保護者の皆様、地域の皆様と「ともに」子どもたちを育てていきます

6年生に感謝して

画像1 画像1
 3月4日(木)、体育館で「6年生を送る会」が行われました。4年生は、6年生の一人一人から鼓笛のパートを引き継いだり、登校班や各委員会でもいろいろお世話になったりしてきました。
 4年生は、そんな感謝の気持ちを持って、詩の発表と音楽の授業で学習した「茶色の小びん」の合奏を行いました。卒業式まであと少しです。6年生から引き継いで、りっぱな高学年になれるように頑張っています。

初めての鼓笛移杖式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月24日、4年生にとって初めての鼓笛移杖式が行われました。
 鼓笛の練習は、まず、6年生から基本を教えてもらうことから始まりました。初めての4年生にもわかるように、6年生のみなさんはとてもやさしく教えてくれました。そして、12月から約3ヶ月にわたり、それぞれのパートを一生懸命に練習に取り組んできました。6年生の前で、ちょっと緊張していましたが、しっかりと演奏ができました。小原田小の伝統を、5年生とともに、立派に受け継ぐことができたと思います。
 保護者の皆様は、5年生の運動会での演奏をどうぞ楽しみにお待ちください。

楽しかったなかよし集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月17日、4年生最後のなかよし集会が行われました。集会委員が企画運営するのも4回目となり、大変スムーズに進められました。今回は、なかよし清掃の班で大なわ跳びを楽しみました。声を掛け合ったり、跳ぶタイミングを教え合ったりしてとても上手に跳ぶことができました。
 これをきっかけに、2年生と大なわを楽しむことができるとよいと思います。集会委員のみなさん、ご苦労様でした。

跳び箱運動にチャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月15日から、4年生は合同体育で跳び箱運動に取り組んでいます。器械体操の指導をされている遠藤さんを講師にお招きして、跳び方のコツや練習の仕方をご指導いただきました。開脚跳び、閉脚跳び、台上前転の3種類から選んで、一人一人めあてをもって、上手にできるように工夫して練習していました。全部で4回行う予定です。
 お忙しい中、ていねいにご指導下さった遠藤さん、ありがとうございました。

なわとび大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月4日(木)の4校時になわとび大会を実施しました。今年度のなわとび挑戦の締めくくりとして、精一杯がんばる姿が見られました。全員参加種目は、前跳び4分間と前交差跳びです。選択種目跳びとして、あや跳び、二重跳び、はやぶさの3種類から選んで参加してもらいました。前跳び4分間については、今までの記録を含めて合格としました。入賞については、前跳び4分間には、合格証が与えられます。その他の種目については、各種目ごとに2割程度の入賞となります。結果については、学年だよりでお知らせします。応援にかけつけて下さいました保護者の皆様、ありがとうございました。

鬼は外!福は内!豆まき集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は2月3日の節分。児童会による豆まき集会が行われました。
 まず、校長先生からの節分のお話、続いて運営委員の豆まきの話がテレビ放送されました。各学級の退治したい鬼の紹介では、4年生も元気よく発表することができました。退治したい鬼は教室に掲示してあります。その後は、いよいよ楽しみな豆まきです。5年生が各学級にまいてくれた豆を楽しくひろい集めていました。
 子どもたちは、家での豆まきもとても楽しみにしています。きっと今夜は、あちらこちらから豆をまく元気な声が聞こえることでしょう。

いよいよ鼓笛移杖式へ

画像1 画像1
 昨年の暮れから開始した鼓笛練習が、1月に入り、それぞれのパート練習から合同練習になりました。体育館で、金管楽器・打楽器・鍵盤パート、そしてフラック・リングバトン・ぽんぽんパートも加え、本格的な鼓笛になってきました。
 4年生は初めての鼓笛ですが、それぞれのパートが一生懸命頑張って、初めての演奏とは思えない息のあった出来映えでした。
 鼓笛移杖式は、今月24日(水)の6校時です。保護者や地域の方々へのお披露目は、運動会となります。どうぞ、お楽しみに!!

3学期もがんばっています!4年生

 3学期が始まり、1週間あまりすぎました。新しい係や席も決まり、3学期のめあてをたて、それぞれにがんばっています。鼓笛移杖式やなわとび大会に向けて、休み時間などに練習に励んでいる毎日です。
 書き初め「美しい光」は各教室の廊下に展示してあります。いずれもすばらしい力作で、見ているとすがすがしい気持ちになります。
 3学期もどうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

小原田から発信しよう〜学年発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月11日、総合「小原田から発信しよう」の学年発表会を行いました。
 1学期には、「小原田の環境を考えよう」というテーマで環境について調べ理解を深めました。2学期は、さらに、自分たちでできることはないかと活動を広げてきました。学区内や学校のごみ調べ、牛乳パックや布のリサイクル、エコキャップ集め、ポスターやチラシの製作、植物の栽培など、実に様々な活動に広がりました。どのグループの活動もすばらしく、発表の仕方も工夫していました。「こんなことができるんだ。」「わたしもやってみたい。」などの感想がありました。環境に関する活動が、さらに広がり、続いていって、こらからの生活に役立てていってほしいと思います。
 活動に当たっては、保護者のみなさまにご協力ご支援をいただきました。ありがとうございました。

書き初めの練習が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月2日、4年1組と3組で書き初めの練習が始まりました。昨年に引き続いて、今年も重藤先生にお世話になりました。それぞれ2時間ずつ、一人一人にきめ細かく、そして、やさしく声をかけて教えていただきました。あっという間に2時間が過ぎて、最後には清書を1枚仕上げることができました。教えていただいたことを忘れずに、これから練習していきたいと思います。重藤先生、熱心なご指導をありがとうございました。
 なお、2組は9日に予定しています。

「命のはじまり」−ラシクの会のみなさんをお招きして

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月27日3・4校時に「ラシクの会」のみなさんをお招きし、「命の始まり」の学習を行いました。3校時は2次性徴についてのお話で、まず、一人一人が自分の心臓の鼓動を感じることから始まりました。4校時は、実際に様々な体験活動をしました。自分や友だちの心臓の音をきいたり、生まれたばかりの赤ちゃんの人形を抱いたり、また、シーツでできた子宮から生まれる体験をしたりしました。赤ちゃん人形をだっこするときは、みんなとても穏やかな表情でやさしくだっこしていたのが印象的でした。保護者の方にも参加いただき、感想を聞かせていただきました。
 ラシクの会の「ラシク」は、「わたしらしく、自分らしく」のらしくだそうです。子どもたちは今回の体験を通して、命の大切さをあらためて感じることができました。ラシクの会のみなさん、ありがとうございました。

力いっぱい 走りました!4年生!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月5日、4学年の持久走大会が行われました。澄み切った青空の下、この日のために練習に励んだ成果を発揮して、一人一人力いっぱい走リきることができました。。
 教室に戻って記録を見て、「順位があがったよ。」「練習より○秒速くなったよ。」とみんなとても充実した様子でした。苦しくても最後まで全力で走りきった姿に、4年生としての成長を感じました。また、たくさんの保護者のみなさまにあたたかい声援をいただきました。ありがとうございました。

親子で「森の標本箱作り」に挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 自由参観日の29日(木)の3校時4校時、4年生は親子で「森の標本箱作り」に挑戦しました。
 最初に、郡山自然の家の先生から、「森と林の違いは何か。」「年輪を見ると何がわかるのか。」「木はだを見て、木の名前を当てよう。」などが出題され、勉強を行いました。そして、いよいよ「森の標本箱作り」では、親子で力を合わせて、世界にたった一つの作品を作り上げました。郡山自然の家の先生から、「自然の家のお手本にしたい作品がたくさんできましたね。」とほめていただきました。発想豊かな作品がたくさん出来上がりました。
 参加してくださったおうちの方々、そして指導してくださった自然の家の高島先生、丹伊田先生ありがとうございました。

なかよし清掃 がんばってます!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 なかよし清掃が始まって、約3週間がすぎました。これまでお世話される立場だった4年生が、今度は班長になったり、ペアになった2年生に教えたりと活躍しています。運動会やなかよし集会と同様に、2年生との交流を深めていきたいです。
 10月29日の自由参観日には、ぜひこの清掃の様子もご覧ください。

郡司さんからの手紙

画像1 画像1 画像2 画像2
 先月、点字などについていろいろ教えてくださった郡司さんに御礼の手紙や感想を送ったところ、4年生の子どもたちにと手紙をいただきました。温かい人柄の伝わるお手紙に、子どもたちは、あらためて感謝の気持ちでいっぱいになりました。ありがとうございました。

有意義でした!郷土を学ぶ体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 郷土を学ぶ体験学習が、9月17日に行われました。これは、郡山市が市内の4年生全員を対象に行う事業です。
 今回の見学は、郡山市立美術館、郡山市ふれあい科学館、開成館の3施設です。美術館では、学芸員の方から絵画の鑑賞の仕方について学び、ふれあい科学館ではプラネタリウムですばらしい星空を見て、理科の「星や月の動き」の理解を深めました。最後の開成館では、安積開拓や安積疏水の歴史を実物を通して感じることができました。わかりやすく説明してくださったボランティアのみなさん、ありがとうございました。
 さわやかな秋晴れの下、今回体験したことをそれぞれの学習活動に生かしていきたいです。

校長先生の授業で新漢字続々誕生!

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月10日から3日間にわたり、各クラスごとに校長先生に授業をしていただきました。
 漢字の成り立ちや種類について学んだ後、自分で新しい漢字を考える活動です。子どもたちは、はじめは難しかったようですが、校長先生のアドバイスで考えていくうちにどんどんアイデアがわいてきたようです。なるほどと感心する新(珍?)漢字がたくさんでてきました。子どもたちの漢字に対する興味関心が深まった1時間でした。
 校長先生、ありがとうございました。

伝え合うということ〜点字を学ぶ

画像1 画像1
 4年生2学期最初の国語の学習は、「調べて発表しよう」です。教科書では、目の不自由な方とコミュニケーションを図る手段として「点字」を取り上げていました。そこで、子どもたちも図書室やインターネットでコミュニケーションの手段を調べました。
 また、実際に「点字」をうつ体験もクラスごとに行いました。
 11日(金)は、実際に「点字」を使っていらっしゃる郡司さんにおいでいただきました。「点字」について教えていただくと共に、4年生でもできる助け合いについて学ぶことができました。
 子どもたちにも分かりやすく教えて下さった郡司さん、ありがとうございました。あたたかい人柄にふれ、子どもたちも有意義な時間となりました。

2年生といっしょに!なかよし集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度初めてのなかよし集会が、9日に行われました。
 児童会の集会委員会が企画して準備を進めてきました。運動会でもいっしょに競技を行った2年生との集会です。運動会でチャンス走がなかったので、今回はチャンス走を計画。2年生と4年生がペアになって、カードにかいてあること(でんぐりがえし、フラフープくぐり、ボール運び、うまとび)に仲良く挑戦し、手をつないでゴールをめざします。短い時間でしたが、力を合わせて楽しい時間を過ごしました。 
 1位には、ごほうびの手作りメダルがおくられました。次回のなかよし集会は、何かな?今から楽しみです。

リディア先生よろしくお願いします!

画像1 画像1
 2学期になって、初めての英語の授業を新しくおいでになったリディア先生に教わりました。今日は、初対面なので自己紹介をしたり、インドのことについていろいろ教えて頂いたりしました。5校時目の総合学習では、子どもたちもいろいろなことに興味を持ち、たくさん質問していました。インドでは、食事のとき、手で食べるのは、食べ物を直接さわって、その良さを感じ取り、感謝して食べるという意味があるそうです。子どもたちもインドへの感心を深めました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 期末短縮B時程   
3/10 期末短縮B時程 
3/11 期末短縮B時程 
3/12 期末短縮B時程 
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217