かがやく150周年 ここから未来へとび立て 平和 希望 努力の 小原田っ子

大内宿に到着

画像1 画像1 画像2 画像2
大内宿に到着しました
さて、お昼は…?

日が出ています
蒸し暑いです

118号線を南下

画像1 画像1
一路大内宿を目指しています
芦の牧まで来ました

野口記念館を出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野口記念館の見学を終え、一路大内宿を目指して出発します

野口記念館3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野口記念館の展示室を見学しています

初めてのお友だちもいて、興味深々楽しんでいます

野口記念館2

画像1 画像1 画像2 画像2
野口記念館を見学しています

野口記念館

画像1 画像1 画像2 画像2
野口記念館を見学しています

野口記念館に到着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野口記念館に到着しました

青空が見え、日が射しています

磐越道に入りました

画像1 画像1 画像2 画像2
磐越道に入りました
雨は降っていません

今磐梯熱海辺りです

元気いっぱい、ゲームで楽しんでいます

出発しました

画像1 画像1
出発しました

みんな元気です

出発式

画像1 画像1
いよいよ出発です

元気に行ってきます

いよいよ自然体験学習へ

画像1 画像1
今日から自然体験学習です。
あいにくの天気になってしまいましたが、元気いっぱいの子どもたち。
有意義な活動をしてきたいと思います。
今日は野口記念館、大内宿などの見学が主な活動になります。

楽しみな自然体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は9月7日〜9日まで南会津に自然体験学習に行きます。
 大内宿や塔のへつり、尾瀬などに行く予定です。
 それぞれに班ごとに活動を進めます。これから計画を立てて、有意義な体験学習になるようにしていきます。

第5学年行事「楽しいマジック教室」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5学年PTA役員の皆様にご協力いただき、学年行事「楽しいマジック教室」を実施しました。講師の小山先生の鮮やかなマジックの手さばきに見とれたり、代表児童のマジック体験に爆笑したりし、楽しい時間を過ごしました。
 最後に、全員が「スプーン曲げマジック」の仕方を教わり、「家に帰ったら、兄弟の前でやってみせるんだ。」とはりきる姿も見られました。

みんなで楽しんだ児童集会 その2

 6年生が立派に進行、運営をする姿を見習っていこうという気持ちを持てたようです。
 みんなに楽しんでもらうために、いっしょうけんめい考え、協力する小原田っ子の姿を頼もしく感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

みんなで楽しんだ児童集会  その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 集会委員会、5年生の代表委員3名で、ゲームを計画し、4〜6年生のたて割りグループに楽しくゲームに取り組んでもらいました。
 子ども達だけで計画できるかな?と、5年担任としては少し心配ではありましたが・・・。始まってすぐに、各クラスの集会委員、代表委員のアイディアのすばらしさに驚きました!
 どのグループも、安全にゲームを楽しみ、満足して返りました。休み時間も活用して計画や準備をしてきたことが、みんなに喜んでもらえたことに、集会委員、運営委員の子ども達も充実した気持ちになったようです。

安全に気をつけて新しい学習内容に取り組もう(家庭科編)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生になり、初めて経験する家庭科の学習内容に、子ども達は意欲的に取り組んでいます。
 今回は、野菜を切ってゆで、ゆで卵と一緒に手作りドレッシングで食べる「ゆで野菜のサラダ」の調理実習に、安全に十分気をつけて取り組みました。
 「手作りのドレッシング、思ったよりおいしい。」「にんじんは、ゆでると柔らかくておいしいんだ。」という感想を話しながら、おいしそうにいただいていました。
 調理実習後には、「ぼくたちは2時間もかかったのに、家の人はあっという間にサラダを作ってしまうってすごい。」「家の人にも、サラダを作ってあげたい。」という感想を話す子もいました。
 今後の調理実習を、とても楽しみにしている5年生です。

安全に気をつけて新しい学習内容に取り組もう(図画工作科編)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科の「糸のこドライブ」という題材では、初めて電動糸のこぎりを使用しました。使い方を誤ると大きなケガにつながってしまう道具ですので、児童に使用させる前に放課後、5年生の担任で教材研究を行い、安全な使い方を確認しました。「うまく板を押さえてきれるだろうか。」と思いましたが、子ども達一人一人が安全な使い方のきまりを守り、じょうずに板を裁断していました。
 曲線の切り方が得意になった子どもが友達を手伝ったり、みんなで協力して片付けを行ったりする姿も見られました。
 できるようになったことがまた一つ増え、子どもたちの自信につながったようです。

小原田ヒストリー

画像1 画像1
 5年生は小原田地区の歴史を調べるために、学区内の歴史ある場所を見学してきました。
 その中で、日ごろ何気なく見過ごしていたところに気付くことができました。
 桜並木通りや欄干堀、初代小原田小学校長の住居や香久山神社、小原寺などたくさんの歴史あるところに気付いたようです。
 学校にお出でになった折、ご覧いただければと思います。

「小原田ヒストリー」その4

 旧国道を渡ると、古い校門がある、と気づいた子ども達の声から、「小原田小学校や近くにも歴史を感じるものがないだろうか。」「校長先生は、今まで何人いたのだろう。」といったことに興味を持ちました。
 学校の周囲や校舎内を見学し、古い写真や資料などを見つけました。写真や資料などを見ることから、当時の様子を知ることができました。
 創立から142年という長い歴史のある小原田小学校の、よい伝統を引き継いでいこうという気持ちを新たにすることができました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「小原田ヒストリー」その3

 かつて桜が道の両脇に植えられ、「桜並木」と呼ばれていた通りがあります。{大和田酒店様の交差点から、五十嵐内科医院様に続く広い通りです。今は、歩道の脇にハナミズキが植えられています)学校で、写真を提示しながら説明すると、児童から驚きの声が挙がりました。
 小原田公民館さんに、昭和30年頃に撮影された桜並木の写真があると聞き、見学に出かけました。(写真は、小原田一丁目の杉本亀一様が撮影されたそうです)
 小原田公民館館長の渡邊様が、桜並木とその脇を流れていた「欄干堀」の資料をご用意くださり、ていねいにご説明いだきました。
 何気なく通っていた通学路にも歴史があることを知り、さらに深く調べてみたいと興味を持つことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 着任式 職員会議
4/4 職員会議 入学式場・教室作成
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217