かがやく150周年 ここから未来へとび立て 平和 希望 努力の 小原田っ子

自由参観日〈5年〉

画像1 画像1
 10月29日(木)3・4校時は、総合学習で稲の「脱穀」「もみすり」を行いました。杉本さんが学校に寄贈した脱穀機で、昔ながらの脱穀を体験したり、すり鉢を使ってもみすり体験をしたりしました。お米ができる大変さを経験できました。【写真 上】
 5校時は、体育で「親子ソフトバレーボール大会」を体育館で行いました。これは、学年行事も兼ねています。各クラス3チームに分かれて、子ども対大人で9試合行いました。白熱してた好ゲームでした。結果は、4対5で大人チームが勝利しました。【写真 下】
画像2 画像2

福島中央テレビ(FCT)見学 3組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の2組に引き続き、28日(水)5年3組がFCT本社の見学学習をさせていただきました。
 ニュースの原稿作りから、編集のしかたまで詳しく説明をしていただきました。また、スタジオ見学では、4名のアナウンサーの方々に、とても分かりやすくお話をしていただいたり、子供達からのたくさんの質問にもていねいに答えていただいたり、内容たっぷりの1時間でした。
 あさって30日(金)は1組の見学予定です。

福島中央テレビ(FCT)見学 2組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年2組が、10月21日(水)社会の「放送局の働き」、国語の「ニュース番組作りの現場から」の学習のために、忙しい中FCT本社の見学学習をさせていただきました。 
 ニュース番組作りの仕組みなどの説明を聞きました。また、午後3:50〜の放送中の『ゴジてれChu!』のスタジオを見学し、アナウンサーにも説明していただきました。テレビで見ていたアナウンサーを目の前にし、緊張している児童たちでした。
 28日(水)は3組、30日(金)は1組の見学予定です。

稲刈りをしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月13日(火) ついに稲刈りをしました。5月21日に田植えをしてから、146日目。こんなに大きく生長したのは、杉本さんと柳沼さんのご協力のおかげです。本当にありがとうございました。杉本さんに教えていただきながら、鎌を使って一人ずつ慎重に稲を刈りました。鎌を入れると「サクッ」とてもいい音がしました。刈り取った稲は、廊下に干してあります。2週間ほど干した後、みんなで脱穀して、収穫祭をする予定です。どんな味がするか、とっても楽しみです!

いよいよ収穫です!

画像1 画像1 画像2 画像2
 季節はすっかり秋になり、子供たちが育ててきた稲は、きれいなこがね色になりました。「かや」のおかげで、すずめから穂を守ることができました。稲の観察を続けてきた子供たちは、「まだかな、まだかな。」と首を長くしていましたが、いよいよ来週、待ちに待った収穫です。13日(火)3,4校時に稲刈りを予定しています。なんと、子供たちは自分の植えた苗の場所を覚えていて、稲を刈ることを楽しみにしています。上手にできるかな!

見学学習(日産自動車・かまぼこ工場)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月28日(月)に「日産自動車いわき工場」と「かまぼこ工場」の見学学習を行いました。日産自動車工場では、エンジンの製作の様子を見学し、かまぼこ工場では、かまぼこアート・竹ちくわの体験をしました。みんな真剣な姿で取り組んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 着任 学年始休業
4/2 新学期準備
4/5 入学式式場作成 新学期準備
4/6 特別時程 着任式 第1学期始業式 入学式(1年・6年)   給食なし
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217