かがやく150周年 ここから未来へとび立て 平和 希望 努力の 小原田っ子

たくさん学んできました!見学学習無事終了

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月29日、予定通り見学学習が実施できました。ときおり小雨が降る、肌寒い一日でしたが、子どもたちは元気いっぱい見学していました。
 富久山クリーンセンターでは、巨大ごみクレーンに驚き、「混ぜればごみ、分別すれば資源物」ということを実感。三春ダム、荒井浄水場では、水がどんどんきれいになっていく様子に目をみはっていました。金魚が私たちの安全な水を作るために役立っていることも、大発見でした。
 お忙しい中、快く見学学習にご協力いただいた各施設の皆様、ありがとうございました。

体って不思議!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月10日・11日は楽しみな宿泊学習です。その事前指導の一つとして学級活動の時間に、養護教諭早川先生に「わたしたちの成長」について授業をしていただきました。
 各学級の担任と身長と体重の伸び具合を学んだ後に、今回の授業では、体の中の成長についてお話を聞きました。
 体の中の成長について聞いた子どもたちは、「体って本当に不思議!」という感想を持ったようです。また、自分たちの体のことを聞いて「思春期になると大人の体になるために、自分たちは『ただいま準備中』なんだ。」ということ学びました。ご家庭でもこの機会に体の成長についてお話いただければ幸いです。

1年生へプレゼント

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合の学習「みんな仲良し大作戦」の「1年生をむかえよう」で、4年生は、1年生に楽しいプレゼントを作りました。それぞれのクラスに行き、いっしょに遊びました。プレゼントは、「変身ウルトラマン」です。紙のおもちゃで左右に動かして遊びます。「困ったことがあったら言ってね。」などと、お姉ちゃんお兄ちゃんらしい言葉をかけていました。

ごみ収集車の見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校のごみがどこに運ばれていくのかに疑問をもち、ごみを運ぶごみ収集車を見学しました。ごみ収集車を見て、いろんな工夫がされているのに驚かされました。給食の残さいもごみになることに、子どもたちは、びっくり。特に、その日は、ごはんの残りが多く考えさせられました。
 ごみ収集車の仕事に携わる方々が、気持ちよく子どもたちの質問に答えてくださいました。ご協力に感謝します。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 期末短縮B時程   
3/10 期末短縮B時程 
3/11 期末短縮B時程 
3/12 期末短縮B時程 
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217