かがやく150周年 ここから未来へとび立て 平和 希望 努力の 小原田っ子

小原田から発信しよう〜学年発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月11日、総合「小原田から発信しよう」の学年発表会を行いました。
 1学期には、「小原田の環境を考えよう」というテーマで環境について調べ理解を深めました。2学期は、さらに、自分たちでできることはないかと活動を広げてきました。学区内や学校のごみ調べ、牛乳パックや布のリサイクル、エコキャップ集め、ポスターやチラシの製作、植物の栽培など、実に様々な活動に広がりました。どのグループの活動もすばらしく、発表の仕方も工夫していました。「こんなことができるんだ。」「わたしもやってみたい。」などの感想がありました。環境に関する活動が、さらに広がり、続いていって、こらからの生活に役立てていってほしいと思います。
 活動に当たっては、保護者のみなさまにご協力ご支援をいただきました。ありがとうございました。

書き初めの練習が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月2日、4年1組と3組で書き初めの練習が始まりました。昨年に引き続いて、今年も重藤先生にお世話になりました。それぞれ2時間ずつ、一人一人にきめ細かく、そして、やさしく声をかけて教えていただきました。あっという間に2時間が過ぎて、最後には清書を1枚仕上げることができました。教えていただいたことを忘れずに、これから練習していきたいと思います。重藤先生、熱心なご指導をありがとうございました。
 なお、2組は9日に予定しています。

「命のはじまり」−ラシクの会のみなさんをお招きして

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月27日3・4校時に「ラシクの会」のみなさんをお招きし、「命の始まり」の学習を行いました。3校時は2次性徴についてのお話で、まず、一人一人が自分の心臓の鼓動を感じることから始まりました。4校時は、実際に様々な体験活動をしました。自分や友だちの心臓の音をきいたり、生まれたばかりの赤ちゃんの人形を抱いたり、また、シーツでできた子宮から生まれる体験をしたりしました。赤ちゃん人形をだっこするときは、みんなとても穏やかな表情でやさしくだっこしていたのが印象的でした。保護者の方にも参加いただき、感想を聞かせていただきました。
 ラシクの会の「ラシク」は、「わたしらしく、自分らしく」のらしくだそうです。子どもたちは今回の体験を通して、命の大切さをあらためて感じることができました。ラシクの会のみなさん、ありがとうございました。

力いっぱい 走りました!4年生!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月5日、4学年の持久走大会が行われました。澄み切った青空の下、この日のために練習に励んだ成果を発揮して、一人一人力いっぱい走リきることができました。。
 教室に戻って記録を見て、「順位があがったよ。」「練習より○秒速くなったよ。」とみんなとても充実した様子でした。苦しくても最後まで全力で走りきった姿に、4年生としての成長を感じました。また、たくさんの保護者のみなさまにあたたかい声援をいただきました。ありがとうございました。

親子で「森の標本箱作り」に挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 自由参観日の29日(木)の3校時4校時、4年生は親子で「森の標本箱作り」に挑戦しました。
 最初に、郡山自然の家の先生から、「森と林の違いは何か。」「年輪を見ると何がわかるのか。」「木はだを見て、木の名前を当てよう。」などが出題され、勉強を行いました。そして、いよいよ「森の標本箱作り」では、親子で力を合わせて、世界にたった一つの作品を作り上げました。郡山自然の家の先生から、「自然の家のお手本にしたい作品がたくさんできましたね。」とほめていただきました。発想豊かな作品がたくさん出来上がりました。
 参加してくださったおうちの方々、そして指導してくださった自然の家の高島先生、丹伊田先生ありがとうございました。

なかよし清掃 がんばってます!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 なかよし清掃が始まって、約3週間がすぎました。これまでお世話される立場だった4年生が、今度は班長になったり、ペアになった2年生に教えたりと活躍しています。運動会やなかよし集会と同様に、2年生との交流を深めていきたいです。
 10月29日の自由参観日には、ぜひこの清掃の様子もご覧ください。

郡司さんからの手紙

画像1 画像1 画像2 画像2
 先月、点字などについていろいろ教えてくださった郡司さんに御礼の手紙や感想を送ったところ、4年生の子どもたちにと手紙をいただきました。温かい人柄の伝わるお手紙に、子どもたちは、あらためて感謝の気持ちでいっぱいになりました。ありがとうございました。

有意義でした!郷土を学ぶ体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 郷土を学ぶ体験学習が、9月17日に行われました。これは、郡山市が市内の4年生全員を対象に行う事業です。
 今回の見学は、郡山市立美術館、郡山市ふれあい科学館、開成館の3施設です。美術館では、学芸員の方から絵画の鑑賞の仕方について学び、ふれあい科学館ではプラネタリウムですばらしい星空を見て、理科の「星や月の動き」の理解を深めました。最後の開成館では、安積開拓や安積疏水の歴史を実物を通して感じることができました。わかりやすく説明してくださったボランティアのみなさん、ありがとうございました。
 さわやかな秋晴れの下、今回体験したことをそれぞれの学習活動に生かしていきたいです。

校長先生の授業で新漢字続々誕生!

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月10日から3日間にわたり、各クラスごとに校長先生に授業をしていただきました。
 漢字の成り立ちや種類について学んだ後、自分で新しい漢字を考える活動です。子どもたちは、はじめは難しかったようですが、校長先生のアドバイスで考えていくうちにどんどんアイデアがわいてきたようです。なるほどと感心する新(珍?)漢字がたくさんでてきました。子どもたちの漢字に対する興味関心が深まった1時間でした。
 校長先生、ありがとうございました。

伝え合うということ〜点字を学ぶ

画像1 画像1
 4年生2学期最初の国語の学習は、「調べて発表しよう」です。教科書では、目の不自由な方とコミュニケーションを図る手段として「点字」を取り上げていました。そこで、子どもたちも図書室やインターネットでコミュニケーションの手段を調べました。
 また、実際に「点字」をうつ体験もクラスごとに行いました。
 11日(金)は、実際に「点字」を使っていらっしゃる郡司さんにおいでいただきました。「点字」について教えていただくと共に、4年生でもできる助け合いについて学ぶことができました。
 子どもたちにも分かりやすく教えて下さった郡司さん、ありがとうございました。あたたかい人柄にふれ、子どもたちも有意義な時間となりました。

2年生といっしょに!なかよし集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度初めてのなかよし集会が、9日に行われました。
 児童会の集会委員会が企画して準備を進めてきました。運動会でもいっしょに競技を行った2年生との集会です。運動会でチャンス走がなかったので、今回はチャンス走を計画。2年生と4年生がペアになって、カードにかいてあること(でんぐりがえし、フラフープくぐり、ボール運び、うまとび)に仲良く挑戦し、手をつないでゴールをめざします。短い時間でしたが、力を合わせて楽しい時間を過ごしました。 
 1位には、ごほうびの手作りメダルがおくられました。次回のなかよし集会は、何かな?今から楽しみです。

リディア先生よろしくお願いします!

画像1 画像1
 2学期になって、初めての英語の授業を新しくおいでになったリディア先生に教わりました。今日は、初対面なので自己紹介をしたり、インドのことについていろいろ教えて頂いたりしました。5校時目の総合学習では、子どもたちもいろいろなことに興味を持ち、たくさん質問していました。インドでは、食事のとき、手で食べるのは、食べ物を直接さわって、その良さを感じ取り、感謝して食べるという意味があるそうです。子どもたちもインドへの感心を深めました。

がんばったよ! 水泳記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3名の新しい友だちを迎えて、4年生90名の2学期が始まりました。今学期もどうぞよろしくお願いします。
 8月27日、水泳記録会が行われました。さわやかな青空の下、25m自由形、25m平泳ぎ、50m自由形、4×25mリレーの4種目に力いっぱい取り組みました。今までの練習の成果を発揮して、全員、昨年よりぐんと記録を伸ばしました。
「初めて25m泳げた!」がんばった友だちに対する子どもたちの大きな声援と拍手に、とてもうれしい気持ちになりました。
 お忙しいところ、応援にきてくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。

マイうちわで涼しいよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の書写に「生活に生かして」という活動があります。それぞれがすきな言葉を書いて、うちわに仕上げているところです。うちわは、家庭にあるうちわの枠を利用しました。ちょっとしたカットも入れて、なかなか味のあるすてきな作品ができました。世界で一つだけのうちわで、この夏は涼しくなりそうです。

歯みがき 上手かな?

画像1 画像1
 6月の歯科検診の結果をもとに、養護教諭の早川先生から正しい歯のみがき方を教えていただきました。
 カラーテスターを使って歯を見ると、どこにみがき残しがあるかよくわかります。「ええっ、こんなに赤いよ。」毎日みがいているのに、よくみがけていないことに子どもたちは驚いていました。
 この授業で学んだ正しいみがき方を身に付けて、むし歯予防に役立ててほしいです。

七夕の願い事

画像1 画像1
 7月7日の七夕の日を前に、4年生は短冊に願い事を書きました。「家族みんなが長生きしますように」「大きくなったら電車の運転士になりたい」等々。お子さんは、どんな願い事をしたでしょうか。子どもたちの願い事がかなってほしいなあと心から思います。この短冊は、教室前方の掲示板に七夕かざりと一緒にはってあります。

セーラ先生と最後の授業

画像1 画像1
 先月、郡山自然の家で行われた宿泊学習にも参加して下さったセーラ先生が、今月末に英語指導助手の仕事を終えられて、母国オーストラリアに帰国されることになりました。
 7月1日(水)の授業では、教室の中で使われている道具のものの名前について教えていただきました。カードを使い、たがいにほしいカードをもらう活動を教えていただきました。
 帰国されてからは、大学に入って教師になる勉強をされるそうです。各教室で、子どもたちのサインにも快く応じて下さったセーラ先生は、オーストラリアでもすばらしい先生になられることでしょう。
 セーラ先生、お世話になりありがとうございました。

プール 大好き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 梅雨の晴れ間に広がる青空のもと、6月15日5校時、4学年がプール開きを行いました。宿泊学習のつかれも見せず(さすが4年生!)、元気な子どもたちの声がプールにひびきわたりました。
 まず、プールの安全な使い方や水泳学習への取り組み方を確認しました。その後、ビート板でのバタ足練習や流れるプールを楽しみました。一人一人が自分のめあてに向かって、これからの練習にはげんでほしいと思います。

思い出たくさん 宿泊学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「えーっ、もう終わりなの!」自然の家での最後のバイキング昼食をたべながらの子どもたちの会話です。
 6月10日11日の2日間、4年生が心待ちにしていた宿泊学習を無事終えることができました。1日目は天候に恵まれ、予定通りにアスレチックやフィールドワーク、ナイトハイクに汗を流し、2日目は雨天時のため、革細工制作とフロッカー(体育館で行うカーリングのようなニュースポーツ)を体験。フロッカーの班対抗トーナメント戦では、先生チームが準優勝してしまうハプニング?もありました。
 自然と親しみ、友だちと力を合わせて活動してきた子どもたちは、ちょっと大きく見えました。保護者の皆様には、準備等でのご協力、ご配慮ありがとうございました。

たくさん学んできました!見学学習無事終了

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月29日、予定通り見学学習が実施できました。ときおり小雨が降る、肌寒い一日でしたが、子どもたちは元気いっぱい見学していました。
 富久山クリーンセンターでは、巨大ごみクレーンに驚き、「混ぜればごみ、分別すれば資源物」ということを実感。三春ダム、荒井浄水場では、水がどんどんきれいになっていく様子に目をみはっていました。金魚が私たちの安全な水を作るために役立っていることも、大発見でした。
 お忙しい中、快く見学学習にご協力いただいた各施設の皆様、ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/8 B4 第3学期始業式 給食なし
1/11 成人の日
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217