かがやく150周年 ここから未来へとび立て 平和 希望 努力の 小原田っ子

リコーダーの演奏、どんどん進化中!

 3年生になってから始めたばかりのリコーダーなのに、3年生の子どもたちのリコーダー演奏の腕前はどんどんアップしています。すごいぞ、3年生。リコーダーの演奏、どんどん進化中です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

観察にもタブレット!

 動植物の観察の際に、タブレットは大活躍! 子どもたちは、新しい発見があると、パシャリ! タブレットはとても便利です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究会

 本年度5回目の授業研究会。子どもたちがよく考え、できた・分かったという思いをもつことができるように、教員で研修を行っています。
 今回も、子どもたちがしっかりと学ぶ姿を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生、「長さはかり隊」結成!

 算数科で、長さを学習している3年生。学習しているうちに、いろいろなものの長さを測りたくなりました!「長さはかり隊」結成です!(^^)!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳科の時間に、自分の生活を振り返りました

 3年生が道徳科の時間に取り組んだのは、「後悔しない生活を送るために大切なこと」を考えることでした。一人一人が自分の生活を振り返り、自分の生活をよくするためにどうしたらよいのかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どこまで進むかな?

 3年生は、理科の実験でゴムの力で動く車を使っています。子どもたちは、ゴムの力で動く車で距離を競って楽しく活動していました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

巻き尺ではかろう

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の算数では長さの学習をしています。今日は巻き尺を使って体育で使うマットの長さをはかりました。正しくはかるために、班で協力して慎重にがんばっていました。

暑い中でも読書を楽しもう

 業間休みは外遊び!の前に、友達と誘い合って図書室に行って本を借3年3年生の子ども達。新書もたくさん入っているので、新書コーナーは人気です。
 各学年のフロアーにある図書委員が考えた図書クイズも楽しんでいる子ども達です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観・学年懇談会、ありがとうございました

 3年生は、全クラスで「情報モラル教育」を実施しました。先日、SNSのトラブルが発端になって事件が起きたように、SNSの利用の仕方は大きな課題です。子どもたちが「自分で考えて」判断できるように、継続して取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みそづくりの様子を見学してきました

 3年生は、工場見学として市内にある宝来屋を見学してきました。おいしいみそ、安全なみそをつくるために、たくさん工夫していることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生、工場見学を楽しみました!

楽しい工場見学でした。さて、工場見学をして、みそをつくる様子がよくわかりましたね。どんなふうにまとめをするか、楽しみです。3年生のみなさんのまとめを楽しみにしています!
画像1 画像1

3年生、間もなく工場見学終了します

最後の見学場所にきました。たくさん教えていただきました。ちなみに、虫はオレンジ色が嫌いなので、いろいろな場所でオレンジ色のカバーを使っているそうです。
画像1 画像1

提出物 3年生、いよいよ工場見学が始まりました!

画像1 画像1
いよいよ工場に入りました。ここからは衛生管理のため、しばらくの間、写真撮影は禁止です。

3年生、工場見学の準備中!

見学の準備中です。キャップをかぶり、靴もカバーに入れました。
画像1 画像1

3年生、みその秘密を聞く!

発酵食品の仲間を知って、驚きました! 発酵食品には、なんとチョコレートも含まれるそうです!
画像1 画像1

3年生、みその秘密を聞く!

1号車の様子です。
画像1 画像1

3年生、みその秘密を聞く!

説明してもらっていると、みそに詳しくなってきました。
画像1 画像1

3年生、工場に入ります!

工場に入る前に説明していただきます。雨なのでバスの中で説明してもらいます。
画像1 画像1

3年生、工場見学スタート!

3年生の工場見学スタート
みんなワクワクです!
画像1 画像1

リコーダーの達人をめざす!

 3年生は、リコーダー教室を行いました。いろいろな種類のリコーダーに驚いた3年生。リコーダーの吹き方を練習し、ぜひリコーダーの達人になってくださいね! 今度、3年生のみなさんの演奏を聴きに行きます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/3 B5 期末短縮
7/4 小中連携授業公開 5校時 特別時程
7/5 B5 期末短縮 校地内交通安全の日
7/8 B5 期末短縮
7/9 B5 期末短縮
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217