かがやく150周年 ここから未来へとび立て 平和 希望 努力の 小原田っ子

健康を作る食事について学習しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学級活動の時間に、本校主任栄養技師の酒井良枝先生のご指導をいただきながら、家庭科で学習した内容をもとに、「健康を考えた食事の仕方」について学習しました。
 「パンと牛乳のみ」「おにぎりのみ」「給食の献立」の3枚の写真が提示され、どの食事が、栄養のバランスがいいかを考えました。次に、本日の給食の献立の材料を、体を支える3つの働きに分けて考えました。体内で栄養を吸収する小腸が6メートルにもなる臓器であること、献立に牛乳を加えるだけで栄養バランスが良くなること、など、初めて知ることに驚きの声が挙がりました。
 最後に、今までの食事の仕方を振り返り、今後の食事の仕方についてのめあてを持つことができました。

ごはんとみそ汁の調理実習をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日常生活でなじみの深いごはんとみそ汁の栄養価について学習し、ごはんは鍋で、みぞ汁はだしを取って、作りました。ごはんには「おこげ」のできた班もありましたが、スイッチを押すだけではなく、水加減や火加減をよく考えて作ったごはんの味は格別だったようで、おかわりして食べる子もいました。
 「家の人にも作ってあげたい。」「これからは、調理のお手伝いを進んでしたい。」という声も挙がり、改めて食育の大切さに気づかされました。

授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数のTTの学習の様子を参観していただきました。
 また、5の3は先日の授業研究会で学んだことをもとに、椋鳩十さんの本の帯を作り、保護者の皆さんにその紹介をしていました。
 よく伝わったでしょうか。

自然体験学習

画像1 画像1
 金曜日まで自然体験学習に行っていた5年生。
 元気に登校しました。
 さっそく、3日間の写真が掲示してありました。
 楽しかった思い出がよみがえるようです。

まほろん出発

画像1 画像1 画像2 画像2
すべての活動を終えて学校に戻ります

疲れていますが、みんな元気です

お昼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前中の見学を終えてお昼になりました

室内展示見学

画像1 画像1 画像2 画像2
バックヤードを見学した後室内展示を見学

説明を聞きながら学習しています

火おこし成功

画像1 画像1 画像2 画像2
汗を流しながらがんばり、やっと火が起きました

火おこし体験

画像1 画像1 画像2 画像2
火おこし体験です

なかなかうまくいきません
さて、火をおこすことはできるでしょうか?

屋外展示見学

画像1 画像1 画像2 画像2
竪穴式住居に入ります

まほろん到着

画像1 画像1
まほろんに到着しました

今日は学級ごとに分かれて活動します

ちょっと一休み

画像1 画像1 画像2 画像2
まほろんに向かう途中、甲子高原でちょっと一休み

ホテルを出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝食を食べ、荷物をまとめ、いよいよ出発

お世話になったホテルの方々にお礼を言ってまほろんに向かいます

ホテル最後の朝食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
片付けもだいたい終わり朝食となりました

帰る準備

画像1 画像1 画像2 画像2
疲れからかなかなか目が覚めない子が多いようです
大変なのは自分の荷物をまとめることもそうですが、布団やベッドをきちんとすることです

3日目の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
最終日になりました

尾瀬散策の疲れか、みんなよく寝ていたようです

まもなく起床
8時に出発し、まほろんに向かいます

今朝はちょっと小雨が
涼しい風が吹いています

班長会議2

画像1 画像1
2日目の班長会議です
前日の反省を生かしてがんばれたことや残念だったことなど出し合い、明日がんばることを確認しました
夜、ちゃんと寝たいということもあげられました

明日は白河のまほろんでの活動です

待ち遠しかった夕食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
疲れて帰って、早めにお風呂に入り、さっぱり

これから夕食です
たくさん動いたのでお腹ペコペコです

ホテルに

画像1 画像1
尾瀬の往復を無事終え、ホテルに戻りました

沼山峠に到着

画像1 画像1 画像2 画像2
無事沼山峠到着しました

ちょっと雨にあたりましたが、元気です
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/15 学力テスト(算) 集金(中)
2/16 通学班長会(3) 集金(高)
2/21 特別時程 参観日 懇談会 P奉仕活動
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217