かがやく150周年 ここから未来へとび立て 平和 希望 努力の 小原田っ子

小原田小学校お話し会が行われました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月28日の2校時〜4校時を使って、各クラスにて読み聞かせの講師の先生によるお話し会が行われました。

 講師の先生は、絵本や手遊び、拡大絵本、大型絵本と様々な本や遊びを使って楽しませてくださり、お話しが終わるごとに、児童らは歓声と拍手をあげて喜んでいました。

 シリーズものの絵本が何冊かあったので、続きが気になる絵本は、ぜひ図書室で借りて読みましょう。

クラブ見学を行いました!

画像1 画像1
 本日6校時目に、来年度から参加するクラブ活動の様子を見学に行きました。

 楽しそうに活動する上級生の様子を見て、児童らは目を輝かせながらクラブの活動を見学していました。

 クラブ活動から帰ってきた際に、見学に持っていった用紙に来年入りたいクラブの候補を書きましたが、すぐに1つに決めた児童もいれば、入りたいクラブが5つもあって「どうしよう〜」と迷っている児童もいました。

 4年生になってクラブ活動に参加するのが楽しみですね。

新しいプログラミングの学習が始まりました!

画像1 画像1
 先週より、プログラミングの授業では「mBlock Blockly」というアプリを使って、自分のプログラミングで車を動かす学習を始めました。

 1学期に学習した「scratch」は、プログラミングで画面上のキャラクターが動くだけでしたが、「mBlock Blockly」というアプリとそれに連動した車を使うと、目の前で車が動きだします。車が動き出すと児童たちは大盛り上がりで、楽しそうにプログラミングを行っています。

 このプログラミングの学習ができるのは10月の間だけになります。たくさん使ってプログラミングの楽しさを感じつつ、論理的思考能力を培えるようにしたいですね。

持久走記録会に向けた練習が始まりました!

画像1 画像1
 本日10月3日の休み時間より、持久走記録会に向けた練習が始まりました。

 3年生は、毎週月曜日の後半と水曜日の前半の2回、約5分間校庭を走ります。

 今日は運動日和の空模様だったため、子どもたちは元気いっぱいのまま走ることができました。

 持久走記録会の本番に向けて、こつこつ練習していきましょう!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 B5期末短縮
3/7 B5期末短縮
3/8 B5期末短縮
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217