かがやく150周年 ここから未来へとび立て 平和 希望 努力の 小原田っ子

鼓笛隊行進の練習、始まりました。

画像1 画像1
 6年生は先週から、隊形を作る練習をしていましたが、今日は、5年生と合同で練習をしました。
 日差しが強くなってきた校庭で、いっしょうけんめい練習に取り組みました。
 練習の成果は、運動会でごらんください。

小原田っ子のよいところ「元気で明るいあいさつ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小原田小児童のよいところの一つは、「元気で明るいあいさつができる」ことです。けさも、児童会生活委員会の5,6年生が、登校してくる友達に元気にあいさつし、昇降口にあいさつの輪が広がっていました。

第1回 校外子ども会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第1回目の校外子ども会が、行われました。各方部ごとに、登校の様子や危険な場所について話し合いました。通学班ごとに、安全に気をつけて下校しました。
 各方部のお家の方々に来校いただき、いっしょに下校くださいました。お忙しい中、ありがとうございました。

満開の桜の下で

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 桜吹雪が舞い散る中で、6学年各学級の集合写真を撮影しました。
 来年は、進学した中学校の桜を見ることになるんだね、と話しました。6年担任は、子ども達と一日一日を大切に過ごしていこう、という思いを新たにいたしました。

安全に登校しましょう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生を列の真ん中ほどに入れて、4,5,6年生の班長さんを中心に、安全に登校する姿が見られます。
 小原田公民館西側の横断歩道では、香久池方部にお住いの岩部様が、児童の安全を見守ってくださっていました。
 保護者の皆様、地域の皆様には、児童の安全な登校を見守るために、ご協力いただいています。感謝申し上げます。

かわいらしい1年生の朝のお世話をしています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 登校してから、1年生の朝のお支度のお世話をしています。最初は、1年生のお手伝いをするタイミングに戸惑っていたようでしたが、すぐに進んで取り組む姿が見られました。ランドセルから教科書を出して道具箱に入れるお手伝いをしたり、1年生といっしょにお絵かきをしたりする姿を、6学年担任も、ほほえましく思って見守っているところです。

入学式を支える立場として

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 かわいらしい一年生が、合奏部が演奏する「さんぽ」に合わせ、目をきらきらさせて入場してきました。
 6年生は、式場の作成、片付けと、みんなでよく協力して行いました。また、最高学年にふさわしい落ち着いた態度で、式に参加することができました。

平成29年度がスタートしました!

 6年生全員が元気な姿で登校し、元気に平成29年度を迎えることができました。
 始業式に、最上級生として、きちんとした態度で参加しました。
 これから、一人一人が、小学校生活最後の学年の良い思い出をたくさん作っていけるように、担任一同、指導支援を続けていきます。ご家庭のご協力を、よろしくお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 着任式
4/4 入学式場・教室作成
4/6 着任式  1学期始業式  入学式
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217