かがやく150周年 ここから未来へとび立て 平和 希望 努力の 小原田っ子

木竹工芸

 台風の影響で延期されていた学年行事が10月21日(火)5校時に行われました。内容は「木竹工芸」です。木の枝を組み立てて、立派な写真たてを作りました。子ども達は金づちを上手に使って、お家の人と一緒に楽しそうに活動に取り組みました。ぜひ、出来上がった写真立てにお気に入りの写真を飾ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

 10月9日(木)10日(金)の2日間、修学旅行で会津に行ってきました。子どもたちは、この日が来るのをとても楽しみに待っていました。2日間ともお天気に恵まれ、のびのびと学習を進められました。1日目は自分たちの計画に沿って活動をしました。飯盛山から出発し、起き上がり小法師や赤べこの絵付けなどの体験活動、昭和なつかし館などの見学、そしてお昼は自分たちで食堂に立ち寄り、会津で有名なソースかつ丼やラーメンを食べるなど、仲良く協力して1日を過ごすことができたようです。アクシデントもあったようですが「それもよい思い出となりました!」と子ども達の感想に書いてありました。2日目は会津本郷焼の窯元「流紋焼」で、コーヒーカップやお皿、湯呑などを作りました。焼き上がった作品は後日届きます。出来上がりが楽しみですね。會津藩校日新館では「ならぬことはならぬ」の会津の掟について学び、座禅を体験しました。初めての座禅に子ども達は緊張した様子でしたが、風を感じながら精神を集中させ「とても良い経験ができました。」「自分自身を見つめなおすことができました。」などの声があがっていました。
 この2日間、すてきな笑顔がたくさん見られ、思い出に残る充実した修学旅行になったようです。この経験をこれからの学校生活や学習に生かして、さらに活躍してほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

少年の主張

 10月18日(土)小原田中学校の文化祭で少年の主張大会が行われ、小原田小学校からは6年生3名が参加し発表を行いました。多くの中学生や地域の方々を前に緊張した様子の3人でしたが、本番では、大きな声で堂々と自分の考えをスピーチすることができました
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

陸上交歓会

 10月2日(木)に郡山市内の小学生(6年生)が開成山陸上競技場に集まり、陸上を通して競い合ったり、友情を深めたりする「陸上交歓会」が行われました。この日まで、子ども達は放課後や体育の時間も、目標に向かって一生懸命練習に取り組んできました。当日は天候にも恵まれ、日頃の練習の成果を十分に出し切って全員が無事にゴールすることができました。「練習の時より速く走れた!」「もう1回走りたいです!」など、子ども達は達成感で一杯だったようです。心を一つに応援もがんばりました。選手のみなさん、50mの選手のみなさん、本当におつかれさまでした!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 着任 新学期準備
4/2 入学式式場作成 新学期準備
4/3 新学期準備
4/6 B時程 着任式 第1学期始業式 入学式 給食なし 第1学年学級役員選出
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217