かがやく150周年 ここから未来へとび立て 平和 希望 努力の 小原田っ子

プールでの学習に大満足!

 4年生の子どもたちが、プールから笑顔でもどってきました。楽しかった! 気持ちよかった! どの子も、満足したという表情で話してくれました。プールでの学習の様子を見ることはできませんでしたが、子どもたちから、プールでの学習がとっても楽しかったことを教えてもらいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

図画工作科 ギコギコトントンクリエーター

 4年生は、のこぎりを使って板材や角材を切り、切った形から発想して、生活の中で使える物を作る題材に取り組んでいます。「木材をのこぎりで切る」ということは、4年生の子ども達にとって大変魅力的な活動です。2時間まるまる汗を流しながら休むことなく切り続けていました。のこぎりという道具が使える喜び、自分一人の力で切り終えた時の達成感・・・とても有意義な体験だと感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト

 福島県の課題に、学力向上と体力向上があります。体力向上しているかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト

 3・4年生の新体力テストの様子です。真剣に競技に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よりよい授業をめざして、教員も研修しています

 よりよい授業にするため、めあてはどうする?、子どもたちの活動はどうする?、発問はどうする?など、様々な問題について、小原田小の教員みんなで研修を行っています。
 4年算数科でも、子どもたちの考えを結び付けながら、めあてを解決する子どもたちの姿を見て、授業の進め方を研修しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よりよい授業をめざして、教員も研修しています

 子どもたちの学びがより充実したものになるよう、教員で研修会を行っています。今日は郡山市教育委員会教育研修センターから講師の先生をお招きし、4年算数科の授業を行いました。72÷3の問題から今までとは異なり10の位の数を割り切ることができない場合の計算の仕方について考えました。
 子どもたちが計算方法をよく考えて答えを導き出していくと、なんと次時で学習する筆算の仕方につながるまとめになりました。子どもたちが真剣に学習する姿から、多くのことを研修することができました。
 指導してくださった講師の先生からは、学級の雰囲気のよさや、子どものことばを取り上げて授業を展開していくよさについて、授業の具体的場面をもとに話していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生、まぼろしの花を描く2!

 どの子も、自分の思いを表現しようと、画用紙の向きや、花の色の塗り方、形を工夫していました。図画工作科の時間は、子どもたちの創造力と表現力を広げる貴重な時間です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生、まぼろしの花を描く!

 4年生が、素敵なまぼろしの花を描いたので紹介します。
 子どもたちが自分の思いを丁寧に表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生、上下水道の仕組みを学ぶ4!

 真剣に学習に取り組む子どもたちの姿に感動した時間でした。子どもたちの真剣な表情に、「楽しく学習する」ことの大切さを実感しました。
 4年生のみなさん、これからも学習をがんばっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生、上下水道の仕組みを学ぶ3!

 子どもたちは、友達と気付いたことを交換し合いながら学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生、上下水道の仕組みを学ぶ2!

 汚れた水がきれいになる過程を真剣に学ぶ子どもたち。一人一人の真剣な眼差しに、子どもたちの「どうなっているんだろう?」の思いが伝わってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生、上下水道の仕組みを学ぶ!

 4年生は、出前講座で郡山市水道局の方を講師にして、「上下水道の水をきれいにする仕組み」を学びました。
 生活に欠かせない水の仕組みを集中して学んだ4年生の学習の記録です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市政きらめき出前講座

 今日の3校時目、体育館で、市政きらめき出前講座「住みよいくらしをつくる水道と下水道」が開かれました。市の上下水道局の担当の方5名に来校いただき、お話を聞きました。前半は、上下水道について、クイズなどを交えながら楽しく理解を深めました。後半は、汚れた水を薬品やろ過器を使ってきれいにする実験をおこないました。子ども達は、汚れた水が、みるみるうちにきれいになっていく様子に驚き、水道の仕組みに対する興味関心が高まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大きくなってね、ヘチマたち!

 4年生がヘチマの観察をしていました。ヘチマが大きくなっていました。ぐんぐん伸びてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

自分の考えを発表しています。

 「アップとルーズ」の筆者の考えを捉えて、それに対する自分の考えをまとめました。今日は、文章を書くときの条件を与えました。
・自分が人に何かを伝える場面をうかべながら
・本文を一部引用すること
子どもたちは、自分の学習や係活動と照らし合わせながら文を書き、前に出て、全員発表することができました。毎日少しずつでいいので、人の前で発表することにも慣れてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

天気と気温の関係を調べています。

「1日の気温の変わりかたは、天気によってちがいがあるのかな?」という子どもたちの疑問から、1時間ごとに百葉箱に行って、気温を測っています。今日は雨の日でした。雨の日の気温の変化はどうだったのでしょうか?次の理科で折れ線グラフに表します。算数で学習した力が発揮できそうですね。
画像1 画像1

分度器を使っての三角形の作図がヘッチャラになる!

 分度器を使って三角形をかく4年生。どんどん分度器の使い方が上手になって、三角形の作図があっという間にできるようになりました。子どもたちの吸収力ってすごい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「がくしゅうルール」を実行することを楽しみにしています!

 タブレットには「がくしゅうルール」の文字が! 子どもたちに尋ねると、学級で決めたルールなのだそうです。ぜひ合言葉「がくしゅうルール」を実行してくださいね。楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ヘチマを畑に植えました

 4年生の理科の学習では、ヘチマの観察をしています。
 昨年度3年生の時に4年生(現5年生)からプレゼントとしていただいたヘチマの種を黒ポットに蒔いて、観察していました。だいぶ大きくなったので、畑に植え替えました。用務員さんが優しく教えてくださったので、みんな安心して丁寧に植えかえることができました。子どもたちはそれぞれの苗に名前をつけていました。
「2階までのびるかな?」
「3階まで大きくなるかな?」
と、みんなワクワクしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Let's play cards.

画像1 画像1
 4年生の外国語活動では、天気の言い方に慣れ親しむ学習をしています。この日は、先生の発音をしっかりと聴いて、遊びや天気の言い方を先生と一緒に確かめていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217