かがやく150周年 ここから未来へとび立て 平和 希望 努力の 小原田っ子

昼間の月の観察(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
すばらしい晴天に恵まれて、理科「月や星の見え方」の月の観察がやっとできました。昼間に月の出るタイミングと天候に左右されて、ずっとできずにいたのです。今日は、10時と12時と13時半に観察し、月の動きを知ることができました。タブレットで写真を撮ったり、観察カードに絵と文で表したり、真剣に取り組みました。

手話を学ぼう!(4年)

 10月3日(月)、4年生は『NPO法人郡山市聴覚障害者協会』のご協力のもと、実際に聴覚に障がいがある方と手話通訳者の方に講師としておいでいただき、手話について学びました。
 聴覚障がいは外見では分からない『見えない障がい』であることや、言葉を介さないコミュニケーションの方法には『手話・身振り・指文字・筆談・空書・口話』などがあることなどのお話を伺いました。
 また、手話を使った自己紹介やあいさつなども実際に体験させていただきました。一人一人、自分の名前を手話で表現する方法を教えていただき、短い時間ながら子どもたちにとってたいへん貴重で有意義な経験となりました。

 4年生後半の総合的な学習の時間は『ユニバーサルデザイン』をテーマに学習を進めていきます。今日の学習を出発点に、誰もが暮らしやすい社会の在り方について考えを深めていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

見つめよう身近な環境(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は総合的な学習の時間に、環境問題について学習しています。「ごみ」「水」「空気」について、詳しく調べたいテーマごとにグループを作り、本やインターネットで調べ、今地球でどんな問題が起きているのかをまとめました。そして、身近な環境を改善していくために、自分たちでできることからはじめようと、提言をまとめました。これからSDGsに取り組んでいきます。

図画工作科の学習(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「つなぐんぐん」の学習では、わりばしと輪ゴムで思い思いの形を作りました。立ち上がる形を作ることが難しく、悪戦苦闘する姿が見られました。

ヘチマの観察(4年)

 4年生は今日、理科の時間にヘチマの観察を行いました。
 1学期末に観察してから約1ヶ月。しばらく見ない間にぐんぐん成長して花や実をたくさんつけ始めたヘチマに、子どもたちはビックリ!観察カードにスケッチしたり、タブレット端末で写真撮影したりしながら、生命力のすばらしさを感じ取っているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期が始まりました。(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期が始まり、教室に元気な子どもたちの歓声がもどってきました。夏休みの作品を見せ合って、笑顔いっぱいです。

ヘチマ日記3(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は8月8日、夏休みも後半です。ヘチマはぐんぐん育ち、花盛りです。受粉にはハチが手伝ってくれています。きゅうりぐらいの大きさの実がたくさんなっていて、2学期が始まる頃には、もっともっと大きくなっていることでしょう。夏休みの間、用務員さんがお水をまいてくださっています。ありがたいですね。

ヘチマ日記2(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めてヘチマの花が咲きました。思ったより大きな花で、子どもたちはびっくりしていました。長くのびたツルは、2階の5年生の教室まで届きそうです。夏休みの間にどんな成長をするのか楽しみです。

楽しいカーレース(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科「電流のはたらき」の学習の発展で、モーターカーを作りました。説明書を見ながら車を組み立て、直列つなぎや並列つなぎにして、走らせました。最後はみんなで競走です。

ヘチマ日記(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎朝水やりをして、草むしりもして、大切に育てている4年生のヘチマが、見事なグリーンカーテンになりました。

水のしみこむはやさの実験(4年)

今日は理科の時間に、水のしみこむはやさの実験をしました。砂場の砂と畑の土を同じ量はかり、水を同時に100mL入れて、ストップウォッチ、スタート!
さて、結果はどうだったでしょう?
子どもたちはとても真剣に見つめていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

下水道 きれいな水のかえりみち(4年)

 6月22日(水)の3・4校時、4年生は外部講師による特別授業を受講しました。
 テーマは『下水道 きれいな水のかえりみち』。現在、社会科で学習している水道施設の仕組みや、総合的な学習の時間で学習している環境問題に大きく関わる内容について、講師としておいでくださった市の上下水道局経営管理課の職員の方3名が、クイズ形式を主体にして楽しく教えてくださいました。
 後半は、凝集剤と簡易ろ過器をつかって実際に水をきれいにする実験も行いました。濁っていた水がたった2工程で水道水と見分けがつかないほどきれいになり、子どもたちはとても驚いていました。
 下水処理という仕事が、私たち人間の生活にとっても、自然環境・地球環境にとっても、とても大切な役割を果たしていることを実感することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

初プール!!!(4年)

 このところ天気があまりよくなくてプールに入れない日々が続いていましたが、ようやく本日、今年度初めてのプール学習が行われました。

今年のプール1番乗りは4年生でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「郷土を学ぶ体験学習」に行って来ました!

6月10日、「郷土を学ぶ体験学習」に行って来ました。郡山市立美術館では、常設展を見学しました。初めて美術館を訪れた児童も多く、熱心に見入っていました。ふれあい科学館では、ムーンジャンプやトリプルスピンに行列ができました。宇宙劇場では、今夜の星を詳しく教えていただき、「今晩絶対起きて見る〜‼」と意欲満々の子どもたちでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ヘチマの植え替え

今日は、中庭にヘチマの植え替えをしました。種をまいてから1か月たち、やっと葉が3〜4枚出て、植え替えの時期をむかえました。これから暑くなり、ぐんぐん育ってほしいと願う子どもたちです。
画像1 画像1 画像2 画像2

外国語活動(4年)

 今日の4年生の『外国語活動』は『 Unit2 : Let's play cards 』です。
 外国人英語指導助手の先生の発音をよく聞いてお手本にしながら、お天気を聞いたり、遊びに誘ったりする簡単な英会話を学びました。
画像1 画像1

運動会(4年生)

昨日はおいしいお弁当をありがとうございました。4年生の子どもたちは、お弁当パワーで今日の運動会を全力でがんばりました。「進撃の100m!」「駆逐せよ!巨人攻略戦!!」温かいご声援をありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 B4修了式 給食なし
3/23 卒業式
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217