真剣に取り組む様子がたくさん見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体力テスト(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週から、体力テストを行っています。今出せる自分の全力を出し切り、少しでも良い記録を出せるように頑張っています。昨年の自分の記録を更新できるよう、一生懸命に取り組む姿が見られました。まだ測定していない種目にも、持てる力を十分に発揮して取り組んでほしいと思います。

楽しみにしていた調理実習!(6年)

 6学年の家庭科の学習では、調理実習が始まりました。「野菜炒め」と「スクランブルエッグ」をおいしく作れるように頑張っています。野菜の種類や切り方によって、火の通り方に違いがあることや、素早く丁寧に調理をすることの大切さなどを感じながら実習に取り組んでいました。
 実習がこれからのクラスもあります。上手にできるかな?とても楽しみです!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

分数のわり算を考えよう(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、第1回目の校内授業研究会を行いました。6年算数科「分数のわり算を考えよう」の学習で、分数×分数の計算の仕方を考えました。計算の仕方について説明し合う姿から、これまでの学習が身についていることが感じられました。子ども達の楽しそうに集中して取り組む姿、すばらしかったです!

税金がなかったら?(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、租税教室を行い税金について教えていただきました。税金がなかったらどんな世の中になるのか?消火活動費は本人負担!警察に道を教えてもらうにも有料!道路は私道となり通行料が発生!社会で学習しましたが、具体的な映像資料にみんな驚いていました。
 また、税金があったら小原田小をどのようによりよくしていきたいかについて話し合いました。議長を中心に真剣に話し合い、税金について関心を高めることができました。
 

「時計の時間」と「心の時間」(6年)

 国語科では「時計の時間と心の時間」の学習に取り組んでいます。この単元では、筆者の主張や意図をとらえ、自分の考えを発表していきます。自分の考えをまとめて話すことはとても難しいことですが、主張と事例の関係をとらえることで話を構成していくことを学びました。とても真剣に話し合う姿が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

全力を出し切った運動会!(6年)

 6年生にとって、最後の運動会。自分たちの種目や係の仕事に、責任を持って一生懸命に取り組む姿が見られました。6年生にとってはもちろん、全校生にとって「全力で思い出に残る運動会」になるよう、一人ひとりが精一杯活動したからこそ、素晴らしい運動会になったのだと思います。
 6年生のみなさん、本当によく頑張りました。ご家庭でも、お子さんの活躍や立派な姿をぜひ、たくさん褒めてあげてほしいと思います。お忙しい中、応援に来て下さった保護者の皆様にも感謝いたします。本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行へ向けて準備開始!(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6学年では、来月に控えた修学旅行への計画立てが始まりました。修学旅行実行委員会では、スローガンを決定するなど、着々と話し合いが進んでいます。今日は、学年全体で集まり、修学旅行に向けての話をしました。当日は、自分たちだけの力で行動するようになります。会津の地図を見ながら、楽しそうに活動する様子が見られました。

いよいよ今週は運動会!(6年)

画像1 画像1
 いよいよ、今週末は運動会です。「チェッコリ おいかけ 玉入れ」の練習を1年生と一緒に行いました。1年生の初めての運動会を盛り上げられるよう本番も頑張って欲しいと思います。1年生と6年生の、全力チェッコリダンスもお見逃しなく!

歌声をひびかせて(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽では、「明日という大空」や「星空はいつも」の合唱に取り組んでいます。自分たちで音を取りながら、グループで練習しています。今後も感染症対策をしっかりしながら、音楽の学習に取り組んでいきたいと思います。

修学旅行へむけて(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間では、「歴史と文化にふれよう」ということで、修学旅行へ向けて会津の伝統と文化について調べ学習に取り組んでいます。知っているつもりだった会津ですが調べてみると新しい発見がたくさんです。修学旅行を楽しみに、引き続き調べ学習を進めていきます。

運動会練習開始!(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会へ向けての練習が始まりました。6年生は、徒競走・学年団体競技・1年生との団体競技の3種目への参加となります。ぜひご家庭で話題にしていただき、励ましのお声かけをお願いします。小学校生活最後の運動会、悔いなく充実した運動会となるようにしていきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217