保護者の皆様、地域の皆様と「ともに」子どもたちを育てていきます

4年生 道徳の学習です

 4年生の道徳の学習では、「いのち」についての学習をしました。先日の地震をうけて今朝の全校集会で校長先生から、自分の命は自分で守るというお話をお聞きしました。
「では、なぜ命は守らなくてはいけないのか」という疑問から学習に入りました。
教科書を読んで考えたり、友達と話し合ったりすることで、「命は何世代も前から繋がってきたものなんだ」「命は自分だけのものではないんだなぁ」など、命の重さ、大切さに気付くことができました。これから、自分は一日一日を大切に生きていきたいという思いをもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会の学習です

 4年生の社会の学習では、猪苗代町の特色を調べてノートにまとめています。「猪苗代町の名前は聞いたことあるけど、どんな特色があるのかな」という疑問から調べ始めました。野口英世記念館があったり、そば畑があったりと、様々な発見があったようです。野口英世は何をした人なのか、そば畑とは何かなどをタブレットを使いながらくわしく調べました。福島県人として福島県をよく知り、自慢できるようになってほしいと願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科の実験

 4年生の理科の学習では、前回水を熱したときに現れた、謎の泡や煙のようなものの正体を明らかにするために実験を行いました。熱湯の中から泡を取り出すためにはどうしたらよいか頭をかかえて考えている姿がありました。友達とも話し合いながらよりよい実験方法にたどり着きました。実験を通して煙は湯気であり元々は水、泡も水であることに気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科の実験です

 4年生の理科の学習では、水を熱すると水の温度や様子はどうなるかという問題を解決するために実験を行いました。「こういう器具を使って、こういう方法で実験すれば解決できそうじゃない?」など、自分たちで実験方法を考えて実験を行いました。水から謎のブクブクが出たり、煙のようなものが出たりしてドキドキの実験になったようです。この先はブクブクの正体を判明していきます。班で学習するので、間に仕切りを置いて感染症予防をしながら安全に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 なわとび大会最終日です!

画像1 画像1
 4年生のなわとび大会は、最終日を迎えました。1組も3組もラストチャレンジということで、悔いが残らないように本気で取り組んでいました。自己新記録を出せて喜んでいる児童もいました。多くの児童が、思い出深い大会となったようです。跳び終わった後には、しっかり反省をして自分を見つめ直しました。「来年は、ぜっったい5分跳ぶぞ!」「来年は、二重とび200回跳びたい!」など、次の目標もできたようです。大縄跳びでは、3分間で100回跳べる組も出てきました。このチームワークを忘れずに残りの4年生を過ごしてほしいと願います。                            なわとび大会へ向けての体調管理などありがとうございました。
画像2 画像2

4年生 なわとび大会折り返しです!

 4年生のなわとび大会が折り返しをむかえました。2組は最終日だったため、昨日よりも良い記録を出そうと一生懸命頑張っている様子がありました。「記録更新!!」「引っかかっちゃった・・」などそれぞれの反省があったようです。大縄跳びも行い、全員で心を合わせて跳びました。リズムよく入ることができるようになってきました。
       〜4年生なわとび大会最終回へ続きます〜
画像1 画像1 画像2 画像2

始まりました!なわとび大会!

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生では、本日からなわとび大会が始まりました。二学級合同で一生懸命取り組んでいます。寒い日もたくさん練習した成果を発揮することができるよう、本気で頑張っています!感染症予防のため声を出して応援することはできませんが、跳び続けている友達に対して拍手で応援しています。あたたかい雰囲気が体育館の中に広がっています。

心の鬼を退治するぞ!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生では、節分にむけて退治したい心の鬼を考えました。「ぼくは、好き嫌いが多いんだよな〜」「わたしは、忘れっぽいんだ〜」など一人一人自分の直したいところを「全集中」で考えることができました。さっそく給食で出された苦手なものを一口食べる姿も見られ、鬼が逃げていく様子がありました。
 これからも子どもたちの心の鬼を退治できるように支援していきたいと思います!

冬のヘチマの観察です!

画像1 画像1
 4年生の理科の学習では、春夏秋冬の植物の変化の様子を観察しています。4月から育てているヘチマも、冬になりすっかり枯れてしまっています。実から種が落ちたことを発見し、「春への準備をしているんじゃないの?」という声も聞かれました。1年間かけて観察したことで、命がつながっていることに気付くことができました。

福島PR CM完成です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の社会の学習では、福島県の地域の特色を調べてまとめて、福島県をPRするためのCMを作りました。その特色はなぜ生まれたのか、その地域に住んでいる人々は特色をどのように思っているのかなどをタブレットを使ってくわしく調べました。撮影の時には、「んだんだ」と福島県の方言を使って、素敵なバックミュージックを入れるなど、工夫いっぱい、子どもたちの思いいっぱいのCMとなりました。
どのCMを見ても、その地域に行った気分になれました!

書きぞめ教室頑張りました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の書写の授業の様子です。いよいよ書きぞめが始まりました。いつもより長い半紙で書くため、文字のバランスが難しい様子でしたが一文字一文字丁寧に書くことができました。講師の先生のお手本をよく見ながら頑張っていました。

久々のとび箱運動でした!

画像1 画像1
 体育の学習に体育アドバイザーの先生をお招きして、とび箱運動を行いました。子どもたちは、基本の動きを確実に身につけるために、マットを使いながら学習をしました。必ず手を先に着くことや、顔の向きや目線に気を付けるなど、安全に学習することができました。これから4年生はレベルアップした技に挑戦していきます!

見学学習にそなえて!

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生では、来週の見学学習に向けて、見学場所や持ち物の確認をしました。児童には、社会や理科の学習と絡めて多くの発見をしたいという思いがあったように思います。
 三階の窓から見えるビッグアイを見て、「あそこにいくのか〜!」と楽しみにしている声も聞かれました。

ユニバーサルデザイン講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、4年生では講師の方をお招きして、ユニバーサルデザイン講座を行いました。 ユニバーサルデザインとは、障がいの有無に関わらず多くの人に使いやすい製品や環境をデザインすることを指します。ユニバーサルデザインを考えるためには、使う人の立場に立って考えることが必要だと教えて頂きました。
 車いすを利用している方や、視覚障がいの方、高齢の方への寄り添い方を体験して学ぶことができました。「車いすで段差があるときには手伝ってあげたい」「白杖を高く上げていたら声をかけてあげたい」「お年寄りだと誰かが寄り添ってくれると心強いと分かった」など新しい発見がありました。誰かを気使う心が育ったように思います。

手話教室頑張りました!

 本日4年生で手話教室がありました。実際に指文字を使って、自分の名前を表現したり、口話を読み取ったりしました。「いぬ」と「りす」を口の形だけで読み取ることに挑戦しました。話し手の言葉を理解しようと一生懸命取り組んでいました。学習する中で、児童から「聴覚障がいの方を特別扱いしたほうがよいのですか」という質問があり、「特別扱いはしてほしくないけれど、困っていたら手助けをしてほしい」との答えを頂きました。児童には、違いを認め優しい気持ちをもった人になってほしいと願います。
画像1 画像1 画像2 画像2

ヘチマの観察

画像1 画像1
 気温が低くなってきて、ヘチマの様子も変わってきました。子どもたちは、見たり触ったりして、くわしく観察していました。新しい気付きがあったようです。
画像2 画像2

全力でスポーツテスト!!

画像1 画像1
 本日は、4年生のボール投げの測定日でした。ボールを離すタイミングやステップの踏み方を工夫して頑張っていました。新記録が出た児童もいたようです!
画像2 画像2

大きく伸びています!

画像1 画像1
 4年生が理科の観察のため育てているヘチマがすくすくと育っています。子どもたちも水やりをしながら、実がなったことやくきが昨日より伸びたことを嬉しそうに口にしています。寒くなるまで観察をしていきます。どんな変化が出るか楽しみです!

総合の学習頑張っています!

 4年生の総合的な学習の時間では、環境問題に子どもたちが興味をもったことを自分たちで進んで本などで調べ、工夫してまとめています。「こんな問題があるんだ。」「じゃあ、自分たちには何ができるのかな。」といった気付きの言葉がたくさん聞こえてきます。
画像1 画像1

わたしたちが使った水はどうなるの?

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の社会科では、水のゆくえについて学習しています。本日は、下水について学習するために講師の先生をお招きしました。子どもたちは、下水処理場に微生物がいることに対して声を出して驚いていました。また、実際に色々な水の水質を調べることもできました。楽しみながら学習できました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 着任式
4/5 新学級発表(新1,3,5年)
4/6 特別時程 着任式 始業式 入学式
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217