かがやく150周年 ここから未来へとび立て 平和 希望 努力の 小原田っ子

班別活動3

画像1 画像1 画像2 画像2
七日町に来ました
野口英世青春館です

班別活動2

画像1 画像1
七日町に来ました
昭和なつかし館に2班が

班別活動1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
字遊庵でアクセサリー作り
なかなか難しいようです

飯盛山3

画像1 画像1 画像2 画像2
さざえ堂を見学し、洞門を見て次へ

飯盛山2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
白虎隊自刃の地を見学

鶴が城が遠くに小さく見えました

飯盛山

画像1 画像1 画像2 画像2
飯盛山見学
階段が疲れました

飯盛山到着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
飯盛山に到着しました
いよいよ班別活動が始まります

バスの中

画像1 画像1
バスの中では、レク係が怖い話やクイズで盛り上げています

バスの中

画像1 画像1
バスの中では、レク係が怖い話やクイズで盛り上がっています

磐梯山サービスエリア

画像1 画像1 画像2 画像2
サービスエリアでちょっと休憩

みんな元気です

いざ出発!

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ出発です

一路飯盛山に向かいます

修学旅行に

画像1 画像1 画像2 画像2
あいにくの雨ですが、みんな元気に集合

これから出発します

運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 25日(日)小原田地区の運動会が行われます。
 6年生は、オープニングで鼓笛パレードを披露します。
 今年最後の地域の皆さんへの発表となります。
 お楽しみに。

交通安全教室6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時目に6年生も交通安全教室を実施しました。
 昭和ドライバーズカレッジの先生方により、自転車乗車中の事故の傾向や注意したいことなど教えていただきました。
 小原田地区も交通量が多く、狭く見通しの悪い道路が多い地区なので、今日学んだことを日々実践できるようにしたいと感じた1時間でした。

最後の水泳記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 台風一過の今日、小学校最後の水泳記録会が行われました。
 震災から5年と半年、1、2年生のころはなかなかプールに入ることができなかった学年の子どもたちですが、大分泳げるようになってきました。
 今日は、個人種目や団体種目に本気になって取り組みました。中には、今日初めて25mを泳ぎ切ることができた子も見られました。
 最後まで各種目に、大きな声援が飛び、盛り上がった小学校最後の水泳記録会になりました。

集団登校もあとわずか

画像1 画像1
 1学期も残りもわずか。
 集団登校も残り3日なりました。
 班長さん、副班長さん、本当にお世話になりました。
 後ろを気にかけながら歩く姿に頭が下がります。
 あと少し。よろしくお願いします。

討論会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の学習は討論会(ディベート)です。
「動物園の動物は幸せか」というテーマで話し合いを行いました。
 肯定派と否定派それぞれに意見を述べ合い、質問し合いながら自分たちの考えを相手に伝えていきます。
 さて、結果は・・・?

運動会準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、運動会の準備を。
 テントの支柱を運んだり、万国旗を紐に縛ったり・・・。
 仕事を惜しまずがんばる姿が見られました。

運動会練習、明日に向けて2

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は借り物競争の練習です。
 明日もラッキーカードを引くことができるといいですね。

運動会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生も徒競走の練習です。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 B5 期末短縮 愛校週間(〜20日)
3/13 卒業式全体練習4〜6年(3校時)
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217