かがやく150周年 ここから未来へとび立て 平和 希望 努力の 小原田っ子

かわいい!

画像1 画像1 画像2 画像2
 アゲハの幼虫がこの休みのうちにさなぎに変わりました。
 疑似体で、よく見ないと気が付かないほどです。
 子どもたちは「かわいい」と言いながらながめていました。

小原田地区探検 part3

 いざ、最後の探検へ。今日は西の方角へ。4号線を超えると、そこは、山登りのような坂道。「今までの道と全然違う。」「疲れる。」「暑い!!」西は上り坂になっていて、学校よりも相当高くなっていることを体で感じたのでした。(公園の中の道も坂!)
画像1 画像1
画像2 画像2

小原田地区探検 part2

 今日もまた、地区探検へ。2時間目に、南方面へと向かいました。懐かしの幼稚園。いいにおいの菓子店。いつも遊んでいる公園。前回とは違って、坂道があることにも気がつきました。探検途中で、偶然お仕事中のお父さんに出会い、挨拶する場面もありました!なぜか探検の日は、晴天です(笑)次回は、20日(金)の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

町探検2

画像1 画像1
 2校時目、3年生は社会科の学習で町探検をしました。
 学級ごとに方向を決めて探検しました。
 1組は学校の南側には何があるか探検しました。
 暑かったですが、無事帰ってきました。

小原田地区探検!part1

 2時間目に探検に行ってきました。初日の今日は、東の方角へ。強い日差しを浴びながら、小原田中学校方面へと足を進めました。「学校の近くは家が多い。」「道路は平ら。」「東部幹線は片側2車線で、交通量が多い。」などたくさん気づいて帰ってきました。友達の家を発見して書き込む子も。自分たちの地区を知るよい機会にしたいと考えています。次回は来週水曜日の予定です!
画像1 画像1
画像2 画像2

国語辞典のつかい方

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の授業でさっそく「国語辞典のつかい方」を学習しています。
 昨日手にしたばかりの辞典を開いて、つかい方を覚えます。
 今日は、「見出し語」の「ひろい」「ふかい」・・・を調べ、辞典のきまり、早く引く方法を学習しました。
 五十音順を基本に、並び方に気付き、引き方を学習しました。
 ちょっぴり難しかったようですが、「習うより慣れろ」です。
 たくさん調べてみるといいですね。

わくわく、楽しみ

画像1 画像1 画像2 画像2
 新しい辞典を手にして、興味津々の3年生。
 辞典を使って、たくさんのことを調べます。

種まき

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生はホウセンカを育てます。
 今日は牛乳パックを使って、種まきをしました。
 先生からやり方を教えていただき、友だちと協力して進めました。
 土を入れるのがちょっと難しかったですが、協力して上手にできました。
 早く芽が出るといいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 着任式 職員会議
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217