かがやく150周年 ここから未来へとび立て 平和 希望 努力の 小原田っ子

小原田から発信しよう〜学年発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月11日、総合「小原田から発信しよう」の学年発表会を行いました。
 1学期には、「小原田の環境を考えよう」というテーマで環境について調べ理解を深めました。2学期は、さらに、自分たちでできることはないかと活動を広げてきました。学区内や学校のごみ調べ、牛乳パックや布のリサイクル、エコキャップ集め、ポスターやチラシの製作、植物の栽培など、実に様々な活動に広がりました。どのグループの活動もすばらしく、発表の仕方も工夫していました。「こんなことができるんだ。」「わたしもやってみたい。」などの感想がありました。環境に関する活動が、さらに広がり、続いていって、こらからの生活に役立てていってほしいと思います。
 活動に当たっては、保護者のみなさまにご協力ご支援をいただきました。ありがとうございました。

書き初めの練習が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月2日、4年1組と3組で書き初めの練習が始まりました。昨年に引き続いて、今年も重藤先生にお世話になりました。それぞれ2時間ずつ、一人一人にきめ細かく、そして、やさしく声をかけて教えていただきました。あっという間に2時間が過ぎて、最後には清書を1枚仕上げることができました。教えていただいたことを忘れずに、これから練習していきたいと思います。重藤先生、熱心なご指導をありがとうございました。
 なお、2組は9日に予定しています。

「命のはじまり」−ラシクの会のみなさんをお招きして

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月27日3・4校時に「ラシクの会」のみなさんをお招きし、「命の始まり」の学習を行いました。3校時は2次性徴についてのお話で、まず、一人一人が自分の心臓の鼓動を感じることから始まりました。4校時は、実際に様々な体験活動をしました。自分や友だちの心臓の音をきいたり、生まれたばかりの赤ちゃんの人形を抱いたり、また、シーツでできた子宮から生まれる体験をしたりしました。赤ちゃん人形をだっこするときは、みんなとても穏やかな表情でやさしくだっこしていたのが印象的でした。保護者の方にも参加いただき、感想を聞かせていただきました。
 ラシクの会の「ラシク」は、「わたしらしく、自分らしく」のらしくだそうです。子どもたちは今回の体験を通して、命の大切さをあらためて感じることができました。ラシクの会のみなさん、ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 B4 修了式(行) 給食なしで下校(1〜4年)  弁当持参で式場作成(5年)
3/22 春分の日
3/23 卒業式4・5年(行3)6年(行1日) 給食なし
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217