かがやく150周年 ここから未来へとび立て 平和 希望 努力の 小原田っ子

見学学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月27日(木)に4年生99名,全員そろって見学学習に行ってきました。見学場所は,富久山クリーンセンター・リサイクルプラザ,三春ダム,荒井浄水場でした。お昼には,三春の里でお家の方が作ってくださったお弁当を食べました。DVDによる映像を見たり,所員の方の詳しい説明のもとに見学をしたりして,ごみの処理の仕方や水道水の作り方について多くのことを学びました。リサイクルプラザでは,3R(リサイクル,リユース,リデュース)にリフューズを加えて4Rになっていることなどを新たに学びました。荒井浄水場では,三春ダムの水が11時間かけておいしい水になることなどを学び,できたての水を飲ませて頂きました。子どもたちは,しおりのメモ欄がいっぱいになるほどメモをしてきました。今後は新聞作りを通してまとめるようにしたいと思います。お忙しい中,見学をさせてくださいました施設の皆様,ありがとうございました。

事故防止に努めよう!!

 運動会ではたくさんの保護者の皆様の声援をいただき、子どもたちは最後までがんばることができました。うれしい気持ち、悔しい気持ち、様々な思いが残ったようですが、その気持ちを次の活動に生かせるように指導していきたいと思います。
 さて、運動会が終わってほっとしたからでしょうか、交通事故やけがが多発しています。下校後、4年生は自転車に乗って、学区内をあちこち出かけている姿を見かけます。その際、スピードを出して走ったり、交差点で止まらなかったりしている児童もいるとの声が聞かれます.飛び出しによる事故のないようにご家庭でもご指導ください。
 昨日の交通安全教室では、残念ながら雨天のため実際に自転車に乗って練習することができませんでしたが、交通指導員の方に安全な乗り方について様々なことを教えていただきました。ぜひお子さんの自転車の点検(ブレーキ、タイヤ、ハンドル、車体、ベルなど)をして、自宅付近の危険なところの確認等をしていただきたいと思います。
 さらに、公園や学校の遊具の安全な使い方について学校でも指導していきたいと思いますが、保護者の皆様からも遊びに出かけるとき一声かけていただけると助かります。
 来月は子どもたちが楽しみにしている宿泊学習がありますので、全員元気に参加できますよう健康管理等よろしくお願いいたします。
 

がんばっています4年生

 4年生になって1ヶ月が過ぎました。4年生になると6校時の日が増えたり、委員会や特設クラブが始まったりして忙しい毎日を過ごしています。しかし、新しいことにどんどんチャレンジしようとする姿や4年生なりに責任を持って仕事をする姿が見られ、とてもうれしく思います。
 さて、晴天に恵まれた連休明けの今日は、かなり疲れている様子で眠そうにしていたり、だるそうにしていたりする姿も見られましたが、6校時までがんばって学習に取り組みました。リレーの選手の練習も始まり、昼休みに張り切って練習に参加していました。
 運動会で4年生が出場する種目は、個人種目が100メートル走とチャンス走(ようこそ怪談レストランへ)の2種目で、団体種目は2年生との交流種目で、小原田ハリケーンです。当日はどうぞお楽しみに!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/2 豆まき集会 児童会各委員会(6)
2/4 校外子ども会
2/7 教育課程部会(運営計画)
2/8 P運営委員会(4)
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217