かがやく150周年 ここから未来へとび立て 平和 希望 努力の 小原田っ子

初めての木版画・初めての彫刻刀(4年)

 4年生の図画工作科、現在は初めての『木版画』にチャレンジしています。もちろん彫刻刀を使うのも初めてな子どもたちですが、少しずつその扱いに慣れ、けがをしないように気をつけながら意欲的に作品づくりに取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

算数の研究授業(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月17日に4年1組で、11月21日に4年2組で、現職教育の研究授業が行われました。算数「四角形の特ちょうを調べよう」の単元で、1組は「平行の定義」を、2組は「平行な直線のひき方」を学習しました。ロイロノートで資料を提出し、考え方を比較検討しながら、練り上げることができました。どの児童も大変真剣な表情で学習に臨んでいました。

二分の一成人コンサート(4年)

 11月1日(火)、郡山市内の小学4年生が一堂に集う『二分の一成人コンサート』が文化センターにて開かれました。
 今回出演の山形交響楽団の皆様は、CM等で使用されているクラシックの有名曲やアニメのBGMなど、子どもたちにも耳なじみのある曲を中心に全8曲を披露してくださいました。迫力ある生演奏に直に触れた子どもたちは、音楽を聴く楽しさを味わうとともに、音楽鑑賞のマナーを守ることの大切さも学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ユニバーサルデザイン出前講座(4年)

 10月31日(月)の3・4校時、市民・NPO活動推進課の方とUDサポーターの方々を講師としてお迎えし、4年生は『ユニバーサルデザイン出前講座』を受講しました。
 高齢者や目の不自由な方、身体の不自由な方の模擬体験や介助体験をしたり、ユニバーサルデザインを取り入れたグッズの数々を実際に手にしたり使ったりしてみることを通して、誰もが暮らしやすい社会を実現するためには思いやりの気持ちが大切であることを学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

持久走記録会(4年)

 11月8日(火)から3日間にわたって行われる持久走記録会。初日の1・2校時、各学年のトップを切って実施したのは4年生でした。
 先月から体育の授業や業間運動などで練習を積み重ねてきた子どもたち。今日はおうちの方も多数観にきてくださっていることもあって気合は十分!いつも以上の力走を見せ、自己ベストタイムが続出しました!
 応援ありがとうございました!
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217